

本当なんです。心から。慰めと優しさください。
本当にしょーもないかもしれないけどお願いします。
小さい頃、幼稚園の時に熱性痙攣は何度かありました。
それ以降はなったことはなかったです。
ですが、大学生になり、単身赴任していた父が癌になり、支えるため母はそちらに移住することになりました。二つ上の姉と祖父と3人暮らしが始まります。
大学2年でアメリカ留学から帰国して父が癌だと知り、その生活を始めたと知りました。
当時姉は就活真っ只中、私は教育学部だったので、実習の連続でした。そんな中祖父は家事ができないため、火事は全て私たちで自分の分だけではなく、祖父の分までと言う状況が続きました。
そんなある日姉とお風呂に入った時、私は倒れ痙攣しました。ただの疲れだろうと思っていましたが、、
一時期ない時もありました。受診し、薬を服用していますが、5月に起こりました。一年に二、三ヶ月と、増えたり、過呼吸になったり、今月にも起こったんです。
ですが、わたしも公務員に合格し保育教諭になりました。疲れているのでしょうか、度々痙攣発作があります。
医師からはてんかんだと言われ、薬を服用しています。
なんなんでしょう。
悲しくて悲しくてなんなんでしょう。
どうしたらいいんですか。
上手く付き合うってなんですか。
怖いです。みんな一緒なのもみんなてんかんの形が違うのも知ってます。
でも手も足も目も口も鼻も全部動くし、よかったけど、今回は重積でした。
怖いこわい。
でも、遊びたいし毎日仕事だって楽しくて頑張ってるのになんでなんでしょう。
そんなん言ったら戦争の国とかいろんな人がいてそれもわかってる。
なんでなんやろ
もう苦しくて悲しくてどうしょうもなくて
いろんな人が羨ましく見えたり、自分も十分楽しんでるのにその幸せに気づいていない自分も悔しくて。
こんな長文書いて、何がしたいんだろ。
多分慰めて欲しくてなんかください。
お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
うまく付き合う・・・
・定期的に医療機関通院し
・何の薬をどの位服用してる時にどのぐらい発作があったかカルテ記録し
・薬の種類や量を調節しながら発作を減らす
・検査や診察しながら薬を減らす事が出来る事も検討する
補足
てんかんは法的には精神障害者手帳の対象なので申請すれば福祉が受けられます。
No.4
- 回答日時:
あなたの苦しみや悲しみや不安で押しつぶされそうな痛々しい気持ちが、伝わって来ます。
ホントに慰めにしかならんけど、失礼します。お父さん元気になってほしいですね
お母さん、帰って来てほしいですね
助けてほしいですよね
深呼吸して、胸に手を当てて
わたしならできる
そう、唱える。焦らなくていい。出来る事をやりましょう。
あなたなら、絶対大丈夫です。
あなたの家族も、大丈夫です。
慰めとこの文章を受け止めてくれたようで嬉しいです。父は4月に天国へ行きました。
母は帰ってきました。みんなで支え合い少しずつ頑張ってます。
No.3
- 回答日時:
5体不満足なんて人も居て、頑張って本を、出版したりしてます。
無いものねだりより、それでも務まる仕事で、皆の協力をお願いし、
頑張るしか、有りません。
支えてくれる人々に日々感謝して、出来る範囲で恩返しを続ければ
それなりに居場所が見つかります。
電車で私が倒れても、何も盗まず、手を差し止めで助けてくれます。
そうなんです。ありがたいんです。悔しくて悲しくて、仕事もできて保育教諭は楽しくて。
友達と会う予定をしていたのに倒れてしまって、なんでなんだろうと悲しくてこんな風に投稿してしまいました。読んでくださりありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
病気には治せるものと治せないものがあります。
私で言えば糖尿病と痛風です。
なので、治せないなら「同居」を許すしかないです。
それが{付き合っていく}という事になります。
また、けいれんの起こる前兆があると思いますが、そこでクールダウンする必要があるでしょうね。
それが、治せない病気との付き合い方です。
つまり、起こる前に抑止する。
もっと簡単に言えば飲酒。
節度ある飲み方をしますよね。
それと同じ事を病気に対して行うのです。
No.1
- 回答日時:
大変ですね
発作はストレスや疲労でも、ふえるとはおもうし
でも不安におもったりはなるべくしないほうがいいとはおもいます。
ちがうたのしみをおもうとか
youtubeでナノカさんや、精神科医などのをみるといいとはおもいます。
リラックスできる音楽きくとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガバペンチンというお薬を飲ん...
-
右足の太ももがピリピリとしび...
-
今現在大阪にあるとても信頼の...
-
坐骨神経痛(?)の確認と治療法
-
父が食欲不振で食べないけど入...
-
昨日から、つわりの症状みたい...
-
足が
-
近くの心療内科で、診てもらう...
-
これって感覚過敏ですか?
-
四十肩なのですが、どう治療す...
-
大学2年女です。 als恐怖症?心...
-
体調管理について。高校一年生...
-
失神
-
als恐怖症?心気症?なのでしょ...
-
脳神経内科に行くのでしょうか?
-
体調不良について
-
病気休職
-
こんなご経験された方は居られ...
-
来月は五月病にかかる人、新人...
-
前から左親指付け根が痛いです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当なんです。心から。慰めと...
-
薬とグレープフルーツ
-
メンタルクリニックの予約を 無...
-
アントロキノノールの抗がん剤...
-
今、脊柱管狭窄症にてリリカを...
-
陰部の ただれ・腫れ
-
関節リウマチと診断されました...
-
歯が痛い。抗生物質と鎮痛剤併...
-
血圧130すぎたらゴマ麦茶とか宣...
-
一般の超肥満人を見ていつも思...
-
バイアスピリンは毎日飲む薬?
-
娘の頑固な便秘について
-
亜麻仁油と薬の飲み合わせにつ...
-
お茶や味噌汁で薬飲んでも大丈夫?
-
長時間ぐっすり眠りたい
-
抗がん剤治療受けてたら 何回目...
-
ステロイドで不眠とうつ
-
これって肉芽なんですか? この...
-
口内炎の円形シート剤アフタッ...
-
副作用の出る可能性のある薬を...
おすすめ情報
一年に、二、三ヶ月ではなく、7〜8回です。
皆さんのご回答しっかりと受け止めさせてください。いいねを押していますがゆっくりと返答もさせてください。
父は4月に他界しました。
母も家に帰ってきて、祖父と姉と4人で暮らしています。