性格いい人が優勝

いつものように病院に行き、薬を薬局で貰いました。ふと気が付くと、薬の値段は16円90日分で1440円
で、調剤技術料1010円、薬学管理料1220円、薬剤料1800円
いやいや、医者から処方された薬出すだけやん。こんな誰でも出来る事に4030円も払うの?って思ったのですが、いかがでしょうか?
勿論保険で3割負担ではありますが。
後、薬価の合計と薬剤料に差があるのは何故ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

>こんな誰でも出来る事に4030円も払うの?って思ったのですが、いかがでしょうか?



なら自分で薬を調達すればいいじゃんか
    • good
    • 1

薬学管理料は調剤報酬で決められているため、薬剤師でも勝手に足したり引くことはできません。

特に調剤医薬品は飲み合わせなど危険も伴うので、薬剤師が医師が処方した通り薬の引き出しから数を数えて出せばよいというものでもないです。指示通り出すのは基本中の基本ですが中にはほかのクリニックから飲み合わせの薬品が出されていることもあります。それを確認するのも薬剤師の仕事です。

また患者本人がアレルギーを抱え、ある種の薬品はダメなこともありますが、それを知らずに出してはいけない薬を処方する医師もいます。薬剤師はお薬手帳でチェックして問題があれば処方した医師と掛け合い薬を変えたりもします。その意味でお薬手帳は同時に複数つかわず1冊のみ使って下さい。

持ち帰って薬を飲んだところ、ちょっと変だと思ったとき、クリニックの終わってる時間に薬局がやっていたら薬局に相談することもできます。だから薬剤師は薬局の売り子とは違います。
    • good
    • 1

調剤技術料や薬学管理料は薬局によって違います


薬剤はジェネリックを指定すれば安くなります
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!