
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お話頂いた情報から言える事は、造血細胞のがん(血液のがん)では
無いでしょう。
血液のがんの場合、血液(骨髄)の型から最適な抗がん剤を探すため
少なくとも週単位での入院を要しますし、どのようなレジメン(抗が
ん剤投与計画)であろうとも、必ず入院治療(少なくとも2~3か月
間)を要します。
その理由は、抗がん剤を投与する場合、今現在の生体免疫機序を抑止
しなければならず、いわゆる無菌状態での治療を要するからです。
抗がん剤治療中は、免疫力がほぼ0の状態なので、外部からの感染危
惧から外来治療は適応外となります。(造血細胞のがん種への抗がん
剤治療には、必ず入院を要する)
よって、おばさんは入院治療を行っていないとのことから、造血細胞
がん種(血液のがん)への抗がん剤治療は行っていないと言う事にな
ります。
点滴治療は、骨粗鬆症の治療では無く、低血圧で倒れる事への薬剤治
療を行っていると思います。(一般的な骨粗鬆症の治療薬は内服薬が
通常処方になる)
倒れる原因が低血圧以外に貧血なども考えられるので、もしかしたら
何らかの造血を促す薬剤(鉄材か?)を点滴を外来治療で定期的に行
っているのだと思います。
まあ、当該看護師が、血液のがん云々と言った真意は良くわかりませ
んが、思いたくはない事ですが、患者さんから何か気に障る事などを
言われて、その報復的な意味合いで、決して言ってはならない、たち
の悪い冗談を言ったのではないかとも思われます、。(まあ、看護師
は有象無象に居るので、中には出来の悪い者も居るのも事実です)
まあ、貧血の治療を血液のがん治療と思い込んでいる無知蒙昧な看護
師も一定いますので、看護師の発現はあまり気にしない事です、。
さすが看護師さんですね!とても分かりやすい説明で完璧です。多分そうだと思います。点滴の内容も納得しました。
それで、さっきもおばと話したら「ガンと言った人はいつの間にか居なくなってるから最近会わない。」と言ったのでもしかしたらおばへの発言でクビ?かは知りませんが何かあったんでしょうね。
私もガン患者の人に大きい病院へ紹介もしなくてしかも整形外科の個人病院で治療なんてとても考えられないと思ってました。しかも骨粗鬆症治療薬とたまにの点滴で治すなんてそんなバカな話があるのかと思ってました。でも回答者様のお陰でやっと解決出来ました。この質問を看護師さん達にネットで何回もしましたが中々良い回答がなかったので気持ちがすっきりしませんでした。でも諦めずに質問すればいつか良い看護師さんの回答を頂けると思ってたら今日この日が来るなんて感謝です。
本当にありがとうございました。助かりました。
No.7
- 回答日時:
がんの告知は、数十年前までは本人には行わず、家族のみに行われ
ていましたが、今現在では、告知の義務から患者本人に言うのがデ
フォルトです。(告げなければならないと言う事です)
しかし、患者本人が告知を拒否していたり、認知機能に問題が有る
場合は家族のみに告知を行います。
よって、今回の御質問の、おばさんが医師からがんの告知を受けて
いないのであれば、がん疾患では無いか、若しくは認知機能に問題
が有り、家族のみに告知をしているかの何れかだと思います。
ましてや、造血細胞のがん種(血液のがん種)は、抗がん剤の奏効
率が非常に高く、薬90%以上の寛解率を得られるがん種なので、
敢えて告知をしない理由が無いでしょう、。(治りやすいがん種な
ので、患者本人に隠す必要性が無い)
医師が本人に告知している筈の疾患名を、敢えて看護師が重複して
言う事は無いでしょう。(何かの勘違いや錯誤が有ったのでしょう
、、)
まあ、それはさておき、、おばさんは入院治療をなさっているので
すか?若しくは外来治療をされているのですか?
入院の場合、それに至った経緯を詳細にお聞かせください。低血圧
で倒れて搬送されたのがきっかけですか?
