dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産関係火災保険に詳しい人に返答していただきたいです。自宅に設置していた水槽が割れてしまい、朝起きた時には床が水浸しになってしまっていました。その時すぐに拭き、特に変わった様子はなかったのですが、数ヶ月が経つうちにフローリングの表面がひび割れ、上の塗料?(おそらく、安いハリボテのフローリング)がめくれて剥がれてる来るようになってしまい、管理会社に問い合わせたところ、加入している管理会社指定の火災保険が適応できると思うと言われ、保険を申請し、管理会社指定の業者に見積もりを取ってもらったところ、修理費用が100万円を超えていました。(その見積もりには現状で修理をする場合の荷物を動かす費用や剥がれたところだけでなく、フローリングが続く他の部屋のフローリングの張り替えなども含まれております。)その後、保険申請し、保険が降りることになったのですが、その段階で管理会社より、「今修理をせず、退去時に修理する方が荷物の移動などもしなくていいので、退去時にしましょうか」と言うことを言われました。しかし、床のフローリングはどんどん表面が剥がれているし(床が白のフローリングなので、かなり目立つ)近くの家具なども水濡れで木が染みてしまっているので、撤去する予定で、その費用も含んだ見積もりを出してもらっています。
この場合、私は管理会社の提案をのみ、退去時に工事するまで、ボロボロの状態のフローリングで生活し、(後数年は退去する予定ありません)ダメになった家具等も自己負担ですべて処分するしかないのでしょうか?見積もりに荷物や家具の処分費用や移動費用も含まれていますよね?その費用は退去時に部屋を張り替える場合、返金となる・もしくはこちらが先に処分する時に使って良いのか?と聞いたところ、数年後には物価高騰で資材の金額が上がっている可能性があるので、
そちらの帳尻合わせに使うので、ご自身で負担してください。と言われました。そして、火災保険で降りるお金は賠償金なので、保険が降りても、工事をするかしないかはこちらで決める事ができると言う話をされました。このやりとりは普通のことなのでしょうか?ボロボロの床のまま引っ越すまで生活をする必要があるのでしょうか?見積もりを取った段階では下請け業者に「このままにしておくと、床が腐ったりして下の階にまで迷惑をかけてしまって損害額が広がる可能性があるので、早く工事した方がいいです」と言われていたのですが…保険の振込額が決定した段階では、いつ退去するか決まっていないのに、退去時に工事した方がお互いにとって良くないですか?と言うような話をされています。

質問者からの補足コメント

  • ・保険会社は当初、私に保険金を支払い工事をする際に私から管理会社へ振り込んでください。という話をしていたのですが、今の段階になり、管理会社側が保険会社に直接修理費用を振り込んでくださいと言っていると言われました。
    ・元々、この物件に入居する前に不動産屋にこの物件で退去する時は、費用を高めに請求される可能性があるので、弁護士もしくは男性の方と同席の元で退去の立ち会いをしてくださいと言われています。
    ・話が二転三転しているので、退去時に物価高騰等が原因で修理費用が高くなってしまうため、プラスで修理費用を負担しなければならないなどと言われると困るので、それ等を請求しない旨の契約書を作ってほしいと管理会社に伝えたところ、そういう書類は作らないので、あくまでも口頭でお約束しますなどと言われています。

      補足日時:2024/06/25 18:05
  • もし、選べる可能性があるのであれば、退去時に修理と入居している段階での修理、どちらを希望しますか?

    ・退去時に修理してもらう場合
    メリット:家具を動かしたり、仕事を休む必要がない
    デメリット:物価高騰に伴い、工事費用を値上げされる
    可能性がある

    ・入居中に修理してもらう場合
    メリット:後々修繕費用を上乗せして請求される可能性がない
    デメリット:数日間仕事を休む必要があり、荷物などをすべて梱包して動かさなければならない

      補足日時:2024/06/25 18:08

A 回答 (5件)

大変ですね。



「退去時に」という件があくまでも先方からの「提案」で、貴方が選択できるのなら、今回の質問文は見る限りは先に修繕した方が不安が解消されていいのかもしれませんね。

>火災保険で降りるお金は賠償金なので、保険が降りても、工事をするかしないかはこちらで決める事ができる。

これは事実ですね。相手へ支払ったお金なので相手が使い道を決めることができます。ただ一方で貸主は、借主が物件を使用収益するのに必要な修繕を行う法律上の義務もあるので、フローリングの状態が住んでいくのに支障があるかどうかという視点も必要でしょうね。残念ながら質問文だけではなかなか判断できない部分です。

>見積もりに荷物や家具の処分費用や移動費用も含まれています

この部分の保険金は、貸主への賠償ではなく、貴方自身に対して支払われているようにも考えられますね。今回の火災保険は貸主が入っているものと貴方が入っているもののどちらでしょうか。
貴方の保険なら貸主への賠償は保険の「借家人賠償」から、貴方の荷物の損害に対しては「家財保障」からになるように思います。家財保障は自分自身の損害に対するものなので、もしそうだとすればおかしいと思います。保険会社に確認が必要かと。

