No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
お使いのテキストによっては、対数の底が「2」ではなく、「10」(常用対数)だったり、「e」(自然対数)だったりするかもしれません。
底が「2」の場合には、情報数を W とすれば、情報エントロピーは
S = log[2](W)
だ定義され
W = 2^S
ですから「S は情報数 W を2進数で表現した場合のビット数」に相当します。
この「情報数 W」に相当するものが「確率 p の逆数 1/p」になっています。
確率の小さいものほど「たくさんの場合の数がある」ということです。
確率 1/100 なら「100の場合の中の1つ→情報量は100」、確率 1/1000 なら「1000の場合の中の1つ→情報量は1000」ということ。
具体的な数値は関数電卓がないと求められませんが、今ならスマホのアプリにもあります。
A組における「70点以上」のエントロピーは
HA(↑) = log[2](1/0.6) = log(1/0.6) / log(2) ≒ 0.737
A組における「70点未満」のエントロピーは
HA(↓) = log[2](1/0.4) = log(1/0.4) / log(2) ≒ 1.322
B組における「70点以上」のエントロピーは
HB(↑) = log[2](1/0.3) = log(1/0.3) / log(2) ≒ 1.737
B組における「70点未満」のエントロピーは
HB(↓) = log[2](1/0.7) = log(1/0.7) / log(2) ≒ 0.515
全体から見れば
・A組かつ70点以上:60/200 = 0.3
H(A|↑) = log[2](1/0.3) = log(1/0.3) / log(2) ≒ 1.737
これが H(A) = -log[2](1/2) = 1 なので
H(A|↑) = H(A) + HA(↑) = 1 + 0.737
になっていることが分かります。
・A組かつ70点未満:40/200 = 0.2
H(A|↓) = log[2](1/0.2) = log(1/0.2) / log(2) ≒ 2.322
これが H(A) = 1 より
H(A|↓) = H(A) + HA(↓) = 1 + 1.322
になっていることが分かります。
・B組かつ70点以上:30/200 = 0.15
H(B|↑) = log[2](1/0.15) = log(1/0.15) / log(2) ≒ 2.737
これが H(B) = -log[2](1/2) = 1 なので
H(B|↑) = H(B) + HB(↑) = 1 + 1.737
になっていることが分かります。
・B組かつ70点未満:70/200 = 0.35
H(B|↓) = log[2](1/0.35) = log(1/0.35) / log(2) ≒ 1.515
これが H(B) = 1 より
H(B|↓) = H(B) + HB(↓) = 1 + 0.515
になっていることが分かります。
全体の中での「70点以上」「70点未満」は
・70点以上:(60 + 30)/200 = 0.45
H(↑) = log[2](1/0.45) = log(1/0.45) / log(2) ≒ 1.152
・70点以上のうちで「A組」である確率は
60/90 = 2/3
なので
H(↑|A) = log[2](1/(2/3)) = log(3/2) / log(2) ≒ 0.585
・よって、A組における「70点以上」は
H(A|↑) = = H(↑) + H(↑|A) = 1.152 + 0.585 = 1.737
となることが分かります。
「70点未満」「B組」も同様です。
No.1
- 回答日時:
おそらく「情報理論」か何かを勉強していての「情報エントロピー」だと思うので、テキストで考え方や定義をしっかり復習(一度も勉強していないのなら「学習」)してください。
A組でいえば
・70点以上:60/100 = 0.6
・70点未満:40/100 = 0.4
B組でいえば
・70点以上:30/100 = 0.3
・70点未満:70/100 = 0.7
全体で見れば
・A組かつ70点以上:60/200 = 0.3
・A組かつ70点未満:40/200 = 0.2
・B組かつ70点以上:30/200 = 0.15
・B組かつ70点未満:70/200 = 0.35
情報エントロピーの定義は
H(X) = log[2](1/P(X)) = -log[2](P(X))
なので、「70点以上」を「↑」、「70点未満」を「↓」で表わせば
A組における「70点以上」のエントロピーは
HA(↑) = log[2](1/0.6)
A組における「70点未満」のエントロピーは
HA(↓) = log[2](1/0.4)
B組における「70点以上」のエントロピーは
HB(↑) = log[2](1/0.3)
B組における「70点未満」のエントロピーは
HB(↓) = log[2](1/0.7)
などなど。
「数値で求めよ」なのでしょうから、関数電卓で体数の値を計算しなければいけませんね。
頑張って!