とても分かりやすくありがとうございました。
おばは入院はしてませんし、今年の3月頃に点滴を始めました。本人は何故点滴してるのか分からないから看護師さんに「この点滴は何ですか?」
看護師「実は先生には内緒なんだけど、〜さんは血液のガンなんです。」
と言われてそこで本気で血液のガンと思い込んだます。
でも薬は骨粗鬆症治療薬のみで朝1回飲むだけです。
低血圧でめまいがたまにあるので倒れたら運ばれる事は今もあります。
先日も
私「おばさんは、先生に本当にガンって言われたの?看護師が先生に内緒でガンなんて普通は言わないよ。」
おば「いや、ガンとは言われてないけど「このままだと命に関わる病気になります。」とは言われた。でもこの前骨密度が上がってたので薬の効果が出てのかも。」
と、ガンとは関係ない骨密度が上がってるのを喜んでました。
点滴も何の点滴かは知りませんが、それが抗生剤?かは知りませんがそれで何かの治療してるのならそれも本人が先生に尋ねるのも良いと思います。
おばはガン告知に否定ではないし家族もいますしおばの家族は医師に呼ばれてもいません。
なのでおばが看護師から血液のガンと言われたのも何かの間違い?と思いたいですし、医師がガン告知しないのに看護師が勝手に告知する筈がないと思います。
今日、薬が何を飲んでるか気になって見せてもらったら骨粗鬆症治療薬のみなので私はガンではないと思いたいですし、本当にガンなら1つとしかも骨粗鬆症治療薬、後はたまに点滴をするだけで治るとは思えないです。とっくに大きい病院へ紹介してそこで治療をすると思ってます。
この内容で何か分かりますでしょうか?

No.6
- 回答日時:
まずは、あなた(家族)でも本人からでもいいですので、その医者にキチンと病名や治療方針を聞いてください。
場合によっては病院を変えたほうが良いときもあります。本人に告知しないと云々は、状況によります。例えば家族が本人の精神状態を考えてあえて告知しないケースはよくあります。そのいしゃはあまりはっきり言わない人なのかも知れません。そーいう医者もいますので。
看護師が担当医に内緒で勝手な判断をしたのは問題です。どの看護師がいつどのような状況で言ったのか明確にする必要がありますし、医者と病棟看護師長に訴えるのはありかとは思います。
ただ、これを客観視するなら、おばが本当に事実を言っているかどうか。中には認知症や、そうでなくても自分の都合の良い事しか覚えていない、或いはネジ曲がった認識になる人も患者や患者家族にはいますので、現状だとおばの言うことが事実だと認められづらい状況かもしれませんね。当の看護師が言ってないと言われたらそれまでなので。おそらくその看護師個人の問題で、看護師長も全く知らない話かと思います。
なので、そこに関しては上手く詰めて行く必要はあろうかとは思います。
No.5
- 回答日時:
どうだろうねぇ・・・・
高齢者って自分の都合のいいように人の話を歪曲したり
(10話した内の2つ3つを摘みとってもとの意味とは違う結果になる)
することあるからね
その患者にだけこっそり伝えるというのは、ポカすることのある看護師だとしてもちょっと考えにくいよねぇ
No.4
- 回答日時:
看護師たまにポカする奴いますよ。
ある入院患者同士が不倫関係にあると疑ってそれを証拠もなく配偶者に告げ口した看護師いましたよ。
配偶者から離婚を突きつけられた本人、提訴するとめちゃくちゃ怒ってました。

No.3
- 回答日時:
はい、かなりヤバいです。
基本的に、というか絶対にだめです。
少なくともわたしの病院では完全にアウトです。下手したら処分です。
そもそも医師以外が患者に病状説明してはだめなんです。
患者さんに聞かれても、「それは医師からでないと説明できません。」と必ず伝えています。
すでに診断名含め医師から説明がある場合は患者指導・教育(気をつけることの説明)の観点から病名を出すことはあります。
中には家族が「本人には病名は言わないで」、と医療者と共有している場合もあり、その場合に医療者がなんかの拍子に本人に言ったとしたらそれはそれでかなりの大問題になります。
もし本当ならちゃんと上に報告したほうがいいですよ…
とても詳しくありがとうございました。
今ってガンならとりあえず本人に告知する義務があるんですよね?
医師が告知しなくて看護師が告知ってどういう事?って思いました。
おばが点滴してる時に看護師さんに「私、毎回点滴してるけど何かの病気?」
看護師「先生には内緒だけど,実は〜さんは血液のガンなんです。」と言ったんです。
おば「そうなんですか?それは知らなかった。」
と言って、でも飲み薬は骨粗鬆症治療薬のみなんです。
私「先生はおばさんにはっきりとガンって言われたの?」
おば「はっきりとは言ってない。ただこれ以上悪くなると命に関わるかもしれないと言われた。」
この会話で、治療は点滴と骨粗鬆症治療薬です。しかも治療費はだいたい2千円以内です。
おばは70代です。
この前薬の効果なのか医師から「骨密度が上がってるから前よりよくなってます。」と言われて、は?ガンとは関係ないのでは?と思いました。
薬が全ての答えだとしたらガンとはかけ離れてますか?
