dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月中旬から東京個別指導学院でバイトを始めましたが、時給が塾講師では低い1150円で、教室長も苦手なタイプで、かつ授業以外の業務も多く割に合わないです。また担当の生徒が一人ついたのですが、最近面談をその親御さんと行った際に講師の変更を希望しているようで担当でなくなる可能性が高いです。なので辞めても生徒に迷惑かけずに済むのでさっさと辞めたいです。しかし、その面談がある前に、教室長から今後もバイトを続けてくれるか聞かれた際に続ける旨を伝えてしまいました。それなのに辞めるのはまずいですか? また辞めるとしたら一ヶ月前に辞める旨をいう必要がありますが、直接室長に言うか、その前に塾専用の連絡ツールを使用して辞めたいことを伝えても良いですか? 回答よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

突然言うと驚かれるので


まずメールで伝えて
それから直接言えばいいです。
    • good
    • 0

辞めても全然問題ないですよ。


室長に「以前続けると申し上げたんですけどやはり辞めます」とひとこと言っとけばまあ筋は通るかと思います。

理由を聞かれたら「最近塞ぎこむことが多くて・・・」とメンタル系のことを匂わせとけばあっちもしつこくしてこないかと。
    • good
    • 0

何をビクビクしているのでしょう?


辞めたいのであれば「何月何日をもって辞めたいです」としっかえりハッキリ伝えましょう。
「続けます」と言ったのが今から何日前の何月何日のことなのか存じ前んが、それ以降「辞めたい」と思うようになったのなら「辞めたい」と言えばよいだけことです。
ちなみにそういうことはツールは使わず、対面でしっかり相手を見て話しましょう。

参考まで。
    • good
    • 0

>教室長から今後もバイトを続けてくれるか聞かれた際に続ける旨を伝えてしまいました。



その時は、そう思ったんでしょ。
今は違う。

サッサと辞めれば良いのです。

辞めるときくらい、キチンと対面で伝えましょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A