>デメリット:物価高騰に伴い、工事費用を値上げされる可能性がある

保険によって損害賠償が行われる際には、示談書が使われることがよくあります。「今回の支払いで本件事故に関する全ての賠償が完了したから、後から文句言うなよ」という主旨の書類ですね。つまり支払いが済めば賠償は終わっていますから将来工事費用が上がるかどうかは関係がありません。心配なら保険会社に示談書を作成するかどうか聞いてみるといいでしょう。
※示談書を作って、と保険会社にお願いしてもいいかもしれませんね。写しがもらえればベスト。

うまく解決することをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答ありがとうございます。
保険に加入しているのは私自身です。その後、保険会社にその旨をお伝えしたところ、おそらく保険会社がこちらの意向を管理会社へ伝えてくれて、管理会社から電話がかかってきたのですが…見積もりに来た当初、業者に張り替え工事期間を尋ねた際、3日間くらいで工事できます!と言っていたので、(3月の話)元々はGW中に工事を行う予定でしたが、管理会社の動きが悪く(下請け業者が見積に来てから見積書作成を提出し管理会社の許可?が降りるまでかなりの時間がかかった)作成から保険会社への提出つが遅れ、その後見積書の金額が高すぎた?とかで審査になり…現在に至ります。(現在は保険金の額が見積もりより少し少ない額で決定しました)入居中に工事することもできますが、工事に1週間近くかかり、その間部屋を開けてもらいます。その期間のホテル滞在費はそちらで負担してください。とのことです。以前、見積もり業者が3日で工事できると言っていて、床を張り替えるのは2部屋のみ、もう一部屋は張り替えないので、工事の時はその部屋に滞在してもらうことはできるとの話でした。どんどん二転三転と話が変わってきています…

お礼日時:2024/06/25 19:47

少なくとも数年は退去する予定が無いのであれば、現時点で修理して貰った方が気持ちの面でも住みやすくなると思います。


仮に退去時にやろうと考えていても、半年・1年と過ぎるうちに嫌になって退去したくなる気持ちが増大するかもしれません。


>火災保険で降りるお金は賠償金なので、保険が降りても、工事をするかしないかはこちらで決める事ができる

それは当然の事です。
保険はあくまでも現状の損害に対する保険保証です。その金額が工事費用を目安にすることは少なくはありませんが、工事費用を負担する訳ではありません。だからこそ、保険金は支払うが修理をいつするかまでは口を出さないのです。

これは自動車保険も同じで、保険で直すか?そのまま乗るか?その資金をもとに新車(新たな中古車)を買うかは自由です。


選択肢のひとつとしては、この際に引越しを検討するのもありだと思います。家具の移動費用の30万?で引越し費用はある程度は賄えると思います。また原状回復と修復工事を同時に出来るメリットもあるかと思います。デメリットとしては、契約の諸費用や礼金など費用があります。


私なら…

引越しを検討>すぐに修理>数年後の退去時に修理

かな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、この管理会社は示談の条件に賠償金を全て保険会社から直接管理会社へ振り込むことを条件としているようで、家具の移動費30万円は私に入るのではなく、全て管理会社経由でオーナーにはいるそうです。なので、私が入居中に床を張り替えるのであれば、その工事に伴う家具の移動費用は下請け業社に支払われますが、退去時に移動する場合は、その費用を使えず、
オーナーもしくは管理会社の総取りになります。

保険を申請した当初は、保険金は一旦私に
支払われ、その後私が管理会社に送金という形
だったのですが、金額が大きいこともあり、管理会社側が保険会社に直接管理会社へ全て送金
してください。と指定してきたそうです。

お礼日時:2024/06/27 14:18

入居中に修理してもらう



工事が終われば、心配事も無くなりゆっくり眠れます。

それに、賠償するのですから

曲がった事じゃないので正論だと思うけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。私もそれがいいと思ったのですが、見積もりに来てくれた業者は3日間で工事が終わり、工事をしていない部屋に居てもらって大丈夫と言っていてのに、今日管理会社からの連絡では、工事に1週間かかるので、部屋を開けてほしいとのことでした。私は実家がある都道府県に住んでいないので、どうしたものかと…その期間のホテル滞在費もこちらが負担だそうです。

お礼日時:2024/06/25 19:48

補足に対する回答



ですから、貴方の好きなように判断されれば良いと回答しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜあなたが回答しているのか分かりませんが、暇な様子で可哀想なので、お礼を差し上げますね。しょーもない回答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/25 18:27

>いつ退去するか決まっていないのに、退去時に工事した方がお互いにとって良くないですか?と言うような話をされています。



どちらにしても退去時に現状復元費用は発生しますので、
入居の負担する総金額を考えれば、退去時に支払った方がお得でしょうと言う管理会社からの提案ですよね。

何を文句言う必要が有るのか分かりませんが、管理会社は強制しませんから、嫌なら嫌と回答すれば宜しいだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文章をよく読んでから解答してもらいたいのですが、退去時に張り替えた方が、荷物の移動や養生費用などの金額を浮かす事ができるので、(現在はその費用も見積もりに含まれている)管理会社側が30万円ほど、工事費用を浮かせることができ、メリットがあると言うことです。

お礼日時:2024/06/25 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A