![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
相続土地の国庫帰属制度の利用を考え、法務局に対象となる土地を調べてもらったら、
「そこは仮差し押さえとなっているので、司法書士に依頼するなどして登記を書き換えてもらう必要がある」と言われました。そこは祖父や父が百年間くらい住んでいた土地で、父が亡くなったときに当方に登記変更しました。
●これはいったいどういうことなのでしょうか?
●具体的にどうすればよいのでしょうか?
●土地の区分けの公図をダウンロードできるようになったようですが、サンプル画像を見ると、土地の番地と形だけで、寸法が記載されていません。これで土地の国庫帰属制度の隣接地との境界を証明する資料として利用できるのでしょうか?
●利用できないとしたら、他に資料を入手する方法はあるのでしょうか?それとも土地家屋調査士に依頼して測量してもらわなければいけないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その土地の登記簿謄本は取得していますか?
承認申請書の記入のために必要な情報は登記簿謄本から得ることになりますが,仮差押えが付いているのであればその抹消をしてもらわなければならないので,なおさらその取得が必要です。
まずはそれを手元に用意してください。
>●これはいったいどういうことなのでしょうか?
仮差押えで真っ先に思いつくのは,固定資産税等の税金の滞納によるものです。
仮差押えの登記の原因と仮差押権者が誰になっているのかで大体わかるのですが,詳しくはやはりその仮差押権者に聞いてみないとわかりません。
>●具体的にどうすればよいのでしょうか?
仮差押えの原因となったものを消滅させることです。税金の滞納であるならば,それを支払ってください。
>●土地の区分けの公図をダウンロード(以下略)
公図は土地のだいたいの位置を計形状を示すだけで,土地の地積等はわかりません。登記簿謄本には地積が書かれていますので,申請書にはその地積を記入してください。
公図は,位置を示す資料として手を加えて使います。
https://www.moj.go.jp/content/001417250.pdf
境界を証明する図面資料としては地積測量図が考えられますが,図面さえつければいいのではなく,境界標等を写した写真も必要になります。
というか写真が添付されていなければ補正を求められるはずですし,それでも添付しなければ申請は却下されるはずです。
>●利用できないとしたら、(以下略)
測量図面を添付しろとは示されていないはずです。ただ,最近に測量をしてあると(境界の確認もしているはずだし地積も信用できるので)法務局も助かるという感じです。
よくわからなければ,謄本と公図(土地の位置を示しておくこと)を持参して法務局に相談(要予約)に行った方がいいです。素人に簡単にできるようなものでもないように思いますし,僕の勤務先(司法書士事務所)に持ち込まれてもたぶん断ります。
正直言ってあの制度は使えないなぁというのが感想です。現地が草ぼうぼうであればその刈り取りをしておいてくださいとか,不法投棄のゴミがあるのであれば始末しておかないと承認されないとか,住宅地の更地であればそれなりに使えるかもしれない(地中にコンクリートガラがあったりするとダメかも)けど,山林のような土地では境界が明らかでないので使えないとか,需要と制度がかみ合っていないように思います。
あとタダで引き取ってくれるわけではなく,管理費用も支払わなければなりませんしね。
No.2
- 回答日時:
土地家屋調査士に依頼して測量してもらわなければいけないですね。
多分地籍調査は行われてるでしょうから割と簡単にすむかもしれません。
登記の書き換えも必要なのでお金が結構かかりますよ。
No.1
- 回答日時:
公図とはおおまかな形状・隣接地との境のあり様を示してるだけで、寸法表記はありません。
過去に測量登記をした経緯のある土地なら「地積測量図」という隣地境界を確定した寸法明記の図面が提出されている可能性もありますが・・代々そのまま受け継いできた・・ような話なので、それもない可能性のほうが大きいかも。
この新しい手続きの詳しいことは、専門商売人でないので疎いですが・・https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00459.html#m …
測量士による測量、測量図が必須とは記載されてないようですが、詳しくは行政担当で確認するのが早いかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・譲渡・売却 土地の国庫帰属制度の条件を証明するには 1 2024/08/07 20:38
- 確定申告 確定申告、不動産所得の収支内訳書の控除について 2 2024/03/02 21:10
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 滅失登記について 2 2024/03/05 14:52
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 一戸建て 建築確認申請と土地測量図 1 2023/03/25 10:39
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 印紙税 共有持分の貸駐車場地を単独名義にするための分筆及び所有権移転登記費用は駐車場収入の経費となりますか。 3 2023/03/24 12:45
- 相続・譲渡・売却 個人間での土地売買について質問です。 5 2024/08/06 23:19
- 借金・自己破産・債務整理 根抵当権設定とは 5 2023/12/20 12:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
このコンセントはなんぞや?
