
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>投資信託の運用とは具体的に何をしているのですか?
投資信託にもいろいろな種類があります。株で運用するものや株と債券を組み合わせて運用しているものなど様々です。
それぞれ何を運用するかは必ずその投資信託ごとに説明がされていますので、よく読んでみて下さい。
>商品の評価額が上がる原因下がる原因はなんですか?
もし株で運用している投資信託でしたら、その対象の株価が上がれば投資信託の評価額も上がります。
>何年か積み立て購入時の基準価格よりも下回っていても利益が出ると聞いたのですが・・・
それはその発言をされた方に直接聞いた方が安心だと思います。詐欺みたいなことでなければいいのですが。
ただ可能性はあります。ドル・コスト平均法というのを調べてみてもらえればいいと思います。
質問者さんのおっしゃられる「積み立て」というのは毎月同じ金額だけ投資信託を買うということですよね?
話を簡単にして、初めて購入した時の評価額が10000円だとしましょう。
その後、毎月毎月どんどん評価額が下がっていきますがそれでも買い続けます。そしてとうとう評価額が500円になりました。
でもそこから少しづつ上がっていき、やっぱり買い続けます。ちょっとずつあがっていき、ある時評価額が8000円になりました。
ここで比べてみます。評価額が8000円なので初めて購入した時の10000円よりは下回っていますが、それよりもさらに安い500円の時やその前後でも継続して購入できており、500円から比べたら8000円は大幅な値上がりです。こういった時に利益がでる可能性はあります。
もしかしたらドル・コスト平均法のことではなく「複利で利益がでる」と言いたかった可能性もありますが、その方が何を言いたかったのかは本人に聞いてみないと分かりません。
No.6
- 回答日時:
投資信託の仕組みについてはいろいろなところで、いろいろなレベルで説明がされていますのでそれらを参照されると良いでしょう。
その中でも投資信託協会のものが良くまとまっていると思います。
https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/
No.5
- 回答日時:
>Nisaなどの投資信託の運用
NISAは単に利益非課税の制度です。
その制度が適用される形で投資信託などの運用をしているということになります。
投資信託というのは様々な種類があり、運用対象も株式、債券、不動産、金など様々なものがあります。
投資信託にはそれぞれ運用方針が定まっていて、その方針に則した運用がされます。それがどんなものかは投資信託の目論見書に記載されています。
これは原則としてどの投資信託でもネットで閲覧できるようになっているはずです。
インデックスファンドというものであれば、株式であればS&P500とかニューヨークダウとか日経平均とか様々な指数と同じ値動きになるように調整した売買が行われますし、アクティブファンドといってこうしたものを上回ることを目指して運用される投資信託もあります。ただ、アクティブファンドは逆に指数を下回ってしまうことも多いです。
株にしろ、債券、不動産等にしろ値動きがありますので、投資信託の基準価額もそれに合わせて変動します。海外の資産での運用の場合は為替レートの影響も受けるということになります。
No.4
- 回答日時:
NISAには積立枠と成長枠という2つの枠がありまして、積立枠はその名の通り投資信託を積み立てにて取り組むもので、成長枠は株や投信の個別投資となります。
仰る方は積立枠での投資です。
上限が1800万円の生涯枠で、すべて積立枠で使っても良いですし、成長枠1200万円、積立枠600万円と分けて使うことも可能です。
一般には積立投資の取り組みが多いです。
投資信託の基準価額は原則として1日1回変更します。
毎月決まった日に定額で積立を行いますと、その都度異なる基準価格での取得となり、相場が高い時は少なめに、相場が低い時には多めの口数での取得となるため、取得数が自動調整されながら積み立てを行うため、コストが長期で均衡化して、一方でリターンである分配金が非課税で積立に回る仕組みがあり、積立継続で個別元本が成長に向かいます。
投信は取得時に手数料や信託報酬がコストとして回収されますので、初期では元本割れの可能性も否めませんが、積立を継続すると成長に向かいます。
新規積立資金と分配金の再投資が成長バイアスを高めるシナジーに繋がります。
このような積立をドルコスト平均法と言いますが、積立型はインデックスファンドが成長率が高く、中でも米国株価指数がパフォーマンスが高くなると言われています。
リターンの高いファンドで長期的に取り組むことで成長率が高まるのがドルコスト平均法でパフォーマンスが高まる要素です。
一般的に全世界株式(オルカン)やS&P500指数が人気です。
No.1
- 回答日時:
元本より下回ると損が出ます。
早く始めた人は略全員が爆上げして利益が潤沢
いつ売約しても黒字状態です。
これからは、5割儲けるのにも慎重に考えないといけない。
10年くらい目標にするとか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 「一般口座」投資信託の「特定口座」「NISA口座」への買換え 6 2024/03/14 22:47
- 不動産投資・投資信託 投資信託 利益が確定するのはいつ? 2 2022/09/10 05:16
- 不動産投資・投資信託 NISAをやってみたいです。 教えていただきたいのですが、 投資元本と利益=評価額でしょうか。 きの 3 2023/06/21 09:53
- その他(資産運用・投資) 新NISAでみなさんは投資をはじめますか?? \(^o^)/ / ∑(´・ω・`) 3 2022/12/20 20:08
