
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
原発の再稼働よりも、リプレース(建て替え)について計画を打ち出せる人間が必要です。
今ある原発は、活動開始から40年という稼働期間が設定されていて、今はそれを超えるものが出てきたことで、政府が60年に延長しています。
しかし、延長しても一時的なものであり、永久に使えるわけではないので、建て替えを考えないといけません。
現状の原発を建て替えるとなると、電力会社の予算では足りないため、国家予算をつぎ込まないといけません。
現行の原発を1基作るだけでも7000億円、1カ所に4基作ることになれば2兆8000億円も必要です。
現在ではもっと小型の原子炉を使った原発を作ることも想定していて、それだと1基1000億円と大幅に低コストになります。
これをより多くの場所に拡散して、電力を賄う地域を分散しようという考えもあります。
AIや自動運転、EVなど、電力需要が更に増している状況で、寿命を迎えた原発の稼働が止まってしまえば、日本の経済活動までもがストップし、生活や生命にも影響が出ます。
そうならないためにも、24時間365日安定供給できる体制は絶対に必要です。
再生可能エネルギーではそれを賄えません。
そんな悠長なことを言っている場合ではないと思います
電気代が、無茶苦茶、高いです。
更に、電源供給も、古い火力発電所に依存している状態で、地震が来れば、すぐに停電しそうな状況です。
いま直ぐに全発電所を再稼働させて、原子力の技術者を取り戻して、更に大学の原子力の学部を復活させて、リプレースも急がないと、世界から取り残されるはずです。
国力=原子力
です。
No.12
- 回答日時:
そんな事を決めるのは、調査や統計をとっている国(省)です。
総理にはそんな知識は無いので、国が決めた事を国民に発表するのが役目。誰が総理なっても結果は同じです。>誰が総理なっても結果は同じです。
それはないと思います。
詳しいことはわかりません。推測ですが、、
菅内閣のとき「グリーン成長戦略」というピントの外れた目標を掲げて、やるべき原発稼働を遅らせ、岸田内閣で、原発稼働をすこし前進させた感じがします。
再度「グリーン成長戦略」等の明後日の方向を向いた方針が打ち出されたら、またまた電気代が上がる気がします。
電気代補助金を、バンバン打ち出の小槌のように出してますが、「原発稼働をしない=政策が間違っている」から、そうなることに、いい加減気が付いてほしいです。
>そんな事を決めるのは、調査や統計をとっている国(省)です。
一枚岩ではない感じがしてます。
①優秀な官僚
②ピントの外れた官僚
人生いろいろ、官僚もいろいろな気がします。
もしピントの外れた人が首相や大臣になった場合、②を救い上げて、明後日の方向に、突き進むこともある気がしてます。汗。
>総理にはそんな知識は無いので、国が決めた事を国民に発表するのが役目。
官僚の言うことを100%聞いてたら、政治家が舐められるので、ちょっと色気を出そうとして、明後日の方向に、突き進むこともある気がしてます。汗。
多分、今後も
原発再稼働をしない⇒経済が悪くなる⇒景気が悪いまま⇒国民の不満が溜まる⇒支持率が低下する⇒辞める
を、ぐるぐる何回も繰り返す気がしてます。
No.11
- 回答日時:
君子は豹変する。
河野太郎さんじゃないですかね。良くも悪くも結果を出す実行力はあると思います。…その結果には、責任は取らないでしょうけれども‥汗。
この人は、多分、周りから嫌われているので、以前のようなパワーが発揮できないはずです。
経産省の幹部に対して、「日本語がわかる奴を連れてこい」と恫喝している音声動画が公開されています。
この動画の内容は酷いです。この動画を見たら皆から嫌われるはずです。
どんな人でも、周りから嫌われたら終わりで、仕事ができなくなると思います。
次期自民党総裁になる訳ないと感じます。
No.10
- 回答日時:
No.6の回答は事実に基づいています。
再稼働と同時にリプレースを明言する勇気が政治家には必要です。 特に、小型原子炉は安全面という意味でもリプレース対象になり得ます。 安全面を最重要視するならば超小型モジュールが適当ですが。超小型モジュール等のリプレイスの推進は、当然です。
その理由は、他に安定した電源(エネルギー源)がないからです。不要なものに予算を使うのではなく、将来絶対に必要なものに予算をつけるべきです。
それと、多分、、、最高責任者の首相(とか官僚とか裁判官とか規制委員の偉い人)は、もし再稼働して、地震に見舞われたら、自分が責任を負うのは嫌だ、と考えられているかもしれません。
でも、それは間違いで地震が起きたとき「(判断を間違って)再稼働してないときに負う大きい被害」を背負うことを考えるべきだと思うのです。
①仮に今、東京で大地震が起きた場合、湾岸周辺の火力発電所が停電して、多数の人が熱中症で亡くなるはずです。
もし刈羽原発が稼働してたら、大規模な停電を防げます。
②仮に今、原発のある場所で大地震が起きた場合、その周辺の住人が、被ばくで亡くなる可能性は、ほぼゼロです。
広大な発電所の敷地から放射線が周辺地域まで出ませんし、放射性物質が飛散して被ばくする可能性も、ほぼゼロです。
福島の経験から、そう断言できます。
