dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 転職で悩んでいます。正社員で雇用されたのはいいのですが、その業務内容が「書類作成などの業務請け負い。 一時的なスポット請負、チームで常駐派遣スタイルでのサービス。」(派遣は、1名から可)とうい業務です。常駐とありますが実際は派遣と変わりないような気がしてきました。また、いつ異動があるかなどもよくわかりませんし、最初は不安なんてありませんでしたが、現在、仕事しに行っている会社からの扱いを肌で感じ、心配になってきました。実際勤務したら派遣の扱いのようでまだ慣れないせいかなんとなく差別も感じます。仲間の社員も派遣先だからかその部分に触れたがりません。こういうケースでも正社員と言えるのでしょうか。アドバイスお願い致します。

A 回答 (1件)

>>こういうケースでも正社員と言えるのでしょうか。

アドバイスお願い致します。

派遣業での特定派遣という分類ですね。派遣先が決まらず、社内でフラフラしていても、それで給与がもらえて、きちんと社会保険等に入れてくれていれば、正社員ですね。

でも、常駐派遣スタイルが長くなると、「私はどこの会社の社員?入社した会社に戻ると、よその会社に訪問した気分」とか「なんで同じ仕事をしているのに、派遣先の正社員よりも給料がこんなに少ないの?」って感じるようになります。

ですので、そういった点に触れると、仲間の社員も「転職しようかしら?」なんて迷いが生じて悩ましくなります。なので触れたがらないのだと思います。まあ、転職して必ず、給与や待遇がアップするって保障もないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 lv4uさん、アドバイスありがとうございます。好きな仕事にチャレンジできるなら!と思っていましたが実際勤務を続けてすごく不安になってきました。働く環境も大切なんだなと反省しております。フラフラ・・・はだれもしていいませんが・・・・。10年いる人も居ますがすごいと思いました。確かに私はどこの社員?タイムカードが2つありますが?社員より上司が多過ぎ・・とか先輩達はすっかり「派遣モード」で自分から負い目を感じているような行動をとっています。例えば社員さんより昼休み先きに席を立たないとか・・・お給料の面でも会社が儲かるカラクリがわかったような気がしました。勤めてみないとわからないってこのことだったんだと。。だから周りが隠すように話題にあげてもみんな口を閉ざしていたんだなとわかりました。お給料は前と変わりませんがとても不安な日々を送っています。

お礼日時:2007/09/05 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!