dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
先日、交差点でひき逃げ事故を目撃したと思い、警察に通報しました。

目撃した直後、事故現場から少し離れた場所で通報したのですが、
通報してからすぐに人が現れて、それは事故ではなく、
自主製作映画の1場面であることがわかりました。

私が通報したことにより警察が来て、事情聴取みたいなことが行われ、映画の撮影が中断してしまいました。

ひかれた人はスタントマンだったのですが、事情聴取が終わった後、スタントマンは飛行機の都合で帰りました。
後日再撮影すればよいのでしょうが、そのスタントマンは副業でスタントマンをやっている人で
遠方から飛行機に乗ってきているとのことです。

よって、私が通報したことにより使えなくなったシーンの撮り直しの日はスタントマンの都合で半年後になるとのことで、その間、撮影はストップしてしまうようです。
代理のスタントマンを立てればよいのですが、そのスタントマンは別のシーンでもたびたび登場しているので、無理だそうです。

現場には看板があり、撮影中とありました。
それを私が見落として通報してしまいました。

映画の製作者から制作の遅延金として300万の請求を受けています。

賠償金を支払うには、
1.損害との因果関係があること
2.過失があること

の2点が要件らしいです。
撮影が遅れたことと私の行為に因果関係は認めますが、この件で私に過失があるのでしょうか。
撮影中の看板を見落として通報してしまったことは過失にあたるのでしょうか。

300万円の支払いは困難で困っています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (27件中11~20件)

YouTubeに投稿しなはれ。



ここは、作文の練習場所では無いからね。
    • good
    • 1

>現場には看板があり、撮影中とありました。



道路使用許可を取っていたのかというのは確認しました? 道路は塞いで撮影していましたか?
看板での広告は、その撮影地点に向かうすべての経路で、見落とすことなく存在していましたか?

善意の第三者が事故を目撃、通報したことは過失でも何でもありません。恐らくその自主制作とやらは、本来やることを怠っている。

また、製作が遅延することで何か損失があるのか、公開場所が決まっていて、それに間に合わなくなるならば、そしてその公開場所からキャンセル料を求められるようなら因果関係はありますが、「だらだら作っている俺たちのだらだら時間がだらだら遅れた」なんて知ったこっちゃありません。

警察へGoですね。これ、民事じゃありません。因縁つけて恐喝されていると被害届を出しましょう。示談金は300万円ぐらいで我慢してあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変安心しました。

お礼日時:2024/06/26 18:40

No.10です。



> 道路許可はとっていないようです。
ならば、あなたは単なる善意の第三者です。
撮影側に損害を与えた原因者にはなり得ません。
警察の対応にも、何ら問題は無いです。

裁かれるべきは、
一般道路を私的に占有して利用した撮影側、になります。

犯罪者が、犯罪行為を完遂できずに損害を被った、
それ自体が成立しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強い回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/26 18:39

>道路許可はとっていないようです。


>看板は手作り風でした。…

それなら損害賠償なんて応じる必要ありません。

裁判にかけられたら、正々堂々と
「事故を目撃したから110番した。市民としての当然の義務を果たしただけ。」
と主張すればよいのです。

というよりむしろ、あなたの通報で駆けつけた警察官は、その映画会社を道路法や道路交通法違反で検挙しなかったのですか。
担当が違うのかもしれませんが、それならそれで担当者を呼んで道路の無許可使用を取り締まらないとは考えにくいです。

そもそも、これ本当の話?
作り話じゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>というよりむしろ、あなたの通報で駆けつけた警察官は、その映画会社を道路法や道路交通法違反で検挙しなかったのですか。
担当が違うのかもしれませんが、それならそれで担当者を呼んで道路の無許可使用を取り締まらないとは考えにくいです。

申し訳ないですが、その認識は違うと思います。
以前、私が電車で財布をすられたときに警察に被害を訴えたことがあったのですが、全く何もしてくれませんでしたよ。
警察は事件性がなければ動きませんね。


>そもそも、これ本当の話?
作り話じゃないの?

そのレベルの話ですよね‥
相手の話を聞くのがあほらしなってきましたので、今後は無視します。

お礼日時:2024/06/26 16:29

簡単です。



個人で話をするのではなく、相手に弁護士を通して下さいと言い、こちらも弁護士を使い話をさせるだけです。 このケースでは、99%相手は逃げますからご安心ください。
    • good
    • 1

警察に許可取って撮影していないのかな?


質問主様が通報しても、先に届け出があればこの騒動にはならなかったはず。
何かこの話変じゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>警察に許可取って撮影していないのかな?
>質問主様が通報しても、先に届け出があればこの騒動にはならなかったはず。

許可はとっていないみたいです。

>何かこの話変じゃない?

まったくもっておかしな話です。

お礼日時:2024/06/26 15:54

陳腐なお話ですね。


事実なら警察に相談してください。
道路の使用許可を取らずに撮影してたなら事情聴取を受けるのは当たり前です。
責任転嫁も甚だしい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね

お礼日時:2024/06/26 15:53

すでに多くの回答がついていますが、どの回答者さんも状況を正確に把握できていないみたいです。



>現場には看板があり、撮影中と…

どんな看板なのですか。
その映画会社が勝手に作った看板じゃないですか。
それともきちんと道路管理者の許可標を掲示していましたか。

もし、正規の許可が出ているなら、一般市民が巻き込まれないよう、あるいは本物の事故死見誤らないよう周辺を交通規制、立ち入り禁止にすることが許可条件になるはずです。

そのあたりはどうだったのですか。

勝手に作った小さな看板一つ見落としたぐらいで、損害賠償うんぬんなんて法令類はないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道路許可はとっていないようです。

看板は手作り風でした。

お礼日時:2024/06/26 15:53

No.5です。



> 通報したら、警察は事情聴取みたいなことはしないといけない…
それは当然ですか、本件では、一般道での撮影現場です。
当然道路使用許可を出しているはずなので、
警察はそれを理解の上での対応が必要です。
認識していなければ、それ自体が警察の落ち度です。
勿論、道路使用許可を取っていなければ、撮影側の落ち度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道路許可はとっていないようです。

こちらに過失はないので無視すればよさそうですね。

お礼日時:2024/06/26 15:52

私なら、当面の請求は無視します。



請求根拠があれば、請求するのは相手の勝手。
ただ、その請求に応じるかどうかは、あなたの勝手。
従い、あなたが請求に応じない場合、相手は裁判でもするしかない。

もし相手が裁判に踏み切れば、あなたに裁判所から呼出状が届くので、そこから対応すれば良く。
あなたが100%善意で通報したのであれば、裁判で相手の請求額が満額認められるとは考えにくいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も無視することにします

お礼日時:2024/06/26 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!