限定しりとり

大学受験の理科について質問です。
現在高二で偏差値60前半の田舎の高校に通っています。

進研模試や全統模試では偏差値が
数学70~80 英語55ぐらい 国語60~65です。
(駿台は受けたことないです。)

志望校はほぼ決まってませんが
県内にある静岡大学の工学部に行けたらいいかなと思っています。

数学は3Cまで終わっているのでほぼ時間使わないです。
英語は低すぎるので頑張ろうと思ってますが、そろそろ理科も始めないといけないと思っています。

学校では化学、物理ともにセミナーが配られているのでとりあえず、セミナーの発展問題が解けるレベルまでもってきたいです。

学校では物理は物理基礎、化学は化学基礎と電池のみ習いました。
化学の定期テストでは学年で毎回学年で1桁の順位をとれるぐらいやってましたが正直ほぼ覚えてないです。
物理は定期テストでは学年でずっと1位なので、
ある程度はできるはずです(習ったとこはほとんど覚えています)。


ここで質問です。

1、まずは理科のどちらか片方を始めようと思っているのですが、化学と物理どちらを始めたらいいでしょうか?
また、おすすめの参考書や勉強ペースがあったら教えていただきたいです。

2、今から3週間物理か化学のどちらかを毎日2時間ほど勉強したらどのぐらい進むと思いますか?

3、静岡大学に行けたらいいと書きましたが、正直なところ、旧帝大の理系学部に行きたいです。
どのくらい勉強すれば行けると思いますか?
学校の友達には自分より勉強出来る人がいなくて、基準がよく分からないので、情報が少なく答えにくいかもしれませんが教えていただきたいです。(勉強時間の目安など)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

どこの大学へはいるかより、


工学部が目的なら、
研究者になって教授になりたいのか、
企業にはいって、社会貢献をしたいのか、
それを達成するために付随する
人生計画が、気になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!