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 不動産投資・投資信託 信託報酬や手数料の安い投資信託は、選ぶ基準としてどうですか?重要ではないと思いますが・・・ 5 2024/02/14 21:59
- 不動産投資・投資信託 NISAの安全性 5 2024/02/10 23:39
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 会計期間はX21年4月1日からX22年3月31日まで 決算整理前残高試算表 繰越商品94,500 仕 1 2023/12/19 19:17
- 株式市場・株価 コモディティ価格で優先順位を教えて下さい! 総合商社の株の投資を考えてるのですが、コモディティ価格が 4 2023/10/06 00:18
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
積立NISA初心者です。 3年前から初め、ランキング上位のS&P500を複数購入し毎月3万円ほど積立
その他(資産運用・投資)
-
NISAを利用しない人に質問です。 NISAをやっている人を非難、または損してほしいというのが、ひし
不動産投資・投資信託
-
60代で、投資信託と株式とは別で預金800万もあれば、安泰ですか??
その他(資産運用・投資)
-
-
4
投資超初心者の知識なしです。 庶民でもできる長期コツコツやる投資のNISAなどの制度ありますが、 例
不動産投資・投資信託
-
5
積立NISAでFANG+という投信を始めましたが、早くも9000円のマイナスです。積立は毎週です。
不動産投資・投資信託
-
6
新NISAについて質問失礼します。 老後の資金のため現在銀行に眠っている貯金の一部を、新NISAの口
不動産投資・投資信託
-
7
投資信託の損失について
その他(資産運用・投資)
-
8
投資信託していて、全部売却しようしてネットで手続きしたんだけど全く売却出来ない。そーゆーものなの?
不動産投資・投資信託
-
9
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
10
3ヶ月前くらいに投資始めました。投資信託に600万円入れて評価益10万円を行ったり来たり。自分は投資
その他(資産運用・投資)
-
11
iDeCoの退職金課税強化が話題になっていますが、今からやらないほうがいいですか? ちなみに現在30
その他(資産運用・投資)
-
12
オルカンなどの投信買った場合、借金ができるリスクはありますか?
不動産投資・投資信託
-
13
Nisaをやたら他人に勧める人ってはっきり言ってお金オンチが多い感じがするのですけどどうですかね?
不動産投資・投資信託
-
14
積立NISAについて質問します。
その他(資産運用・投資)
-
15
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税
不動産投資・投資信託
-
16
投資初心者です。最近ニーサで投資信託を買ってみました。いま含み益が10万円です。もちろん含み損になる
その他(資産運用・投資)
-
17
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
18
NISAで年120万円までとか240万円までとか言ってるのは、「購入が」ですか?「売却が」ですか?
その他(資産運用・投資)
-
19
新NISAをやってる人って少ないんですかね?自分は毎月10万つみたてしているのですが、これでも少ない
不動産投資・投資信託
-
20
貯金500万円あります、積み立てニーザやった方がいいですか?調べるほど怪しいと思ってしまいます。
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【NISA・新NISAは非課税ではな...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
投資信託
-
ファンドの信託報酬2%って具体...
-
投資信託について。
-
エヌビディアってs&pからはずれ...
-
銀行の積み立てNISAについて 契...
-
投資信託に関して
-
ゴールドファンドって下がりど...
-
投資信託
-
年収200万で年返済率30%...
-
NISAで暴落煽りする人は何の目...
-
投資信託って毎日、価格みるん...
-
ファンドの基準価額が上がって...
-
ファンドの基準価額上がるのい...
-
500万円あったら、どのように資...
-
インド株ファンドってアメリカ...
-
マンション価格高騰と言うけど...
-
ファンドで販売価格がすでに高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SBISL不動産バイヤーズロ...
-
最近みんなで大家さんに投資し...
-
元本確保型ファンド
-
投信の基準価格について。
-
銀行の利子。
-
元本保証の投資信託はありますか。
-
聞くは一瞬の恥聞かぬは一生の恥
-
元本保証の投資信託ってあります?
-
Nisaなどの投資信託の運用とは...
-
NISAについて
-
iDeCoと積み立てnisaについて ...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
楽天アプリ iSPEED
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
ニーサの投資時期
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
-
エクセルで利率を求める関数
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
円奏会は、いかがなものですか...
おすすめ情報