dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から海外気質な性格で、変人だと思われているからなのか、いい会社に恵まれません。

「天才は普通の会社で勤められないんじゃない?」みたいに言われることもありますが、自分の好きなことや楽なことはすごい力を伸ばします。

でも給料面はダメで、せいぜい派遣どまりです。4大卒なのに何か恥ずかしいです。
専門卒や高卒の人がひょいっと良い会社に入って安定した正社員生活送っているのを見ると、「なんで私がうまくいってないのだろう?非凡はダメなのかな」と落胆してしまいます。

今年は31にもなるので、今度こそ正社員受けようと思っています。

あるいは自分でビジネス始めるとかでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

一般的に、キャリアを説明する時は、専門性と雇用形態と年数を書きます。



「進学塾にて、中学生向けの数学講師を正社員で5年間」のようにです。

その書き方では、やったことがある程度なのか、バイトなのか社員なのか(組織でのマネジメント経験の有無につながる)、他人には伝わらないですよね。
すべてにおいて、客観性に欠いていることがわからないでしょうか。

あなたのキャリアなら、塾講師の正社員を狙うのが妥当と思います。
少子化でも伸びている業界なので、あと10年20年はいけるでしょう。
その後は知らないけど……。
50〜60代で独立を視野に入れ、経営を学ぶつもりで大手塾を狙ってはどうですか。

>書類や面接の印象だけで良し悪し決められるの好きじゃない

これが嫌なら入れる民間企業は存在しません。
あらゆる会社が、スキルとキャリアを書類で判断し、面談の印象からコミュニケーション能力をはかります。
私は採用担当です。
「好きなことなら頑張れるかどうか」は見ません。
中途採用は能力でのみ判断します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大手の進学塾で新卒として3か月勤めただけです。
そのあとは日本語学校に契約社員として入り、2年勤めました。
なので、経歴としてはどうなのかなって感じです。

客観性に書いているといわれても、わかりません。
やっぱり私が普通の人じゃない?凡人じゃないのかなぁ。

お礼日時:2024/06/27 10:51

外資系の会社なら実力主義ですから実力が発揮できると思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

外資一度だけ考えたことあります。銀行員とか。でも未経験だけど大丈夫なんですかね…英検は2級持っています。

お礼日時:2024/06/27 10:30

転職がうまくいかないのは、キャリアを積んでこなかったから、就職先のミスマッチ(前職につながる就職先を選んでおらず、未経験分野を選んでいる)などが考えられます。



あなたが書いていることだけでは何もわかりません。
どういうスキルとキャリアを持っていて、どういう業界、職種を狙っているのかを書いてください。

性格とか、好きなことなら伸びるとか(世の中すべての人がそうです)、見当違いな情報を並べているところを見ると、
単に仕事ができないのでは?と感じました。
世の中のことが、わかってない。

起業するには、スキル、資金、人脈(=情報)の3つが必要です。
たとえ天賦の才があっても、これらがないとうまくいかないので、
人の下に就くのがまずは安全と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験してきた職種は、教育系(塾講師)、接客(友達のコネ)、現在派遣の受付。あとは副業で塾の先生を週5掛け持ちしています。
教えるのが得意なぐらいで、単調な作業やパソコンは飽きるし集中力も続かず楽しくなくて向いてないなとわかります。

常に変化があって自分が気持ちいいと思える仕事が教育系しかなくて。

仕事自体はできないけど、得意なことや好きなことならすっごい力を発揮するので、良さを伸ばせる会社に行くべきですかね。

書類や面接の印象だけで良し悪し決められるの好きじゃないのです…

お礼日時:2024/06/27 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!