
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
どこかで得た知識の丸投げですね。
エントロピーってなんなの?
ネットで検索して素人が簡単に理解可能な説明は無い様です。
当初は熱力学の分野で使われていたようですが、現在はいろんな分野で使われているようです。
当然それぞれで定義もことなります
エントロピー
例としてプール一杯の水の量、とすれば。
その水を栓を抜いて流したら、どうなる、プールの水は減りますが、元のあった水の量は?変わりますか?。
流れ出ても、その水はありますね、途中で水蒸気になって雲になってもありますね、プールにあった水、海に流れ出ても、地面にしみこんでも、雲になっても、存在自体は変わりませんね、そういう意味では不変ですわ。
でもそれにどんな意味がある?、タリメーのコンコンチキなのでは?。
核融合や核分裂なんかがあれば変化するんだろうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 相対論的熱力学 4 2024/06/29 18:16
- 物理学 熱力学 エントロピーについて 不可逆過程でのエントロピー変化を計算するには、エントロピーは状態量であ 3 2023/03/27 20:41
- 物理学 参考書にエントロピーの式が以下の様に示されていました。 dS=-δQ/T この式の解説は「ある一定の 0 2023/01/28 13:05
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙が創生した際には、素粒子しか存在しなかったので、エントロピーは高かったのですね。 3 2024/01/30 16:26
- その他(自然科学) エントロピーに関して教えてください 3 2022/08/16 08:24
- 物理学 エントロピーの減少 7 2024/04/04 16:34
- 社会学 ルーマンの複雑性の縮減といった考え方は、熱力学(エントロピー)から着想を得ているんでしょうか? 1 2023/11/19 01:57
- その他(形式科学) 時間の進行がエントロピーの増大と相関していると定性的に説明されますが、定量的な式とかあるんですか? 1 2022/08/06 09:01
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
- その他(自然科学) 熱力学データベースで、エントロピーS0の値が温度によって増えるのはなぜでしょうか? 1 2022/08/02 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語のアクセントについて教...
-
マイナス3乗の計算を教えてくだ...
-
Matthiessenの法則
-
日本語の濁音化の法則が謎です
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
等エントロピー変化
-
マーフィーの法則(ジョセフマ...
-
どうしてNaClは水に溶けるのか?
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
世界に例外のないものはない。
-
「師」と「士」の違い
-
カラテオドリと熱力学
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
密閉容器に純水と食塩水をコッ...
-
確率の問題で Cを使う時と、Pを...
-
エントロピー減少の物理学的説...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
熱力学の第一法則と熱力学の第...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
日本語のアクセントについて教...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
最大エントロピー原理をpython...
-
【数字、数値の読み方のルール...
-
標準反応エントロピー
-
エントロピーは増大する一方で...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
Matthiessenの法則
-
「ちいさく」のアクセントについて
-
エントロピーの意味がわかりま...
-
「師」と「士」の違い
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
こそ~けれは係助詞ですか?そ...
-
エントロピーについて 公式につ...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
おすすめ情報