ちなみに、A組である確率は 100/200 = 0.5 なので
H(A) = log[2](1/0.5) = log[2](2) = 1
A組の「70点以上」は、
H(A|↑) = log[2](1/0.3)
ですが、これは
log[2](1/0.3) = log[2](2/0.6) = log[2](2) + log[2](1/0.6)
= H(A) + HA(↑)
なので
H(A|↑)= H(A) + HA(↑)
となることが分かります。
「↓」や「B組」も同じです。
各々の数値を求め、そうなることを確認する練習問題でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
あなたが普段思っている「これまだ誰も言ってなかったけど共感されるだろうな」というあるあるを教えてください
-
(2)^1/3が作図不可能であることを体論を用いて証明するにはどのような方針で行えば良いのでしょうか
数学
-
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
数学で、alphabetのxを、かけ算のマークとして利用できますか
数学
-
-
4
仕事をクビになり会社の門で憔悴していたらババアがいきなり話しかけてきました。 「この大きい袋に7で割
数学
-
5
我が家の新築の豪邸にネズミが出ました。ちょうどエクササイズ中だったので、フラフープをぶん投げました。
数学
-
6
数学I アホらしい質問なのでそんなこと考えることは無駄などの解答は受け付けておりません。 また自分的
数学
-
7
確率の問題 数学と実生活と
数学
-
8
命題の真偽の問題で 命題〇〇について逆・裏・対偶を延べその真偽を調べよ。 というのの解答が 逆、裏は
数学
-
9
30分の動画を2倍速で見たら、30÷2=15分になるのは分かるのですが、倍がついてるのに何故掛け算じ
数学
-
10
簡単な算数の質問です。 例えば一年でインフルエンザになる人が10人に1人だとします。そして一年でコロ
数学
-
11
今は、割合が入った数学の問題の解くため、小学生から大学生まで、「く・も・わ」という図が使われているの
数学
-
12
2の累乗の枚数のトランプやカルタはありますか?
システム科学
-
13
12/11×11/12+100−(−10) 計算して下さい
計算機科学
-
14
エラー発生件数と発生率
数学
-
15
あたまがわるくなりそう
数学
-
16
しかのこのこのここしたんたんを因数分解できますか?
計算機科学
-
17
3メートルを、8センチで表した時 2mは何センチですか? 計算方法教えてください
計算機科学
-
18
IQについて。 IQは平均が100であると言いますが、これは日本人全員のIQを計測したら、平均が10
統計学
-
19
なぜこれが成り立ちますか
高校
-
20
確率の問題について xy平面上に原点を出発点として動く点Qがあり、次の試行を行う。 1枚の硬貨を投げ
数学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語のアクセントについて教...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
ガソリンについて詳しいデータ...
-
熟語の音読み、訓読みには法則...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
収益逓減の法則
-
指数の計算で 底は同じで異符号...
-
思わず「なんで!?」という物理
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
標準反応エントロピー
-
人間の存在意義はエネルギーを...
-
エントロピーとユークリッド距...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
ルービックキューブについて
-
エントロピーの公式について
-
熱していても水は凍る?
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
「ひふみよいつむななや」の法則
-
エントロピーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
日本語のアクセントについて教...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
死の定理
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
徳山と在日朝鮮人
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
エントロピー効果について
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
熱力学でわからないことがあり...
おすすめ情報