
仕事の悩みです。
職場環境が辛いです。
入社して1年半になります。
365日稼働する仕事なので、休みの日も自宅で仕事をし、出勤日数が昨年は300日、ひどい時は月に労働時間300時間を超えました。
過出勤について対価はもらえず、出勤して損した状態です。
残業は申請したら貰えますが、今年の春から人員1人追加したのですが、社長から「人を増やしたのに何故残業するの?」と言われてから残業申請がしにくくなりました。
去年、休めずに働いたのに買い取りもしてくれなかった分、今年は休みたく思っているのですが、1か月休暇申請をしたら大反対され諦めました。先月、肺炎になっても休めずに自宅勤務してました。熱が38℃あっても出勤を強いられる時は這って働きました。今日も休みで、自宅にいると役員から連絡があり、最初は無視したのですがあまりにもしつこかったので応じると、休みと把握の上で仕事を言いつけられ、同僚に相談すると「明日出勤してやると言わなかったのも悪いんじゃない?」と言われてしまい、結局自宅で仕事をし報告をしました。
これは断りきれない私が悪いのでしょうか?
皆んなから責められているような気がして辛いです。
No.8
- 回答日時:
ぴーむうさん、お疲れ様です。
よく頑張りました。
でも、もう限界でしょ?
ぴーむうさんは全く悪くないので、すぐにでも退職届を提出しましょう。
どうしても言い出せないなら、退職代行を使ってみてはいかがですか?
多くの人が使ってるサービスなので、遠慮なく使えるものは使わないとね。
義務感を悪用する経営者が残念ながらいますが、泣き寝入りすることはありません。
どこに行っても一緒だ説を唱える経営者がいますが、決してそんなことはありませんよ。
ちゃんと辞めれば、ちゃんと良い会社が見つかりますから、安心してください。
ありがとうございます!
優しいお言葉にすごく救われます。
自分が置かれている環境が異常なのか日常なのか分からず、休めてないけど今まだ死んでいないから働いても大丈夫なのかどうかも分からない状態です。
今回相談して良かったのは私が上に訴えても聞き入れて貰えなかった事が異常なのだと分かった事です。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
転職は考えていませんか?
労基に訴えるのももちろん有効ですが、証拠を集めたり、いろいろ疲れるのも確かで、反論できず言われるままに頑張ってしまう質問者様にはちょっとハードルが高い気もします。
とりあえず、「いつ辞めてもいい」と考えれば反論もしやすいのでは?
残業申請はしましょう。
>「人を増やしたのに何故残業するの?」
「これこれこのような業務をしてます」と説明していいのですよ。
申請しても支給されない場合は訴えるのも簡単ですしね。
病気療養中は無理しなくて大丈夫です。
医者の診断書をもらって提出してください。
>1か月休暇申請を
これ、もしかして1か月まとめて、でしょうか?
それはさすがに通らない会社が多いかと思いますが・・・。
(ちなみに休暇の買取は違法です)
残業を申請しても支給されない、有給休暇を全く受け付けてくれないとかでしたら「わかりました、労基に相談していいですか?」と交渉するのもありですが。
交渉が面倒ならこのまま転職活動を始めてみるのもいいと思いますよ。
他の会社の話を聞いて、よい仕事が見つかりそうならサクッと辞めればいいですしね。
ありがとうございます!
【いつ辞めてもいい】
は常に考えてます。
私が昨年、ひどい環境で働いた事もあり、知り合いにお願いしてサポーターをしてもらっています。
限界があるので全てサポートとまではいきませんが、私も休みが少しずつ取れるようになっつきた矢先に、色々本社から要求され、また休みがとれない環境に戻りつつあるのが辛いです。
私が辞めるとなると、サポートしてもらっている同僚にも申し訳なく(長期休暇を提案したら、大反対した1人)自分勝手に辞めれないと感じています。
辛いです。仕事が辛くて、自害する前に辞めたいのですが、どうしたら良いのか正解がわかりません…
No.5
- 回答日時:
仕事の状況が非常に厳しく、精神的にも肉体的にも大変な負担を強いられていることが伺えます。
このような状況で適切な対応を取るためには、いくつかのステップがあります。### 1. 自己評価と確認
まず、自分自身がどれだけ頑張っているかを再確認してください。あなたの労働環境は非常に過酷で、自己犠牲を強いられていることが明白です。自分を責めるのではなく、現状を客観的に見ることが重要です。
### 2. 労働環境の評価
あなたの労働条件は法律に違反している可能性があります。過労による労働時間や、休暇の取り扱いについて、以下の点を確認しましょう。
- 労働基準法では、1週間の労働時間は40時間が基本であり、これを超える場合には残業として扱われ、適切な手当が支払われるべきです。
- 有給休暇は労働者の権利であり、申請を理由なく拒否することは違法です。
### 3. 内部リソースの活用
社内の人事部や労働組合がある場合、まずはこれらの組織に相談してみましょう。労働環境の改善を求める声を上げることが大切です。
### 4. 外部リソースの利用
労働基準監督署に相談することを検討してください。匿名での相談も可能で、あなたのケースに対して適切なアドバイスや対応をしてくれるでしょう。
### 5. 健康管理
あなたの健康が最優先です。体調が悪いときには無理をせず、医師の診断書を取得して休暇を取ることを強くお勧めします。これにより、会社が法的に休暇を認めざるを得なくなります。
### 6. 新しい職場の検討
もし可能であれば、新しい職場への転職も視野に入れてください。現在の環境が改善される見込みがない場合、健康や生活の質を守るためにも転職を検討することが必要です。
### 具体的なアクションプラン
1. **労働基準監督署に相談**:現在の労働環境が法的に適切でない場合、監督署に相談して調査を依頼します。
2. **医師の診断書取得**:体調不良の際には医師の診断書を取得し、正式に休暇を申請します。
3. **職場改善の提案**:社内で改善を求める際には、具体的な提案を持って人事部や上司に相談します。
4. **転職活動**:求人情報を収集し、転職活動を始めます。これにより、現在の職場への依存度を減らすことができます。
あなたの状況は非常に厳しいものであり、早急な対応が求められます。自分を責めるのではなく、まずは自身の健康と権利を守ることに専念してください。
ありがとうございます!