その他(住宅・住まい)
-
田舎の土地の売却代金要求
相続・譲渡・売却
-
2年前父が亡くなり私に相続登記しました。 最近、私も体調が思わしく無いので 早めに同居の長男に相続登
相続・譲渡・売却
-
-
4
法的に強制的に持ち家から家族を追い出したい 私名義の持ち家に私、子供、両親、兄夫婦と子供が一緒に住ん
相続・譲渡・売却
-
5
法務局に行って家の名義変更の手続きの話を聞いてきました。こんな事初めてなので 詳しく教えてくれるのか
相続・譲渡・売却
-
6
土地の境界線確認と合意書についてお聞きします。 隣の家が売りに出されて境界線確認と合意書を書いて出さ
相続・譲渡・売却
-
7
リビングの扉を開けるとすぐ右側にトイレがあります。 下品な話ですが…一人暮らしなのでリビングの扉を開
一戸建て
-
8
警察呼ぶ?大家?管理会社?無断駐車の自動車について。三年程前からうちのアパート敷地内の駐車場にうちの
駐車場・駐輪場
-
9
土地は売ってるのに建物がまだ残ってる?
相続・譲渡・売却
-
10
建て売りの家を買いました。(建て売りは良くないなどの意見は求めておりませんのでご遠慮願います) シス
一戸建て
-
11
ダウンライトの交換は素人はしてはいけないと聞きました。と言う事は都度工務店に依頼しないといけないので
一戸建て
-
12
マンション買った一室所有者は何故地代家賃が発生しないんですか? 土地は所有してないですよね?敷地権っ
分譲マンション
-
13
こんなハウスメーカーどう思いますか!! 大変悩んでいます。 初回夫婦で予約し来館しました 来館特典あ
その他(住宅・住まい)
-
14
実家を売却したお金を、兄が分けてくれません。 空き家になっていた実家を今年売却しました。登記簿の持分
相続・譲渡・売却
-
15
地積調査 木を切られる
その他(住宅・住まい)
-
16
新築を購入しました 公道 に面した 裏手にLP ガスボンベの設置場所になっています。 公道に面してい
その他(住宅・住まい)
-
17
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
18
駐車場建設の為、下地に鉄筋を入れたいのですが・・・
駐車場・駐輪場
-
19
ワンルームのユニットバスについて。 長年湯船の中にお湯をゆっくりためながらそのままの状態で頭と身体と
その他(住宅・住まい)
-
20
父親が老人ホームに入居して 実家が空き家になりました。 これを売却してそのお金を長男の私が貰えば贈与
相続・譲渡・売却
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民法234条の合意書
-
築50年のビルの売却について
-
親に借りた土地を子が造成して...
-
車両が進入できない土地の価値...
-
土地利用権等割合、法定地上権...
-
数年前に亡くなった夫名義の家...
-
相場より高い値段で土地を売り...
-
土地の生前贈与・相続税につい...
-
住宅の購入を検討しており、妻...
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
土地売買キャンセルしたい
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
領収書の但し書きについて教え...
-
どうか教えて下さい。 意思疎通...
-
近親とは?
-
割印と契印を押す場所について
-
相続税の申告
-
相続について、親のいない未成...
-
母名義でマンション購入
-
眠るように死ぬ事は可能?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
民法234条の合意書
-
住宅の購入を検討しており、妻...
-
土地利用権等割合、法定地上権...
-
土地を売らずに 建物だけ売る...
-
親に借りた土地を子が造成して...
-
法人名義の土地に家を建てる
-
車両が進入できない土地の価値...
-
離れは延べ床面積に含まれるのか
-
相場より高い値段で土地を売り...
-
数年前に亡くなった夫名義の家...
-
土地建物別名義の差押について ...
-
欲しい土地があります。売買交...
-
国有地隣接の土地、売却・相続...
-
田舎の土地を手放したい
-
根抵当権とは?
-
土地が仮差し押さえ、とは? 公...
-
義父と義母の共有名義の土地に...
-
お隣空き家買うべき?
おすすめ情報