
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
確率は場合分けで抜けとか重複が大敵だから
誰でもそうなります。
注意深く抜けや重複を避けるしかないので
コツというレベルの手法はないと思います。
ただ、たくさん問題を熟すと、抜けや重複の起きやすいパ夕ーンが
感じ取れるようになります。
No.5
- 回答日時:
どうやって計算すれば良いかがすぐに思いついたときはいいとして、思いつかない時は最悪全ての組み合わせを書き出して数える。
仮に分母の数はわかるとすれば、確率は1以下なので最大でも分母の数だけしか組み合わせはありません。
それでそうやって書き出している間に一定の規則性が見つかれば、それを基に計算すれば良いでしょう。
1秒で1通りを書き出せれば、1分間なら60通り、2分間で120通りまでは書き出せます。
下手に考えても計算方法がわからないのであれば、手を動かして書き出して数えた方が早いこともよくあります。
No.4
- 回答日時:
かって 学生時代は数学は好きでしたが確率はわかりませんでした しかし
何故か最近になって問題を解いていないにも拘わらず解けるようになりました 最初は回答が不安でしたが回答してみると大体概ね皆さんの回答と同じようになりました 変わったことは 以前は今よりも自己中が強かったかなと思いますが 今は少し冷静に判断できるようになったかな また 現代国語も少し好きになったかなと思います 数学も現代国語もかって駿台予備校で言われたように似ていてまるで方程式を解くようなものと言われたことがあり そのとおりだなと思います。脱線しましたが まず
確率問題にはパターンがあること
余事象の考えをよく用いること
順列と組み合わせの違いを問題に沢山あたることで判断できるようになる
(そして 組み合わせの問題は順列でも解けるので考え方を変えて解いてみる) かなと思います。
No.2
- 回答日時:
条件に一致するものをすべて「漏れなく、ダブりなく」数えます。
それ以外にはありません。
起こり得るものをすべて挙げる、その中に「ダブり」がないかを見極める、という「論理的思考」と「心配り、気配り」「想像力」をフルに働かせるのでしょうね。
そうはいっても難しいので、
・典型的な事例を経験することで定石・パターンを学ぶ
・テストの場合には、出題者が「引っかけよう」としている意図を読み取る
みたいなことを考えるのでしょうね。
ちなみに「漏れなく、ダブりなく」は大事なので、特別に
MECE(ミーシー) = Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive
と呼ばれています。ビジネスでも、日常生活でも大事なのでしょうね。
↓
https://www.hrbrain.jp/media/human-resources-dev …
https://www.sprocket.bz/blog/20220526-mece.html
No.1
- 回答日時:
分母の数は、起こり得る事象の総数で、
分子の数は、その中で目的の事象が起こり得る数、になります。
コツと言うのではなく、
この原則に従った数を求められれば、大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 確率にくわしい方のお願いします 6 2023/11/05 16:23
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 数学 フェルマーの最終定理 4 2023/11/06 17:01
- 統計学 確率変数の収束について 1 2024/03/09 22:12
- 統計学 連続型の確率変数について 6 2023/08/25 08:44
- 数学 日本に来る前は、数学が得意なひとだったけど、いまは他の人に比べると苦手な人の場合、(高校生の数学から 2 2022/11/15 12:35
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
円周率の他に平行率ってありますか? まっ平ら率かな
数学
-
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
-
4
高校数学です。 sin70-sin50+cos100 これってどうやって解きますか?考え方のポイント
数学
-
5
数学において弦の定義を教えて欲しいです。 円以外でも使われていて困惑しています
数学
-
6
誤差の大きさ
数学
-
7
0≦x≦1において 赤く囲んだ不等式を証明する問題ですが、この解き方は合ってますか?
数学
-
8
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
9
cosθ-cosαが正であることを示し方がわかりません。 ただし、-π/2<θ<π/2 0<α<π/
数学
-
10
4で割った余りが3でないときは図のように書いてもいいんですか?できればその根拠となるサイトを載せてい
数学
-
11
2の810乗はいくつですか?
数学
-
12
対数
数学
-
13
簡単なはずですが教えてください。
数学
-
14
7の不思議
数学
-
15
数学 三角関数の近似 高校数学数Ⅲの近似で三角関数を扱う時「°をラジアンに変換」することは分かるので
数学
-
16
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
17
√2の証明によく出てくる言葉で、 p^2が2の倍数ならpは2の倍数 っていうのが意味が分からなくて困
数学
-
18
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
19
いみがわからない。
数学
-
20
111111を素因数分解すると 111111 = 111 × 1001 = 3×37×11×13×7
数学
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
「分母を大きく」の意味
-
分母にルートが来るとき有理化...
-
x=√5+2分の1、y=√5-2分の1のとき
-
アンケートの複数回答での割合...
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
なんで分母のdは二乗にならない...
-
分母・分子について質問があり...
-
~に比べて十分大きいので無視...
-
分母って何?
-
分母に引き算がある場合について
-
有理化しないといけない問題と...
-
このΣの計算の場合、Σ[j=1〜n...
-
中学数学についてです!
-
整数を分数に変える方法を教え...
-
資料解釈の問題で使用する分数...
-
word(2010)の数式入力で間違え...
-
数学で分数の分母がゼロの式が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「分母を大きく」の意味
-
数学 分母にルートの分数がある...
-
アンケートの複数回答での割合...
-
有理化しないといけない問題と...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
数3の数列の極限で、有利化をす...
-
質問です。 -3の逆数って何で...
-
分母・分子について質問があり...
-
相関係数を計算しています。 そ...
-
分数にマイナスをつける場合
-
中学数学についてです!
-
【数学】パソコンの数学の分子...
-
全部で何個のうち、今あるのは...
-
なぜ√2分の10が5√2になるのです...
-
分母って何?
-
√の計算
-
単位換算を教えてください
-
5'7って何センチ?
-
分数 a/(a+b) の分母からaを消...
-
画像のように分母に『-』がつ...
おすすめ情報