
要するに、非正規社員と正社員は、殺るか殺られるかの関係ですか?
正社員は非正規社員の「敵」ですか?
小泉進次郎氏、自民党総裁選公約「解雇規制の見直し」
河野太郎デジタル相、自民党総裁選、解雇規制緩和に意欲 「正規・非正規の格差縮める」
竹中平蔵 非正規雇用は誰が生んだ
https://www.youtube.com/shorts/PHAH8TT7bk8
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
正社員であっても、大して有能ではない屑粕レベルの人間が少なからず混ざっていたりする。
それを考慮するなら、非正規ながらも有能な人材を正社員に【昇格】させ、その上で(正社員ながらも)屑粕レベルの人間を切り捨てるのが筋であろう。まあ、プロ野球と似たような理屈で、一軍メンバーと二軍メンバーを入れ替えるような制度を敷くべきだろうな。使えない人材については、非正規へと情け容赦なく降格させておくべきだろう。
No.11
- 回答日時:
「正規・非正規の格差縮める」のには「解雇規制の見直し」も必要です。
ただ、どんな見直しになるかによって、解雇規制解除を乱用し、気に入らない社員をやたらとクビにすれば、別の弊害が出てきます。
なので、「解雇規制の見直し」が万全とまでは言えません。最近の若い人は加入を嫌がっている労働組合にも入り※、それなりの活動をし、労使交渉も果敢にやらないといけないわけです。
でもそれを怠っているのは労働者(とくに若い人)ですから、労働者側にも「正規・非正規の不均衡」の非があるんです。
※労働組合員になると、組合員費を取られるほか、自分のプライベートな時間で活動する(集会への参加、要求事項のとりまとめ、ビラ配り、組合員への各種調査、同業他社からのデータ集めと分析、メーデーでの団結行進など多くの活動を求められる)ことになり、案外と面倒で厄介で窮屈です。
No.10
- 回答日時:
総じて正社員は非正規社員の敵と言って良いです。
正社員は解雇規制緩和に反対で、非正規社員は解雇規制緩和による雇用の流動化に賛成です。
政治家やコメンテータは「雇用と人材のミスマッチ」なる言葉を使いますが、大抵の場合できる人間は何でも器用にこなしますし、できない人間は何をやらせても上手くやれません。
正社員にとっては、正社員になったことは既得権を得たことですので手放すことに賛成の筈がありません。
No.9
- 回答日時:
正社員は、それまでの長い労使交渉の歴史と、労働組合と、労働基準法に守られて(クビにしにくく)、(非正規社員と比べると)高い給料を得ています。
ですが近年は市場が飽和して会社は利益を上げにくく、正社員の高い給料を維持していくのが難しくなり、それでも何とか維持していくために非正規社員の給料を抑え、それで浮いた分を正社員の給料に回している、という面があります。
非正規社員が給料で割を食っている分だけ正社員が得をしている、と見ればいいわけ。
正社員・非正規社員に関係なく、能力に応じて給料を払うのは、極めて合理的な話です。ですが、現実にはそうはいかないんです。
分かりやすい話が…歳が行くと体力も理解の速さも素直さも(経験の豊富さ以外は)若い人と比べると能力的に劣るようになります。そうすると歳が行くほど給料は減る、ということになりかねません。
ところが、歳が行くほど扶養すべき家族が増え、子供の教育にお金がかかり、家などのローンにも多額のお金が必要になるので、歳が行くほど給料も増えないと家計は確実に破綻します。
そうならないように、これまでの日本の会社では(正社員には)年功序列があって若いときは働きの割に給料を抑え、歳が行くほどそれで浮かした分を払い戻して給料を増やすようにしたわけ(終身雇用が前提です)。
EUなどでは消費税率が20%と高く福祉に使えるお金が十分にあるので、上記のような問題はほとんど出ません。
欧米には非正規社員は居ないのではなく、正社員・非正規社員の区別がないんです。
日本でそれがあるのは(出来たのは)、正社員の給料が高くなりすぎ、労働基準法に守られて正社員は簡単にクビには出来ない(解雇規制がある)ため、困り果てた経営者は正社員の採用はなるべくやめて、労使交渉結果の対象外になり、労働組合にも入っておらず、労働基準法の適用(解雇規制)からも逃れられる非正規社員(安い給料で使い捨て可能)というのを考え出して使い始めたわけ。
ですから、非正規社員が生まれたいちばんの元凶は、労働基準法によって正社員は簡単にはクビに出来ない(正社員を労働基準法で守っている)という縛り(解雇規制)を会社に押し付けている点にあります。
この縛りを解き、「解雇規制の見直し」をすることが正社員と非正規社員のアンバランスを改善する方向に進むわけです。
>この縛りを解き、「解雇規制の見直し」をすることが正社員と非正規社員のアンバランスを改善する方向に進むわけです。
それが正しいとすれば、自民党総裁選で、小泉や、河野の言うてる事は正しいと言う事ですね?
