
No.3
- 回答日時:
定額減税は納税者と扶養親族一人当たり年額で所得税3万円、住民税1万円が減税されます。
給与所得者の場合、所得税については、6月以降の給与賞与から順次、満額になるまで差し引かれます。住民税は6月分をゼロ、減税した残りを7月から翌年5月までに分割して納付することになります。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/ind …
したがって6月給与で住民税1万円が引かれることはありません。
また所得税については単身者でボーナスをもらった人はそこで減税の3万円に達し、7月分給与は普通に所得税が引かれているケースが多いと思います。正確には給与担当に確認いただくか6月からの給与賞与の明細を提示いただければわかるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
「6月の給料で住民税1万円引かれてました」
という点からして、経理担当がなにか勘違いしてる可能性大。
令和6年6月支払いの給与から天引きする住民税は定額減税制度のお陰で「ゼロ」円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 定額減税についてよくわからないです。 6月の給料から所得税3万、住民税1万が減税される、 所得税→3 5 2024/06/29 13:06
- 所得税 【定額減税】2024年6月から「定額減税」が実施されます。 定額減税は3万円の所 2 2024/06/04 18:46
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 住民税 定額減税がよくわかっていません 6 2024/05/25 02:08
- 住民税 住民税のこと教えて下さい。 26 2023/08/30 16:22
- 住民税 定額減税について質問です。住民税が6月の給料から控除されてました。 7 2024/06/12 23:19
- その他(お金・保険・資産運用) 質問ですが今年10月頃 また、支給があるようですが 対象者と金額知ってる方 いますか 5 2024/07/02 09:36
- 所得税 6月給料明細 定額減税(住宅ローン控除あり)について教えてください。主人の6月10日支払の給料明細の 2 2024/06/12 01:09
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
毎月会社に税金を振込で払っているのですが振込手数料が高いため会社側の負担にお願いしようと思っているの
その他(税金)
-
今日は給料日 6月の給与って定額減税が行われてる? にしても15万円ほど税金が安くなっているのですが
減税・節税
-
ふるさと納税と住民税
ふるさと納税
-
-
4
田舎の住民税請求がきました
住民税
-
5
年収から所得を出す計算式
減税・節税
-
6
ひどい話ですよね。こんな場合も時効が適用されるんでしょうか?
固定資産税・不動産取得税
-
7
事業税の相談です
確定申告
-
8
定額減税について 給料明細に、明記してくれていなくて はっきりしないのです。 聞きに行くにも、煙たが
所得税
-
9
生前贈与を払わなくても済む方法を教えてください!500万円を親から生前贈与してもらう予定なのですが、
相続税・贈与税
-
10
消費税は直接税
消費税
-
11
所得税とは標準月額報酬✖️12でしょうか?
所得税
-
12
病院の領収書は5年間の保管義務がありますが、これは「紙」での保管でなければなりませんか? Dropb
確定申告
-
13
ふるさと納税のポイント付与
ふるさと納税
-
14
パートです。103万円、106万円の壁が気になります。これらは1年間の総所得で考えればよいのでしょう
年末調整
-
15
日当は非課税なのか、不課税なのか?
その他(税金)
-
16
確定申告の出し忘れ トリプルワークをしていて確定申告をしていませんでした。 本業が130万円の収入が
確定申告
-
17
【固定資産税】固定資産評価額が30万円以下だと固定資産税は0円って本当ですか?
固定資産税・不動産取得税
-
18
月極駐車場4000円とあるのですが個人経営のところだと消費税はかからないのですか?
消費税
-
19
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
年末調整
-
20
【税務署に脱税したとして調査が入って】書類提出して説明しに税務署に行かないと行けない状況
所得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国債の利益に対する所得税は 振...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
定額減税と年末調整
-
年末調整での定額減税。。。月...
-
会社員の副業、税務処理につい...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
ゆうちょ銀行から所得税を納付...
-
確定申告時の予定納税について
-
配偶者控除、配偶者特別控除に...
-
「所得控除の額の合計額」の社...
-
田舎の土地売却の諸費用
-
確定申告
-
学生でアルバイトをしていてメ...
-
ウーバーイーツ、出前館のら確...
-
妻パート年収98万円、今年から...
-
不動産は所有期間5年未満の場...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
一月分の給料12000円で所得税37...
-
バイト先に給料が振り込みか現...
-
アパートのリフォーム工事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の額が今月だけ高くなっ...
-
所得税は会社が半分負担?
-
高校生です。 短期のアルバイト...
-
消費税1%は所得税の何%くらいな...
-
所得税について! 先月まで4千...
-
源泉徴収されていない謝金の扱...
-
賞与の明細に所得税がマイナス...
-
30万円以上の国税を分割してpay...
-
無償で受け取った金塊が50億円...
-
定額減税について 給料明細に、...
-
年末調整 12月給料分に所得...
-
失業保険と事業所得・農業所得
-
農業所得、不動産所得について
-
年末調整で生じる過不足金について
-
法人税 別表4 法人税額から...
-
年金受給者+農業の場合、青色申...
-
日本学生支援機構の奨学金、自...
-
物件を親に無償で賃貸する場合...
-
為替差損の確定申告書
-
雑損控除について
おすすめ情報