dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建設工事業で、設計も施工を他に任せている会社で、建築に使われるであろう資材をもとに事業を行っている会社は業種分類では何と呼ばれるのでしょうか?

A 回答 (3件)

① → 形式上は資格などをもってる人などが元請けとして管理してる


ことになってると思いますが下請けに任せっきりもあると思います。

② → 特定と一般では請け負える金額や下請けに発注する金額の規模
が違うだけなので一般の許可範囲であれば問題ありません。

③ → 例えばベニヤとか羽目板などの内外装に使う資材を工場で製造
し直接元請け下請け限らず売ったり商社に売ったりしてますよ。
    • good
    • 0

直接お客さんと工事一式を契約して請け負い設計と施工を外注


(下請け)に回し資材のみを提供(支給)してるのであればやって
ることは資材屋ですが形式上は元請けになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①その場合、資材の提供に加えて、下請けの監督業も行うのでしょうか?
②建設許可が特別ではなく一般の許可であっても、元請けになることはあるんですかね?
③元請けや下請け業者になるのではなく、元請けや下請けの会社に自社で加工した資材を販売する製造業というパターンもあるのでしょうか?

お礼日時:2024/06/13 17:45

工業分類表で確認してください。



質問の内容だけでは回答することは不可能です。

ざっくりと資材と言われても沢山あります。
また、資材をもとに事業って言われても何も伝わりません。

もっと具体的に「外壁用の板金を加工し施工業者(現場)に納品する事業」くらいの内容は必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがわからないから聞いているのです。法人の名前が木工所とかになっていて、施工や設計は行わないけど、これは元請けなのか下請けなのか、それとも元請けか下請けに資材を提供する法人なのかを知りたいのです。

お礼日時:2024/06/13 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A