
No.12
- 回答日時:
No.11の回答者です。
文章が甘く、たいへん誤解を招きやすい表現になってしまった箇所があるため、訂正させてください。
No.11にて
>また「導電性の高い金属に引き寄せられる」という誤解
と書いていますが、
これは「量のいかんに問わず、電気を通しやすい金属に優先的に引き寄せられるということはない」と言いたかったのです。
雷は、お調べになればわかりますが、
・高いところにある物
・尖った物
・電気を通しやすい性質を持つ物質
に落ちやすいです。
先の回答では、よくご存じない方に説明しようとして、
「畳んで尖った状態の日傘をザックから突き出すような高さに持っていても大丈夫」をわかりやすく伝えるには…と、文章を端折ったところ、雷の性質自体を否定してしまったものです。
しかし、回答の大筋自体に変わりはありません。
日傘程度の金属量であり、折りたたんでザックに差している、という持ち方であれば違いはありません。
それに多くの電気ほどではないといっても、雷から見れば人体だって「電気を通しやすい」物質です。
従って日傘を差していないのであれば雷が落ちる可能性は変わりありません。
それよりも、雷が落ちるかもしれない環境、たとえば「見渡す限りの岩場で人間がもっとも高い位置にある物」になってしまっているとか、低木しか生えていない尾根伝いに歩いているだとか、そういうときに雷雲が接近する状況のほうがよほど危険です。
これは質問者さんのほうがよほどよくご存じのはずです。
No.11
- 回答日時:
添付画像のように「ザックに差している」だけなのですね?
そのような持ち方をしているだけならば、その日傘及び他の金属を使ったいかなる製品(メガネや時計など)も避雷針としては働きません。
そういうふうに日傘をザックに差していても、落雷のリスクは持っていない人とまったく変わりません。
ですからご安心ください。
もしかすると、その女性たちは質問者さんよりも雷について正確な知識を持っているのかもしれません。
一方、質問者さんはどうも雷と避雷針について誤った認識をなさっています。
雷はより高いところに落ちる性質を持ちます。
ですから、開けた場所で「日傘を差している」のであれば大変危険です。
過去の落雷事故での事例でも、並んで歩く二人のうち傘を差しているほうに落ちた、振り上げたゴルフクラブに落ちた、というように明らかに何かが「周囲の人間より高い位置にあった」ために落雷したと思われる事例が多数あります。
ただ、質問者さんもしかして現在の避雷針の仕組みをご存じないのではありませんか?
また「導電性の高い金属に引き寄せられる」という誤解をされていませんか?
雷は「その周辺で高い何か」に落ちる性質を持ちます。繰り返しになりますが。
日傘程度の金属量であれば、雷の落ちやすさは変わりません。
現代の避雷針が金属製なのは「雷を導くために放電しているから」「引きつけた雷を地下へ散らすために金属でつないでいるから」の2つです。
現代の避雷針は雷を引きつけるためにお迎え放電をしています。雷ストリーマと呼ばれます。
>避雷針に命中するには、落雷が一方的に避雷針落ちるのではなく、避雷針の先から「お迎え放電」が上昇し、これが上空から降りてくる「先行放電」と3次元の空間で引きあって結ばれ、放電路が形成されるので、次に大きな電荷が上空から流れ落ちて来るのです。
避雷針の原理(株式会社落雷抑制システムズ)
https://www.rakurai-yokusei.jp/hiraishin/
だから金属を持っていると落ちやすいようなイメージを持ってしまいますが…。
そのザックを背負った時、その女性の頭のほうが高い位置にあるわけですよね?であれば日傘が雷を呼び寄せはしません。
日傘は避雷針と違って放電していませんからね。
これはこちらのサイトから引用しましょう。
>雷は高いところに落ちやすいので、2人が並んで歩き1人が傘をさしている場合、普通は電気を通さないプラスチックや木などの柄がついていたとしても、基本的には傘をさしている方に落雷します。
https://www.otowadenki.co.jp/knowledge_faq/#faq_ …
こちらもどうぞ。
どんなものに落ちやすい?>雷の知識(音羽電機工業 – 雷サージ対策、SPD、避雷器、耐雷トランス)
https://www.otowadenki.co.jp/knowledge_fall/
toshiyaku0817さんはよく登山をされるのでしょうか。
「日傘をさしていれば雷が落ちやすい」と誤解されているのであれば、それは不安にもなることでしょう。
ですが、そういう持ち方ではまったく雷の落ちやすさには変わりありませんのでご安心ください。
落ちる可能性がない日傘で気をもむよりも、近年は別のことにお気をつけになったほうが良いですよ。
最近の男性の中には、女性憎し・何が何でも女性を攻撃したい一心で完全なデタラメを振りかざして高圧的に女性をあざ笑うような人がいます。
こういうタイプはSNSでよく笑いものになる時代に変わっています。
つい今週も、「生理は月末に多い」「生理用品が旅館の風呂場によく捨てられている」「生理の血で銭湯の大浴場が赤く染まっている」というようなウソを振りかざし(彼女や妹を捏造してまで!)、女性を攻撃する投稿をXで繰り返していた複数の男性ユーザーがいたため、ちょっとしたお祭りになっているほどです。
「頭大丈夫?」などと辛らつな書き方をする前に、御自身でちょっと避雷針の仕組みなどを検索なされば、要らぬ心配はなさらずにすんだのではないでしょうか。
今後はご活用ください。
お疲れ様です
目にしたのは1日中
日傘をザックに付けたまま
それもかなり大きくです
写真は参考ですよ(笑)
落雷は尖った所に落ちます
なのは
日傘やストックもですよ。
お分かり?
