とっておきの手土産を教えて

Nisaなどの投資信託の運用とは具体的に何をしているのですか?また商品の評価額が上がる原因下がる原因はなんですか?あと何年か積み立て購入時の基準価格よりも下回っていても利益が出ると聞いたのですがそれもどういう仕組みなのか教えて欲しいです。

A 回答 (7件)

>投資信託の運用とは具体的に何をしているのですか?



投資信託にもいろいろな種類があります。株で運用するものや株と債券を組み合わせて運用しているものなど様々です。

それぞれ何を運用するかは必ずその投資信託ごとに説明がされていますので、よく読んでみて下さい。

>商品の評価額が上がる原因下がる原因はなんですか?

もし株で運用している投資信託でしたら、その対象の株価が上がれば投資信託の評価額も上がります。

>何年か積み立て購入時の基準価格よりも下回っていても利益が出ると聞いたのですが・・・

それはその発言をされた方に直接聞いた方が安心だと思います。詐欺みたいなことでなければいいのですが。

ただ可能性はあります。ドル・コスト平均法というのを調べてみてもらえればいいと思います。

質問者さんのおっしゃられる「積み立て」というのは毎月同じ金額だけ投資信託を買うということですよね?

話を簡単にして、初めて購入した時の評価額が10000円だとしましょう。

その後、毎月毎月どんどん評価額が下がっていきますがそれでも買い続けます。そしてとうとう評価額が500円になりました。

でもそこから少しづつ上がっていき、やっぱり買い続けます。ちょっとずつあがっていき、ある時評価額が8000円になりました。

ここで比べてみます。評価額が8000円なので初めて購入した時の10000円よりは下回っていますが、それよりもさらに安い500円の時やその前後でも継続して購入できており、500円から比べたら8000円は大幅な値上がりです。こういった時に利益がでる可能性はあります。

もしかしたらドル・コスト平均法のことではなく「複利で利益がでる」と言いたかった可能性もありますが、その方が何を言いたかったのかは本人に聞いてみないと分かりません。
    • good
    • 1

投資信託の仕組みについてはいろいろなところで、いろいろなレベルで説明がされていますのでそれらを参照されると良いでしょう。



その中でも投資信託協会のものが良くまとまっていると思います。
https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/
    • good
    • 1

>Nisaなどの投資信託の運用


NISAは単に利益非課税の制度です。

その制度が適用される形で投資信託などの運用をしているということになります。

投資信託というのは様々な種類があり、運用対象も株式、債券、不動産、金など様々なものがあります。

投資信託にはそれぞれ運用方針が定まっていて、その方針に則した運用がされます。それがどんなものかは投資信託の目論見書に記載されています。

これは原則としてどの投資信託でもネットで閲覧できるようになっているはずです。

インデックスファンドというものであれば、株式であればS&P500とかニューヨークダウとか日経平均とか様々な指数と同じ値動きになるように調整した売買が行われますし、アクティブファンドといってこうしたものを上回ることを目指して運用される投資信託もあります。ただ、アクティブファンドは逆に指数を下回ってしまうことも多いです。

株にしろ、債券、不動産等にしろ値動きがありますので、投資信託の基準価額もそれに合わせて変動します。海外の資産での運用の場合は為替レートの影響も受けるということになります。
    • good
    • 0

NISAには積立枠と成長枠という2つの枠がありまして、積立枠はその名の通り投資信託を積み立てにて取り組むもので、成長枠は株や投信の個別投資となります。


仰る方は積立枠での投資です。
上限が1800万円の生涯枠で、すべて積立枠で使っても良いですし、成長枠1200万円、積立枠600万円と分けて使うことも可能です。
一般には積立投資の取り組みが多いです。
投資信託の基準価額は原則として1日1回変更します。
毎月決まった日に定額で積立を行いますと、その都度異なる基準価格での取得となり、相場が高い時は少なめに、相場が低い時には多めの口数での取得となるため、取得数が自動調整されながら積み立てを行うため、コストが長期で均衡化して、一方でリターンである分配金が非課税で積立に回る仕組みがあり、積立継続で個別元本が成長に向かいます。
投信は取得時に手数料や信託報酬がコストとして回収されますので、初期では元本割れの可能性も否めませんが、積立を継続すると成長に向かいます。
新規積立資金と分配金の再投資が成長バイアスを高めるシナジーに繋がります。
このような積立をドルコスト平均法と言いますが、積立型はインデックスファンドが成長率が高く、中でも米国株価指数がパフォーマンスが高くなると言われています。
リターンの高いファンドで長期的に取り組むことで成長率が高まるのがドルコスト平均法でパフォーマンスが高まる要素です。
一般的に全世界株式(オルカン)やS&P500指数が人気です。
    • good
    • 1

sp500はアメリカの有力株上位500社へ分散投資を自動でやる(ので手数料の安い)ファンドです



つまり株への分散投資です

さらに非課税でお得なのがニーサです
    • good
    • 0

>Nisaなどの投資信託の運用とは



nisaは投資信託ではありません。
    • good
    • 1

元本より下回ると損が出ます。


早く始めた人は略全員が爆上げして利益が潤沢
いつ売約しても黒字状態です。

これからは、5割儲けるのにも慎重に考えないといけない。
10年くらい目標にするとか
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A