小泉進次郎氏、自民党総裁選公約「解雇規制の見直し」
河野太郎デジタル相、自民党総裁選、解雇規制緩和に意欲 「正規・非正規の格差縮める」
No.8
- 回答日時:
それは手段であって、
本旨は、出来る社員を雇って、出来ない社員は要らない・・って単純な事。
正社員の解雇が超困難だから垣根を下げようって。
そもそも部下の査定もできない上司も多くて、それも何とかしないいけないから、職務に対して責任者を明確にするのが優先かも。
>そもそも部下の査定もできない上司も多くて、
それはプロ野球では明確です。成績が悪ければ、優勝できなければ、監督であれ、コーチであれ、首に成るのは当然です。
会社も、そうあるべきです。そうでなければ、国際競争に勝つ事はできず、日本国民の給料も上がりません。
もちろん、それは政治家にも言えます。自民党には結果責任が有ります。責任を取って政権交代するするべきです。
No.6
- 回答日時:
お礼と補足を頂いたので、回答します。
>非正規は個人事業主に近いです。
別物でしょう。
>野球選手は正規社員に成りたいとは言ってないです。
労働者ではないのですから、なりたいとは言わないでしょう。
個人の商店が売り上げをあげたい、店舗を拡張したい、と思っても、労働者になりたいとは思わないでしょう。
>現実に日本人の給料が上がらない事で証明されています。
韓国も正社員制度がありますけれど、90年と2,020年を比較すると倍近く増えています。
正社員制度が原因で給料が増えないのは、韓国が日本を抜いて賃金上昇している事実と矛盾しています。
三井住友フィナンシャルグループ 太田純社長
「日本企業の問題点は、合理化しても人員削減できない事。無駄な、劣った正規社員が、余剰人員としてため込まれ、不良資産に成っている」
https://www.youtube.com/watch?v=ueWnAfIzHv8
【解説】なぜ私たちの賃金は上がらない? 今の方法では“生ぬるい”ワケ
No.4
- 回答日時:
お礼と補足を頂いたので、回答します。
>野球の選手には、正規、非正規は有りません。
個人事業主と労働者は別でしょう。
正規や非正規は労働者の話であって、個人事業主の話と違います。
労働者は全て個人事業主とするべきという話であれば、それは大変に面白い(面倒な)社会になるでしょう。作業場所や作業時間が拘束されないとなれば、工場関連の業界は大変なことになるでしょう。ライン工が存在しなくなるのですから。
>個人事業主と労働者は別でしょう。
非正規は個人事業主に近いです。そして、野球選手は正規社員に成りたいとは言ってないです。つまり、野球選手は正規社員ではないから、高い年棒を貰えるのです。この事が意味する所は、正規社員は劣った、時代遅れの制度だと言う事です。
それは、現実に日本人の給料が上がらない事で証明されています。
【日本人の給与は下がってる!?】世界の平均賃金を徹底比較!衝撃の事実が見つかりました…
https://www.youtube.com/watch?v=AsGHFErwoJ0
No.3
- 回答日時:
お礼と補足を頂いたので、回答します。
>何故、欧米には非正規社員は居ないのですか?
欧米の労働法制と日本の労働法制は異なります。
欧米と一括りにしても、アメリカとEU加盟国と非EU加盟国でも異なりますし、同じEU加盟国でもフランスとドイツでも異なります。
>非正規社員が寄生虫なら、寄生虫は世界の何処にでも居るはずですよね?
