
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
だいたい、軌道が変わるほどのエンジンの出力に岩盤が耐えられないとおもいます。
月の~というのは、月の軌道を変えて引っ張ってもらうということでしょうか?
地球より質量の小さい月が影響を与えるのは無理でしょう。
惑星の軌道は、惑星と恒星の引力のバランスから生まれます。
ですので、太陽並の質量がある物体を接近させれば軌道に影響を与えられるでしょう。
が、そんなもの近づいたら惑星の環境もタダではすみません。
近すぎるとロシュの限界で惑星が崩壊してしまうし、遠いと影響が少ない。
惑星の自転でしたら、簡単にいけそうですが。
この件に関しては「空想科学読本3」で考察しています。
(第3部「『妖星ゴラス』地球移動作戦の後に、地獄が待っていた!」)
計算違いとか適当なところはありますが、タダでは済まないことは間違いないでしょう。
No.1
- 回答日時:
無理じゃ
巨大隕石数百メートが地上に落ち時の衝撃が・・
現在の核爆弾数百発分と言われています
月のクレータがその落ちたあと
地球にも沢山おちてますが・・・
それでもビクともしてません
現在地球にある核兵器全部一箇所に集めて・も無駄です
映画「妖星ゴラス」は、
巨大核ロケットを大量に点火させれて地球の軌道を変えようとするストーリーだそうですが。
無理ですね・・
ほんの地球の1日が0.00001秒程度変る暗いです
ちなみち、あのスマトラ沖の地震
こっちの方が・・だんぜん
巨大核ロケットを大量に点火これに比べて大きいです
あのスマトラ沖の地震でも地球の1日が変化した時間はほんの僅かです
あほストリーですね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描
- 地球から月の裏側が見えませんが。
- 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル
- 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか?
- 地球から質量mで初速v0のロケットを飛ばして楕円軌道を描いた時に、最も遠い点におけるロケットの速度っ
- 宇宙空間での核爆発の威力は? 時々「もし隕石が地球に衝突しそうになったら核ミサイルで粉々にするか、軌
- 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由
- 地球の自転周期は5万年で1秒、1.8億年で1時間長くなる計算になります!
- 月は宇宙人の贈り物じゃないかな? UFOで牽引してそっと衛星軌道に乗せてくれたんじゃないかな。 おか
- 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
ballとsphereの違い
-
自分が生まれてきた確率
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
東洋人は最も進化した人類では...
-
もし地球の地軸が傾いてなくて...
-
地学基礎 凍結線より内側か外側...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
人間の最小存続可能個体数は何...
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
進化論って信じてますか? 前か...
-
セミは何の為に生まれて来たの...
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
エイリアンは地球上の生命を捕...
-
太陽の自転方向について
-
宇宙空間での核爆発の威力は? ...
-
海王星からの通信時間
-
偏平率
-
物質について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固体地球の主成分は鉄、酸素、①...
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
地球環境のために地球人口を10...
-
恐竜は約6600年万年前、中生代...
-
地学 化学 物理学 地球 宇宙 惑...
-
物質について
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
消滅 と 絶滅 の違いはなんだと...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
人間の最小存続可能個体数は何...
-
ballとsphereの違い
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
自分が生まれてきた確率
-
なぜ the earth や the sun
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
隕石がぶつかってできるクレー...
-
偏平率
おすすめ情報