
地球と月には関係があります
万有引力によって引き合っているのです
地球には月と引き合っているという性質があり
月を地球の構造に組み込まなくてはなりません
似たようなものにドーナツの穴はドーナツの一部かという問題があります
ドーナツの可食部分だけをドーナツというのなら
穴はドーナツとして扱えないために火が通しやすいために
穴が開いているという性質を活かせません
穴を含めなければドーナツの利点を活かせないのです
穴もドーナツと関係がある以上ドーナツの構造の一部としなければならないのです
同じく月を地球の一部としなければ潮の満ち引きもなくなり独立した後に
地球環境の崩壊に繋がるのです
存在とはどこからどこまでなのかという問題にも似ています
ハイデガーの実存哲学がある種の答えです
世界内存在として世界の一部に存在があるということです
これは存在問題における構造主義の欠点をクリアするものです
と思うのですがどうですか
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
月は地球から飛び出したものか、別に外から来て地球の引力に捕まったとか諸説あり。
極端な説に至れば、月が人工で地球には過去に今より高度文明人がいてその超文明を持って打ち上げた人工天体説まで出る始末である。たとえにドーナツとか譬えの質が異なる気もする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 【ポアンカレ予想】数学のポアンカレ予想は宇宙が丸いか楕円形かドーナツ形が平面か予測す 3 2022/09/17 13:41
- 哲学 ドーナツの穴はドーナツの一部か 15 2023/12/08 16:46
- 物理学 地学 物理地球 宇宙 地殻 地震 固体地球の主成分は鉄、酸素、①であり、プレート同士が衝突する場所で 2 2023/11/15 16:18
- 物理学 固体地球の主成分は鉄、酸素、①であり、プレート同士が衝突する場所である②、あるいは断層などでたまった 4 2023/11/15 01:09
- 宇宙科学・天文学・天気 『月』 6 2022/11/22 21:13
- 電車・路線・地下鉄 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 5 2023/03/21 18:49
- 地球科学 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 1 2023/09/07 00:27
- 物理学 満潮干潮の仕組み 8 2024/02/04 17:13
- 物理学 時間は過去から未来に流れるのではなく、未来から過去に流れるのではないですか? 9 2024/01/20 18:42
- 宇宙科学・天文学・天気 かつてのヨーロッパでは世界に果てがあると信じられてました。 2 2022/11/10 19:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロマニョン人が ゲルマン人、...
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
地球の軌道を変えることはでき...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
■衛星通信システムの素朴な疑問...
-
火星との会合周期は2.14年であ...
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
月の存在と生命の発生について
-
自転
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
至急お願いします。 わからない...
-
地学基礎 凍結線より内側か外側...
-
地球がまっぷたつに割れたらど...
-
海王星からの通信時間
-
夜空に光る星ですが聞いた話で...
-
満月の日に精神が高ぶるのは本...
-
地球の凹凸について
-
恐竜は、地球への大きな隕石の...
-
星について
-
火星の見え方の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
偏平率
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
ballとsphereの違い
-
SF映画にときどきある設定
-
なぜ the earth や the sun
-
海王星からの通信時間
-
至急お願いします。 わからない...
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
突然変異の確率って10万年の年...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
ホモ・サピエンスはアフリカの...
-
進化の行き着く先...
-
自分が生まれてきた確率
-
日本の自然破壊(環境破壊)は凄...
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
地球上の砂粒数 : この宇宙の...
-
海面水位に付いて、
-
『地球』は固有名詞ですか???
おすすめ情報