個々の国で社会制度が異なっているのですから、存在しない国もあるでしょう。隣国である中国は都市戸籍と農村戸籍の二種類の戸籍があることは有名ですが、日本はそのような区別がないです。
野球の選手には、正規、非正規は有りません。そして、能力に差が有れば、給料に差が有るのも当然の事です。誰でも、大谷翔平と同じ年棒を貰えるわけが無いです。
野球の選手は、打てなくなったら、即解雇です。正規社員も、非正規社員と同様に、働きが悪ければ即解雇すべきです。それがスポーツマンシップであり、フェアプレイです。
だからこそ、野球は面白いのです。日本も正規、非正規を無くして、野球のように面白い世の中にするべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 非正規vs竹中平蔵 2 2023/03/19 10:39
- 正社員 非正規雇用の人って、しっかり目的があって期間を決めてやっている人は理解できるんですけど、いつまでも正 8 2023/07/31 21:47
- 正社員 日本が人を自由に解雇できるようになったらどうなりますか? 10 2022/11/28 01:50
- その他(ニュース・時事問題) 本当に「異次元の少子化対策」??? 8 2023/04/01 22:13
- 正社員 ユニクロの給料が40%上がるって話。ユニクロの非正規ってほぼあがりませんよね? 3 2023/01/14 14:00
- その他(業種・職種) 学歴が高卒です。 主に経験した職業は 工場での製造作業、 スーパーでの品出し作業です。 いずれも非正 6 2023/07/03 08:50
- 退職・失業・リストラ 非正規雇用は加速度的に増えている。地方公務員の非正規化は急速に進んだ。図書館職員の例でいえば1987 1 2023/02/13 01:55
- その他(悩み相談・人生相談) 人生に楽しさを見いだせない。 今年33歳です。 20代本当に辛い思いをして 就活はどこにもうからず派 5 2023/06/29 16:31
- その他(ニュース・時事問題) 非正規雇用の賃上げ要求について 8 2023/02/18 06:56
- 厚生年金 障害年金を受給しながら給料が発生するお仕事をすることは合法ですか。 現在、正規雇用どころか非正規雇用 6 2023/07/09 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中国人は反日教育を受けてるのに なぜ日本に旅行に来るんですか? 普通に考えて敵国に旅行しにいく気持ち
世界情勢
-
裸の女性を企業が宣伝に使うのは珍しくないですが、さすがに是はやりすぎですよね?
政治
-
韓国人は、何かに付けて、日本に対し「積年の恨み」を言い立てますが
政治
-
-
4
正社員をリストラして解雇する必要が有るのに、それに反対する立憲民主党は非正規社員の敵ですか?
政治
-
5
河野太郎さんが不人気の理由を教えてください。 次期総裁選で民間の予想では石破、小泉、河野の順と報道さ
政治
-
6
《おまえは偉くないので、死んでくださーい 予選敗退でーす》という言葉を投げかけたことって、どうして問
その他(ニュース・時事問題)
-
7
日本人を減らして外国人を増やす。これが今の自民党がやっていることです。不法滞在が長期になり、子供が生
政治
-
8
店頭から米消えた
医療・安全
-
9
自民党総裁選挙、まともなの石破さんだけじゃないですか。
政治
-
10
領空侵犯の
戦争・テロ・デモ
-
11
次期総理は、小泉進次郎ですか? もし、小泉進次郎が総理になると日本はどうなっていきますか?
政治
-
12
ユニクロの柳井正さんのこのままでは日本は滅びるは、正しいですか? > 柳井理事長 「労働力だけじゃな
経済
-
13
アラフォー男です。約20年前にアメリカから帰国して以来、日本の若者に元気ってものが総じて感じられない
流行・カルチャー
-
14
こんな事やってるから日本女性はハワイの空港で売春婦と言われて入国禁止に成るのですよね?
政治
-
15
国会で自民党が過半数を取っているので 野党の反対に関係なく 法律が通るということですか? だとしたら
政治
-
16
斎藤知事が辞めないのは退職金満額支給が目当てですか?
政治
-
17
韓国がドイツを見習えと云うが・・・
世界情勢
-
18
もし、現代の日本に、田中角栄のようなカリスマとリーダーシップをもった政治家が現れたら支持しますか
政治
-
19
石破茂総裁が靖国神社の参拝を断った理由を知りたいです。!なんでそんな選択をしたのですか。? 45際の
政治
-
20
日本には、何故、世界的な大金持ちが居ないのでしょうか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ親中はだめなのですか? 別...
-
晋三と違い、石破はトランプと...
-
経済に詳しい人にお聞きします...
-
トランプの目標は中国の孤立、...