それと生理と何の簡潔?(笑)
No.10
- 回答日時:
登山で日傘ってどうなんでしょうね。
落雷の危険性もそうなんですが、実際に日傘をさすとなると、
手が塞がるし、突風で煽られバランスを崩し滑落の危険がないとも言い切れない。
UV対策なら帽子を工夫すれば良いと思うし、なにより荷物になる。
https://free-hiker.com/hiker-basics/how-to-deal- … 落雷はとがった先に落ちるから
なのでそんなやから見つけたら
近づきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レディース 大学生で量産型は大学内で浮きますか? 1 2024/02/16 14:13
- 登山・トレッキング 先日、何十年ぶりかに高尾山に登りました。 一昨年、大山(伊勢原)の頂上に初めて登った時よりもとても楽 6 2024/06/08 09:04
- 登山・トレッキング 南アルプス横断の登山ルートについて 5 2024/08/01 14:21
- 登山・トレッキング 彼が既婚女性と毎週末泊まりで登山に行くのってありですか? 5 2023/06/23 23:46
- その他(災害) 雷恐怖症がひどいです。 高3です。 関西住みですが昨日から雷がひどく雨が降るだけで生きた心地がしない 1 2022/08/17 19:22
- ドイツ語 来週の日曜日に、私の同年代と登山に行く予定です。 私(1990年12月生まれ)はこれまで祖父(191 2 2023/03/14 04:45
- 宇宙科学・天文学・天気 アメダスの自動観測による天気と過去の気象データの天気が違うときがある。 4 2024/02/22 20:30
- 登山・トレッキング 登山の時に登る前に、登山口で方位磁針を使い進む方角を確認し登り始め途中で遭難した場合は その場でもう 4 2024/03/17 12:49
- 登山・トレッキング 白山(石川県/岐阜県)からはるか東の空が明るい 3 2022/08/14 21:19
- その他(趣味・アウトドア・車) 御嶽山からはるか東の方に見えた光について 3 2023/12/23 21:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アウトドア用の靴底がこんなのですが登山に使える❓
登山・トレッキング
-
富士山って 今週末登るぞ!と言われてそんな簡単に登れるものなのですか? 登山未経験の者です。
登山・トレッキング
-
イモトと一緒に山に登った登山家の方が遭難して救助中止したとの報道がありましたがいつ救助されるんですか
登山・トレッキング
-
-
4
山登りしたいです
登山・トレッキング
-
5
県職員「夜間の富士登山は危険なのでやめてください」 登山客「それ法律ある?」・・・・・・この場合、
登山・トレッキング
-
6
登山靴の防水機能
登山・トレッキング
-
7
登山初心者の50代男性です とある登山グループに今年からお試しで入会し、低い山から登っていく予定です
登山・トレッキング
-
8
登山って自己満足だよね? 社会的なメリットはある?
登山・トレッキング
-
9
山小屋の予約に関する疑問。
登山・トレッキング
-
10
山や森で遭難したことありますか?
登山・トレッキング
-
11
一般人が1人で山に登る事ってできる事なのでしょうか? 昔アウトドア雑誌でなんていう山かは忘れてしまっ
登山・トレッキング
-
12
登山が趣味の方、夢中になるきっかけは何ですか。
登山・トレッキング
-
13
登山 初心者の56歳男性です。 少し長めの質問になります。ご容赦下さい。 3月20日に初登山をしまし
登山・トレッキング
-
14
山岳テント チャック
登山・トレッキング
-
15
熊対策で刃渡り6cmを超える折り畳みではないナイフを登山時のみ携帯すると銃刀法違反となるか
登山・トレッキング
-
16
トレッキングシューズについて
登山・トレッキング
-
17
山を舐めるなおじさん という言葉がなぜ生まれるのか?
登山・トレッキング
-
18
そんなにヒートテックって良いんですか?
登山・トレッキング
-
19
トレラン大会は迷惑ですか?
登山・トレッキング
-
20
山で熊と遭遇した場合、運良くチェンソーを持っていたとしたらチェンソーで熊を退治出来るものでしょうか?
登山・トレッキング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立山や黒部
-
登山 初心者の56歳男性です。 ...
-
登山者はなぜわざわざ危険なル...
-
登山
-
ミッドカットのハイキングシュ...
-
トレッキングシューズSalewaの...
-
会津から美ヶ原高原の王ヶ頭に...
-
京都の無名ピーク 京都の無名ピ...
-
3月15日日北海道に行くため 雪...
-
【穴を地面に掘って煙が出ない...
-
高所作業の為ですが登山用のフ...
-
大阪府周辺で電車かバスで登山...
-
登山 日傘
-
アウトドアウェアのアウター裏...
-
捨てて良いもの
-
山で遭難した場合、個人の山だ...
-
山岳テント チャック
-
登山靴の男性用、女性用って、...
-
高尾山に初めて登りたいです。 ...
-
SNS 登山 携帯の電話番号や LIN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋でよいトレッキングシュ...
-
トレントシェルジャケット 結...
-
沖縄県の恩納岳って登山する方...
-
登山・下山、登校・下校は、な...
-
登山 日傘
-
登山をやってる方へ 楽天モバイ...
-
アウトドアなプレゼント
-
アウトドアブランドのASOLOって...
-
ハーネスを着用しながら登山を...
-
登山で生存率を上げるために何...
-
登山仲間がほしいです・・
-
今日、箕面山を登頂してきまし...
-
花の名前 教えてください。
-
花の名前教えてください
-
パタゴニアのレインジャケット...
-
登山 方向音痴
-
パタゴニアのDASをを防寒対...
-
花の名前教えてください
-
登山道の距離表示について
-
カジュアルな登山の服装・・・...
おすすめ情報
こんな風です