
以下のサイトの
バイポーラー、MOSFET、IGBTの比較ですが
大電流化について、バイポーラーとMOSFETで意見が違います。
この表記の差は、
サンケンさんは、その構造の範囲で容易という意味、
新電工さんは、ほかの構造と比較して得意不得意という意味で大丈夫でしょうか。
サンケン
https://www.semicon.sanken-ele.co.jp/guide/basic …
新電工
https://www.shindengen.co.jp/products/semi/colum …
トランジスタを独学し始めた超素人なので、なにとぞご容赦くださいませ。
No.3
- 回答日時:
サンケンはパワーMOSFET、新電元はMOSFET。
パワーMOSFETは大電流を扱う素子ですがMOSFETはICなどで使われるスイッチング素子です。パワーMOSFETとMOSFETでは構造が異なりMOSFETは大電流は苦手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- その他(ニュース・時事問題) 岸田総理が仏大統領へドラゴンボールや孫悟空。幼稚の度合いが過ぎませんか? 12 2024/05/03 07:18
- 憲法・法令通則 スマートウォッチなるものがあるようですが。 4 2023/03/17 14:54
- 薬剤師・登録販売者・MR このサイトの情報は信用できないですよね? 2 2024/07/03 20:34
- その他(お金・保険・資産運用) リボルビング払いに関して 8 2024/07/16 15:58
- マウス・キーボード フォートナイトのマウス加速について 2 2024/04/11 18:42
- 株式市場・株価 結局、証券会社においてある投信(オルカン)も預金保護は1000万までですか? 3 2024/08/12 11:34
- 預金・貯金 平均値の者が中間値の者を見下し貶し卑下するための統計表なんですよね。 4 2024/04/10 23:02
- 照明・ライト 部屋の天井にある引掛けシーリングを破損したのですがこういった商品で代替しても特に問題はないのでしょう 14 2024/03/18 13:01
- 預金・貯金 貯金額が中央値の人は将来の自分をどのように考えているのでしょうか 6 2024/05/14 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ダイオード倍圧回路のご質問です
工学
-
基板上の素子をとめてあるハンダにハンダゴテをあてて、一旦溶かそうとすると、時々すぐに溶けないハンダが
工学
-
定本トランジスタ回路設計についての質問
工学
-
-
4
共振回路の共振周波数と電気振動の固有周波数は同じ式で表されていますが導出過程が教科書等をみると違いま
物理学
-
5
第一級陸上無線技術士の無線工学Bの設問
工学
-
6
スイッチ切って十分時間後、C1に蓄えられてたエネルギーが全てR1に行くらしいのですが、なぜ下の閉回路
物理学
-
7
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
8
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
9
【シーケンス制御】自己保持回路について
工学
-
10
東京と南極(昭和基地)を生中継した場合、
工学
-
11
300 B という真空管のカソード電流について
工学
-
12
1オクターブとは?
物理学
-
13
寄生ダイオードが設置されるとは?
工学
-
14
電気回路においてなぜスイッチを入れた瞬間電流はどこにでも到達できるのでしょうか。電流の正体は電子なの
物理学
-
15
就職してから役に立つのはどのプログラミング言語でしょうか?
工学
-
16
電気のことで質問です。 電気回路において、回路素子(抵抗、コイル、コンデンサ)に与えられる電力という
工学
-
17
オーディオアンプについてのご質問です
工学
-
18
電子回路 ベース接地回路の電流増幅率は、なぜ コレクタ電流/ベース電流 なんですか? エミッタから電
工学
-
19
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
物理学
-
20
静電気について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
電圧を下げる方法
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ブレーカー容量の余裕について
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
ソレノイドバルブについて
-
単相モーターと三相モーターの...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
消費電力
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
検流計と電流計の違い
-
漏れ電流の回り込みとELCBの不...
-
抵抗加熱のヒーターには直流?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
直流の消費電力/消費電流
-
消費電力
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
おすすめ情報