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
-
石破総理はなぜこれほど叩かれ...
-
米不足の本当の理由は海外に転...
-
石破首相の言うてる事は、太平...
-
トランプ大統領が、ホワイトハ...
-
立憲民主党が、夫婦別姓の夫婦...
-
回答宜しくお願い致します。 ネ...
-
前市長も市井の人
-
トランプ政権の関税政策が、中...
-
20代と30代では独身率などが多...
-
アメリカ政府と日本政府は対等...
-
いい女、いい男は結婚している...
-
今の日米関係は太平洋戦争前の...
-
小村寿太郎ってマイナーでしょ...
-
トランプの関税政策は民主主義...
-
なんでこんな時に日本の総理が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本は核兵器を作れるのでは?
-
石破さんが自腹で商品券送った...
-
減税すれば社会は良くなる?
-
靖国神社の戦犯について
-
今年、7月の参院選は、自民党...
-
自民党が夫婦別姓にこだわるの...
-
('﹏*๑;);。トランプ大統領の発...
-
石破さん退陣ですね?
-
民主主義において斎藤知事が2度...
-
教えて!gooで政治的アピールす...
-
石破茂のイメージは?
-
なぜ令和とか共産党などの左派...
-
次は誰が総理大臣になってほし...
-
夏の参議院選挙 どうなりますか...
-
高市総理大臣
-
(っ'-')。政党支持率が自民に一...
-
マッカーサーは、なぜアメリカ...
-
天皇陛下の一声で太平洋戦争は...
-
<(`^´)>。旧統一✟会はいつ?解...
-
千葉県知事選挙の候補者(立花孝...
おすすめ情報
>正社員と非正規労働者は、宿主と寄生虫の関係です。
それでは、何故、欧米には非正規社員は居ないのですか?
非正規社員が寄生虫なら、寄生虫は世界の何処にでも居るはずですよね?
野球の選手には、正規、非正規は有りません。そして、能力に差が有れば、給料に差が有るのも当然の事です。誰でも、大谷翔平と同じ年棒を貰えるわけが無いです。
野球の選手は、打てなくなったら、即解雇です。正規社員も、非正規社員と同様に、働きが悪ければ即解雇すべきです。それがスポーツマンシップであり、フェアプレイです。
だからこそ、野球は面白いのです。日本も正規、非正規を無くして、野球のように面白い世の中にするべきです。
>個人事業主と労働者は別でしょう。
非正規は個人事業主に近いです。そして、野球選手は正規社員に成りたいとは言ってないです。つまり、野球選手は正規社員ではないから、高い年棒を貰えるのです。この事が意味する所は、正規社員は劣った、時代遅れの制度だと言う事です。
それは、現実に日本人の給料が上がらない事で証明されています。
【日本人の給与は下がってる!?】世界の平均賃金を徹底比較!衝撃の事実が見つかりました…
>他人事はともかく、自分は生きて行けるの?
私は、あなたと違って、自分の事だけを考えていない。私、個人の事など、日本国民全体に比べれば、取るに足りない、どうでも良い事である。
三井住友フィナンシャルグループ 太田純社長
「日本企業の問題点は、合理化しても人員削減できない事。無駄な、劣った正規社員が、余剰人員としてため込まれ、不良資産に成っている」
【解説】なぜ私たちの賃金は上がらない? 今の方法では“生ぬるい”ワケ
それを避けるには、非正規社員は正規社員を皆殺しにするしかないですね?
すなはち、非正規と正規は、殺るか殺られるか、二つに一つの関係なわけです。
>そもそも部下の査定もできない上司も多くて、
それはプロ野球では明確です。成績が悪ければ、優勝できなければ、監督であれ、コーチであれ、首に成るのは当然です。
会社も、そうあるべきです。そうでなければ、国際競争に勝つ事はできず、日本国民の給料も上がりません。
もちろん、それは政治家にも言えます。自民党には結果責任が有ります。責任を取って政権交代するするべきです。
>この縛りを解き、「解雇規制の見直し」をすることが正社員と非正規社員のアンバランスを改善する方向に進むわけです。
それが正しいとすれば、自民党総裁選で、小泉や、河野の言うてる事は正しいと言う事ですね?
小泉進次郎氏、自民党総裁選公約「解雇規制の見直し」
河野太郎デジタル相、自民党総裁選、解雇規制緩和に意欲 「正規・非正規の格差縮める」