
ある職業能力開発大学校応用課程を受験しようかどうかで悩んでいます。
私はある国立工業高等専門学校(高専)卒で23歳です。
一度就職したのですが家庭の事情で職を辞しました。そして就職活動を始めたのですが行きたい会社行きたい会社ほとんどが大卒しか採ってくれないのです。そこで大学卒業資格をとろうと考えたのですが、
はっきり言ってお金がなく、選択肢として考えています。
そこでいろいろ調べてみているのですがある巨大掲示板サイトではこの学校のことがボロカスに書かれていて不安になってしまいました。
高専卒で就職活動したほうがいいのでしょうか?それともこの大学に入ったほうが特なのでしょうか?
ちなみにほかの大学、高専の専攻科は選択肢に入れていません。
アドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>しかし、大学院は受けられるのですか?
>個別の入学資格審査を受けなくてもいいのでしょうか?
制度が変わってきて文部省系の大学院にも進学できるようになりました。
私のポリテクはそうなりましたが、全国各地のポリテクはどうなのかはわかりません。
多分大丈夫だとは思いますが。
今年の卒業生で数名が大学院に進学しました。
いずれも院試を受けてですが。
応用2年の6,7月あたりに院の試験があるようですね。
私も来年受験する予定です。
No.4
- 回答日時:
昨年九州のポリテク(応用課程)を卒業した者です。
現在東京のソフトウェア会社で働いています。
>行きたい会社行きたい会社ほとんどが大卒しか採ってくれないのです。
ポリテクの卒業時の就職率は100%に近いものがあります。
しかしその就職先にkyurotoさんの仰る「行きたい会社」が入っているかは判りません。
ポリテクの就職先は大抵毎年卒業者が就職している会社つまり、ツテのある会社です。
偶に個人の努力で全くツテのない会社に就職する方がいらっしゃいますが。
なので、一度ポリテクのHPにある卒業生の就職先の項目を
ご覧になって検討してみてはいかがですか?
ちなみに言うと、九州ポリテクは全国のポリテクの中でも
最高レベルらしいです(ホントか疑問)
No.1
- 回答日時:
その学校の学生です。
大学卒業資格がとりたいとのことですが、残念ですがこの学校では
「学士」はもらえません。
なので応用過程を卒業したとしても学歴上は「準学士」となってしまいます。
しかし今、かなり制度が変わってきているらしく、「学士」がもらえる日も
かなり近いようです。
現在、「学士」になるように申請中というような話を先生からききました。
なので、今現在の状態で応用過程を卒業したからといって確実に「学士」になるとはいえない状態です。
東京の総合大学校のみ確実に「学士」ですが、それ以外の大学校はまだです。
私も「学士」がもらえないと知り、(わかってて入学したんですけど)
でもそうすると学歴上は応用過程は無駄な2年となってしまうので
大学院に進学して「修士」をとろうかと思っています。
質問者様はお金がないといっているのでこの選択は厳しいかもしれませんが、
今のところ職業能力開発大学校の学生には専門課程・応用過程で卒業して「準学士」か
どこかの大学院に進学して「修士」かの二つの選択肢しかありません。
他の県の大学校のことはわかりませんが、多分総合大学校だけのはずです。学士は。
行きたい会社も重要ですが、時には妥協することも必要です。
勉強したいと思うなら進学を勧めますけどね。
やっぱり安いですし。学費が。
ひょっとして制度が変わって「学士」になるかもしれませんしね。
私の年代は確実になりませんけど(-_-;)
この回答への補足
ありがとうございます。
そうですか。私も準学士は持っているのであまり意味があるような気はしません。
しかし、大学院は受けられるのですか?
個別の入学資格審査を受けなくてもいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- IT・エンジニアリング 高一男子です。僕は成績があまりよろしくないんですが、将来ITの仕事をしたいと思ってます。やっぱりIT 8 2022/06/10 23:41
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学の専攻科と別科とは?
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の呼び方
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
研究計画書をいかに上手くゴマ...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
知的障害者で大卒の方っていら...
-
合格した大学院の教授へ挨拶メ...
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
学歴ロンダリング
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院の部活について
-
大学4年生からの社会人サークル...
-
大学院は一条校?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の専攻科と別科とは?
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院は一条校?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学四年、理系です。、、が現...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院の呼び方
-
大学4年生からの社会人サークル...
おすすめ情報