つまり、大地震が発生した場合、放射線の被ばくで亡くなるより、熱中症や電力不足で亡くなることの方が、遥かに多いのは当然のことです。
もし大地震が起きた場合、当然の判断(原発再稼働)をしなかった偉い人は、それなりの大きな責任を負うべきなので、その点を忘れないようにすべきだと思います。
No.9
- 回答日時:
>電気代がバカ高い
原発をやってもその処理費用にもっとかかる。その計算さえ出来ない。漁業にも影響している。更に戻れない住民の負担金まである。
ドイツのように自然エネルギーの割合を高めて、その方法も学ぶべきです。無能なら学ぶしかない。
No.5
- 回答日時:
誰が総理大臣になっても、原発再稼働は早まりません。
原発再稼働に時間がかかってるのは、電力会社のマンパワーの問題です。誰かが反対してるからではありません。誰かが「やれ!」と言ってできるものでもありません。
>誰が総理大臣になっても、原発再稼働は早まりません。
そんな気がします。
本当に一番大事なことを、誰も理解してない気がします。
結局、ピントの外れたことをやるので、誰が総理大臣になっても何も変わらない気がします。
>原発再稼働に時間がかかってるのは、電力会社のマンパワーの問題です。誰かが反対してるからではありません。誰かが「やれ!」と言ってできるものでもありません。
規制委員会は、原子力の安全性のことしか考えてないです。
地震が来て、東京湾の火力発電所が停止して、東京がブラックアウトになっても、「俺知らんで~」というだけです。
この規制委員会だけで原発再稼働を判断する仕組み自体がおかしいのです。
もつと、全体のリスクを見て、物事を判断する必要があるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 日本国民・庶民は、政治家の個人的なプライドとか信念の犠牲者になってないでしょうか? 10 2024/05/24 18:07
- 政治 次期総裁は。 今の自民党では人気がない。 安倍さんの意思を引き継ぎつつも無派閥。 防衛費上げるも増税 8 2023/12/17 07:21
- 環境・エネルギー資源 原発再稼働の声が少な過ぎる・・・と感じませんか? 10 2024/05/31 16:43
- 環境・エネルギー資源 原発再稼働反対派はどうして現実を見ないのですか?この状態が続けば、6月になれば電気代が35%上がり、 24 2023/02/15 17:29
- 政治 もし、近いうちに岸田総裁が辞任したら、どういう政治スケジュールになる? 9 2024/02/21 13:12
- 政治 岸田首相は、自民党の総裁選で、もし落選したら、直ちに解散総選挙に打って出ますよね? 5 2024/06/20 18:31
- 政治 安倍信者というんですかね?が今でも高市早苗に起こってる事を理解できずに反論してる人が多いんじゃないで 7 2023/03/27 06:06
- 政治 次期内閣総理大臣は誰を推しますか? 宏池会解散で人気上昇中の岸田さんは次期総理大臣継続となるでしょう 22 2024/01/26 12:51
- 政治 岸田総理、裏金議員の離党勧告 3 2024/03/30 08:56
- 政治 自民党は公明党と連立を解消するべきでは? 19 2023/06/16 13:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
斉藤知事はどうして辞めないといけないのか教えてください
政治
-
ガラスの天井なんてありませんよね?
政治
-
次の自民党総裁は「政権をとられた総裁」として不名誉な歴史に名を残す事になります。 立憲民主党の代表は
政治
-
-
4
なんで?石破は原発ゼロなんですか?
政治
-
5
最近 ネットでは 高市早苗推しの 経済評論家やら 一般人の声。 麻生さんも 小泉や石破が、なるくらい
政治
-
6
今回の総選挙において野党党首の公約は、みなさん口を揃えたように「政治とカネの取組み」(裏金問題の解決
政治
-
7
総裁選に関する番組でテレビとYouTube動画で、なぜこんなに違うのでしょうか?
政治
-
8
自民党の総裁選。一貫して石破さんが支持率トップですが……
政治
-
9
実力的に進次郎ではダメなことが露呈してきたようです。 決選投票が楽しみです。
政治
-
10
メディアは高市さんを取り上げないですね?
政治
-
11
日本の原発の核燃料は、ほとんどがアメリカの核弾頭由来のものなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
12
高市早苗と日本会議(何とも大仰で高慢な組織名だね)神道政治連盟について 高市早苗が選択的夫婦別姓に事
政治
-
13
自民党総裁選2024、9候補
政治
-
14
斎藤知事を応援してる人いますか?
政治
-
15
毎日新聞・TBSは、いつも高市さんを攻撃するよね?
政治
-
16
政権交代の可能性は、どうなのでしょうか??
政治
-
17
情報番組見てると,専門家がいて,政治とか経済に関することを聞くと専門家はスムーズにしゃべれるのに,大
メディア・マスコミ
-
18
支持率がどんどん下がっていく小泉進次郎さんに、気を引き締めて頑張ってもらうには……
政治
-
19
高市早苗氏が総理になれなかったのはガラスの天井があるからですか?
