
スーパーでメガチキンカツ295~300グラムが売られていました。
税込みで300円ですから、1グラム1円位かなと推察。
細かく切って少しずつ食べようと思っているのですが、
ほかにキャベツやトマト・飯・味噌汁など
を加えて食べます。
さてカツは何回かに分けて食べるべきかなが問題です。
ということで標準でコレステロール値とか栄養を考慮して
1回に食べる量は平均何グラムが適切だと思いますか。
個人差があると思うのですが、とりあえず、自分ならこの位で
いいですという重さをお答えください。
余り多いと不適切ですよね。
私は71なので、そんな沢山いらない気がしています。
一人暮らしなので食べ応えあるので昼食に食べて
冷蔵庫にしまい、夕食は別の物にほんの少し混ぜて食べるのも手ですよね。
食べる時は電子レンジを用いて固くならない程度の微熱で加熱して食べます。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
うわー!
めっちゃお買い得じゃないですか!
そして暑い、熱い、って叫びながら揚げなくて良いなんて最高。
チキンカツ美味しいですよねー。
我が家はチキンカツ私が揚げるのですが、大きな鶏胸肉300〜350gそれぞれペロリと1枚分食べてしまいます(笑)
沢山揚げて、翌朝トーストにキャベツ、ピクルスと挟んでチキンカツサンドで食べるのも楽しみなのです。
レンチン1分、その後魚焼きグリルでカリカリにして挟みます。
今夜はsoraさんチキンカツかぁー美味しくていいなあ♡
1人で300食べるということですか。
食べ過ぎにとれました。自分と比べてです。
食欲旺盛と考えておきます。
夫婦円満をお祈りしています。
お幸せに。
No.7
- 回答日時:
チキンカツ、これは人生における重大な問題ですな。
AIにも手伝ってもらい回答します。チキンカツの魅力は、そのシンプルさと多様なアレンジの可能性にあります。外側はサクサクとした衣で包まれ、中はジューシーな鶏肉が楽しめるこの料理は、食感のコントラストが絶妙です。特に、新鮮な鶏肉を使用し、パン粉や油の質にこだわることで、その美味しさがさらに引き立ちます。
さらに、チキンカツは幅広いアレンジが可能です。例えば、定番のソースカツ丼としてご飯の上に乗せて食べるのはもちろん、サンドイッチやハンバーガーの具材としてもぴったりです。また、洋風のディッシュとしてサラダのトッピングに使ったり、和風の定食の一品として提供したりと、その用途は無限大です。
健康志向の人々にも受け入れられる料理です。鶏肉は他の肉類に比べて脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富であるため、バランスの取れた食事を提供できます。揚げ方や調理方法に工夫を凝らせば、カロリーを抑えつつ美味しさを保つことも可能です。
最後に、チキンカツは家庭料理としても手軽に作れる点が魅力です。基本的な材料と手順さえ覚えれば、自宅で簡単に作れ、家族や友人と楽しむことができます。多彩なソースやトッピングで、自分好みの味にアレンジできるのも魅力のひとつです。
以上のように、チキンカツはそのシンプルでありながら奥深い味わい、多様なアレンジの可能性、そして手軽さから、多くの人々に愛され続けています。
ということで、私は100gでいきます。
No.6
- 回答日時:
1/3 ですね。
8~10mm角に刻んで、チャーハンの具にすると良いと思います。
砕けてしまった衣も混ぜてOK。
カロリーがとんでもない事になりそうですが、いつもより30分ほど余計に立ち仕事をすれば普通に消費出来ます。
「立ち仕事は事情があってできない」ということなら、砕けた衣は入れなくてOK。
カロリーをぐっと下げられます。
・・・
実際、うちでは月一くらいで「大きいチキンカツ」を購入し、
「レタスチャーハン」の具にして高齢の母親に食べてもらっています。
ちなみに税込み200円ほど♪
No.1
- 回答日時:
1枚300グラム前後だと1食にはやや大きすぎると思いますが、分けてもせいぜい2分割です。
他に何か食べるのであれば3分割もありでしょうが、タンパク質のことを考えると何分割にもすると少なすぎます。タンパク質は1食25~30グラムは取りたいものです。チキンカツを2分割ならそんなものでは無いですか。コレステロールですが、極端な量を取らなければ気にすることは無いです。コレステロール値が高いと言われる鶏卵ですが、毎日2個くらいなら取り続けても血中コレステロールには大した影響を与えません。体内の血中コレステロールの8割は摂取した炭水化物を原料に作り出されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
甘いものの食べ過ぎでコレステ...
-
健康診断の結果、脂質代謝でひ...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
ヨーグルトを1日に1000g...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
お菓子、菓子パンだけ食べて体...
-
鉄粉による健康への影響
-
チューイングした後にお腹パン...
-
危険な食べ物が一杯で、何を食...
-
一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ...
-
生卵が食べたくなるのはなぜ?
-
なぜ、スティーブジョブズやア...
-
至急!!小論文の添削をお願い...
-
油を流すには炭酸?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
健康診断の結果、脂質代謝でひ...
-
LDLコルステロール値が減らない
-
卵白だけなら一日に何個までOK?
-
LDLコレステロール値
-
痛風の気がある人のカレーライ...
-
健康診断で、悪玉コレステロー...
-
『炭酸飲料を飲むと、太る&足...
-
悪玉コレステロールにチョコは...
-
悪玉コレステロール
-
たまごサンドに入っている卵の数
-
アユ(鮎)はコレステロール値...
-
やせているのに、悪玉コレステ...
-
甘いものの食べ過ぎでコレステ...
-
卵とコレステロール値の関係
-
牛肉や豚肉の油のかたまりは食...
-
外食時の悩み
-
チーズにコレステロール???
-
コレステロール値が高い時の食...
-
アルギン酸は催奇形性のおそれ...
おすすめ情報