おばは低血圧でたまに倒れて運ばれます。
率直におばはどういう状態だと思いますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 精神科訪問看護師さんは 担当の患者さんに対してどのような気持ちで、訪問しているのでしょうか。 親身に 3 2023/12/14 19:01
- 医師・看護師・助産師 女友達が入院中に女性看護師に 『患者と寝るの?』 と聞いたら 看護師が 『寝る。お金の為。医師の子供 1 2024/02/08 12:08
- 医師・看護師・助産師 病院の看護師と医師の関係なんですが、医師が看護師からの意見で患者への態度を改めるような事はありますか 3 2023/04/24 19:51
- 医師・看護師・助産師 看護師って何故性格がきついんですか? 自分が入院していたときは看護師が全員嫌いなりました。 こんな看 14 2024/01/25 14:16
- 医師・看護師・助産師 病院を歩合制にしないのはなぜですか? その患者を担当した医師や看護師が患者からの治療費で給料が上がる 9 2023/01/17 12:33
- 医師・看護師・助産師 クリニックスタッフの守秘義務について 居住地区の小さなクリニックにかかって、少し不安になったことがあ 1 2022/12/22 20:52
- 医療・介護・福祉 「介護士は医療知識が無いのだから、変にでしゃばらず看護師の言うことを聞いていればいい。患者のケアに 7 2023/10/19 17:24
- 医師・看護師・助産師 ドラマを見て好きな女優さんがいると シナリオを書きます。 今書いてるシナリオは看護師と医者が主役の小 1 2023/06/05 08:48
- その他(悩み相談・人生相談) なぜ医者以外の病院関係者の職員に怒る? 2 2023/11/07 23:33
- 婚活 ドラマ「ナースが婚活」に見る看護師のクズさ 6 2024/01/17 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
卵巣がんの誤診について
がん・心臓病・脳卒中
-
内科は基本、患者の体を触らないことが多いですか?
病院・検査
-
サトラレの治療に関して
その他(病気・怪我・症状)
-
-
4
カテーテルアブレーション術後しこりについて
がん・心臓病・脳卒中
-
5
健康診断 動脈硬化の検査について 40代男性です。 特に症状などは無いのですが、次回の健康診断のオプ
病院・検査
-
6
塞栓 呼び出し
がん・心臓病・脳卒中
-
7
肺癌について
がん・心臓病・脳卒中
-
8
がん検診について普段から思っている事です 普段巷で「癌は早期発見で助かる率がかなり上昇するので積極的
がん・心臓病・脳卒中
-
9
症状でてからだいたい何日ぐらい続いたら病院行きますか?
病院・検査
-
10
50代男性ですが肺がんステージ4と言われました。肺全体に転移しています。症状は咳しかなく残り寿命1年
がん・心臓病・脳卒中
-
11
ガンのペット検査って、全体をみるのですか?
がん・心臓病・脳卒中
-
12
とある大学病院で抗癌剤治療を受けています。3週の期間で治療するのですが、1週間は何もしない期間で病院
がん・心臓病・脳卒中
-
13
がんの検査
がん・心臓病・脳卒中
-
14
チョコレート嚢胞の腹腔鏡手術について
がん・心臓病・脳卒中
-
15
医療関係者や知識のある方に質問したいです。 父親を昨日看取りました。 父親は50という若さでした。肝
その他(病気・怪我・症状)
-
16
仲の良い人が がんのステージ4で脳転移し、腫瘍がいくつかあるそうです。 1番大きいのは切除したそうで
がん・心臓病・脳卒中
-
17
この検査結果で、腎臓の機能は?
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
18
医療データの共用化。
病院・検査
-
19
50歳の父が末期の肝硬変です。 それとギランバレーのような症状もあると診断されました。 胸水と腹水が
血液・筋骨格の病気
-
20
看護師の医療範囲について 1.看護師は、注射や点滴などは、行ってはいけないのですね。 2.医師の指示
医師・看護師・助産師
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かかりつけだった歯科医院が突...
-
医師が、「いえ、1年後くらい...
-
便潜血検査を受けて 便潜血検査...
-
専攻医 施設
-
「胃酸が溢れて焼ける感じ…薬が...
-
病院食について 今日のお粥が何...
-
今度耳鼻科行くのですが 何と言...
-
入院中、病棟のトイレが臭いし...
-
病院の待ち時間
-
大腸内視鏡検査を受けて、ポリ...
-
病院の薬
-
徳洲会病院
-
昔子供の頃田舎に帰った時、田...
-
担当の医師を患者都合で変えた...
-
病院が、診察を拒否されて、お...
-
心筋梗塞後10年、今後も検査は...
-
少々長くなります。 本日病院で...
-
検査入院が2週間と言われました。
-
大学生なのですが、最近身体に...
-
歯医者さんのレントゲンについて
おすすめ情報