政治
-
20
青木理が津田大介氏の「人々はなぜ自民党に投票し続けるのか」との問いに対し、「一言で終わりそう。劣等民
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嘉田さんが党首を引き受けた理由
-
麻生さんは電発の汚染水飲むん...
-
【やっぱり民主党】立憲民主党...
-
川内原発の再稼働に反対したい?
-
浜岡原発は再稼働お断りの目算?
-
電力株が高値更新し続けてるの...
-
原発と将来のエネルギー政策に...
-
貿易赤字半年で4.9兆円
-
まだ、原発反対の人はいますか?
-
『【原発再稼働決定】「社会通...
-
『2020新聞社説:「日経」が最...
-
今原発をとめているのは、何法...
-
原発推進派の方にお聞きします。
-
伊方原発(愛媛県)と「秋芳洞...
-
原発問題について
-
原発を全面的に再稼働させれば...
-
『震災8年、原発ゼロへ転換の好...
-
原発に賛成か反対か
-
原発と基地の違い
-
かる党山Pは、なぜ訪中するの?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力が逼迫するなら、なぜ原発...
-
電気代高騰って原発反対派のせ...
-
日本は原発反対って悠長なこと...
-
川内原発はすぐに止めろ
-
原子力発電の是非について 原子...
-
原発反対の方に質問です
-
原発即時廃止派の方への質問・...
-
原発ゼロについて意見を聞かせ...
-
電気代が上がった原因は、原発...
-
政府は原発を再稼働したいので...
-
原発反対派はお金持ちの方が多...
-
電気料金補助の再開
-
トランプが勝ったら米軍は撤退しろ
-
橋下さんはやはりウソをついた...
-
温室効果ガスを減らすために一...
-
原発反対は無責任な主張では?
-
一刻も早い原発再稼働を
-
原発再稼働のメリットは?
-
増税より電気代高騰の方が深刻...
-
『東海第二の再稼働「反対!」 ...
おすすめ情報
抵抗勢力がいるので、真剣にやる気とパワーが必要なはずです。
国力=エネルギー
いくら経済政策とかやっても、まず原発再稼働をしないと、すべてムダだと思います。
中でグルグルかき回しているだけで、本当は何も仕事をしてない、、何の生産もしてないのと同じ状態だと思います。
自転車をこいで前に進もうと思ったら、エネルギーが必要です。
エネルギーなしで、自転車をこいでいる状態=自転車のチェーンが外れた状態で、一生懸命にペダルをこいでいる状態
原発再稼働なしで、経済対策を行うのは、その状態と同じ。無意味。
経済学は「動学的マクロ均衡理論」「ブラック・ショールズ理論」とか小難しいことをやっているみたいです。
でも、それよりも・何よりも「国力=エネルギー」という一番重要な第一法則である一丁目一番地の理論が、ごっそり抜けている気がします。汗。
一生懸命に、チェーンの外れた自転車をこいでいる気がします。何も生み出さない空虚で無駄な空運転、、、
新しい首相になったら、〇〇ミクスとかの経済対策を、骨太方針とかで打ち出してくるかもしれません。
でも、それは原発再稼働とセットにしなかったら、中をグルグルかき回しているだけで何も生まれないです。
だって、世の中、基本の基本は物理法則で回っているのです。
新たなエネルギーを追加注入しなかったら、新たなもの(または付加価値を高めるもの)が生産されるはずがないです。
アベノミクスが成功しなかっのは、原発再稼働しなかったからです。
経済対策と称して小難しいことを、幾ら並べ立ててやっても、原発再稼働をしなかったら「仏作って魂入れず」で無意味です。
1+1=2の当たりの理屈なのですが、なんか、理解できてないのです、、
①仮に今、東京で大地震が起きた場合、湾岸周辺の火力発電所が停電して、多数の人が熱中症で亡くなるはずです。
もし刈羽原発が稼働してたら、大規模な停電を防げます。
②仮に今、原発のある場所で大地震が起きた場合、その周辺の住人が、被ばくで亡くなる可能性は、ほぼゼロです。
広大な発電所の敷地から放射線が周辺地域まで出ませんし、放射性物質が飛散して被ばくする可能性も、ほぼゼロです。
福島の経験から、そう断言できます。
普通に、客観的にリスクを比較すれば、再稼働して当たり前の理屈だと思います。(再稼働しない理由が理解できないです。)
つまり、大地震が発生した場合、被ばくして亡くなるより、熱中症や電力不足で亡くなることの方が、遥かに多いのは当然のことです。
もし大地震が起きた場合、当然の判断(原発再稼働)をしなかった自民党総裁(最高責任者)は責任を負うことにならないでしょうか?
日本は高いほうから6番目です。デンマークが最も高く、イタリア、英国、ドイツ、スペインと欧州諸国を中心に、2022年に急激に電気料金が上昇しています。
日本はドイツを真似ず、ドイツの失敗に学ぶべきということでしょうか?
https://kakaku.com/energy/article/?en_article=47 …