優しいお言葉に涙が出ます。
会社から評価されたいわけではないですが、現状を知ってほしい…
1人で5つの部署の仕事をこなし、身を削って働いている状況を知ってほしい…
毎日、デイリーリポートに業務内容を報告しますが見てもらえていないのが悲しいです。
先週、更に新事業部開発の話が来ました。増員なく現職員のみで行い、本社から応援が来るらしいですが、アウェイの人が来て手伝ったとて…結局はホームがまた辛くなるだけだと思いました。
最近、事故に巻き込まれてしまえば仕事しなくて済むだろうなと怪我をする自分を想像しています。
早く辞めたいです。
No.4
- 回答日時:
> ひどい時は月に労働時間300時間を超えました。
> 過出勤について対価はもらえず、
これは、明らかに労基法違反です。
あなたが辞める気が無いならば、
社長他経営陣に、労基署が開催する講習会に出席してもらって、
考え方を改めてもらう必要があります。
> 「人を増やしたのに何故残業するの?」と言われて
これは、上司の部下に対する業務管理能力不足、です。
言われるべきは、末端に社員ではなく、上司です。
> 休めずに働いたのに買い取りもしてくれなかった分、
余った有給休暇の買い取りは、義務とはなってはいません。
ありがとうございます!
> 休めずに働いたのに買い取りもしてくれなかった分、
余った有給休暇の買い取りは、義務とはなってはいません。
有給休暇の買取り不可は理解できますが、私は昨年休日が65日しか取れませんでした。他のスタッフは土日休みで120日程休んでいますが、その分の買い取りも難しいのでしょうか?
ちなみに会社からは、私だけ特別扱いできないからという理由で買い取り不可になったと説明がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 会社・職場 働く上でのアドバイスを数点いただきたいです。 2 2024/04/06 08:28
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- 労働相談 修理会社の事務職(兼コールセンター)で働いています。 今の職場をやめるか悩んでおり、皆さんならどうす 3 2023/11/18 05:39
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- 大人・中高年 今年50歳になります。目標が無くて気持ちが沈んだままでいます。 7 2024/02/25 23:43
- 会社・職場 労働環境が悪いが業務が好きな会社を転職すべきか… 6 2022/08/26 10:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
終業時間外で絶対参加の会議を...
-
仕事の悩みです。 職場環境が辛...
-
残業等の会社での取り決めに関...
-
残業代出ない会社は転職理由に...
-
三六協定について
-
労基に残業未払いの相談対応に...
-
フレックスと残業代について
-
最近バイトで17時までなのに無...
-
賞与から残業代が引かれること...
-
週休1日で一日8時間以上は働...
-
建設業ですが会社に集合して現...
-
タイムカードを事務員が押す?!
-
某イオン系スーパーの正社員で...
-
今でも私の勤務先みたいに封建...
-
私の会社はタイムカードがあり...
-
朝7時前に出勤して21時まで残業...
-
就業規則の改ざんは可能なのか
-
私の会社の始業時間は朝の8時な...
-
残業開始前の15分休憩が邪魔で...
-
労働時間について ①日中、休憩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
終業時間外で絶対参加の会議を...
-
深夜1時過ぎまで残業させる会社...
-
朝7時前に出勤して21時まで残業...
-
旦那の会社が週1しか休みありま...
-
最近バイトで17時までなのに無...
-
建設業ですが会社に集合して現...
-
残業開始前の15分休憩が邪魔で...
-
診断書を提出しても会社に対応...
-
ブラック企業に勤める彼氏を助...
-
残業のときの夕食は?
-
残業 空白の15分?
-
仕事上での不満、相談です。 こ...
-
賞与から残業代が引かれること...
-
私の会社の始業時間は朝の8時な...
-
36協定があるから、30時間...
-
フレックスと残業代について
-
会社にお詫びの品を持っていく...
-
手当の名称変更
-
出納員手当の意味と残業代について
-
後輩が残業しない。理由につい...
おすすめ情報