dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足が不自由(歩けるけど左右非対称)で、
4年間耐えてきましたが、限界がきて、
今日生活保護の相談に行き申請もしてきましたが、
やっぱりやめようか迷っています。

というのも、
「病院に行きながら、就労支援もしていくので、
ゆっくり治していきましょうか。」
と言われました。
病院に行っても治らなかったら、
こんだけ鬱になってるし、
その間に人間が嫌いになったから、
一人でできる仕事をやってた
(今はほぼやってないけど)。

それなのに、
正解側で行きてきた人間に、
あれこれ言われて、
自分を消されてしまうのが怖くなってきました。

この感覚わかる人いますか?

確かに足が不自由になったのは、
ヤブ医者のせいでもあるし、
人間が嫌いなのは、
家で夫婦喧嘩ばかり聞かさてた親のせいでもある。

でも、それに耐えず頑張ってきた日々は?

そこから生まれた自分の証は?

おそらく足が治れば、
記憶も消えるし、
辛かったも忘れる。

でもそれってなんか、怖い。

「治った」と言えるのか、 「消した」と言うのか。

市役所の方は親身に聞いてくれたが、
やっぱり、「治す」と「消す」が同義に聞こえてしまう。

わがままかもしれないけど、 病院に行けやら、就労しろやら、説教される日々が来ると思うと、
死んだように生きている今の方が何倍もマシに思える。
人に縛られることほど苦痛はないから。 どうしよう。迷う。 近い感覚の人の意見お聞かせください

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

ご苦労なさっていますね。


このまま生活保護を受給すればよいと思います。
でも、将来、生活保護を終了したいと思ったときが生じたら生活保護辞退届は可能です。
辞退届とは、生活保護受給者本人が自主的・積極的に生活保護の廃止(終了)を希望することです。
そうなれば生活保護は終了ですから、→その後の生活は、役所(福祉事務所)とは無関係になります。
そして,
再び、生活保護が申請できないわけではないので、生活費に困ってしまったときには2回目の生活保護申請は可能です。
    • good
    • 0

自己管理出来れば問題無いと思います。


私も生活保護4年以上ですが、家賃扶助などは非常に助かります。
また、年金などの収入が十分でないなら、受けましょう。
    • good
    • 0

お辛いとはおもいますが、生活保護でしばられるとかおもう、


障害者年金を申請してはいかがでしょうか

あとは精神の問題は、精神科などにカウンセリングなどできればいいとはおもいますが、

とりあえずyoutubeで、ナノカさんとか精神科医などのを参考にされるといいとはおもいます。
    • good
    • 0

足が無いや不自由でも働いて自立している人を知っていますが何故貴方は働かないの?



足が不自由なら必ず生活保護を受けなければいけない決まりは無いかと。

その人は親に頼らず自立していますが。
    • good
    • 0

申請は誰でもでき自由です。



>今日生活保護の相談に行き申請もしてきましたが

✡親と同居ならば、却下の可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!