
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
士業への相談であれば、社会保険労務士になるかと思います。
弁護士は社会保険労務士に比べて費用が高額になると想定され、さらに弁護士のすべてが労働関係法令に熟知しているとは限らないという点があります。司法書士や行政書士、さらには税理士などという専門家が町中になるかと思います。こちらの専門家は労働関係法令を専門としておりません。
さらに言いますと、雇用される側が不安でそういった相談を外部にするというケースはあまり聞きません。社会保険労務士に相談を持ち掛けてもびっくりするでしょうね。
新卒採用であれば学校や保護者と相談、転職の多くの方であれば失業給付や職業相談などにおいてハローワークと関係があるので、ハローワークへ相談することでしょう。
ハローワークは基本無料で相談が可能なはずです。しかし、求職者として登録などをしていないと、どの窓口で相談に対応してくれるかは私にはわかりません。
立場が逆ですが、雇用契約書や労働条件通知書の記載方法や必須事項の説明などはネットにあるかと思います。そういったところから会社がどういう意図であなたに提示した内容を記載したかを読み取るしかありません。
それに問題のある会社では、そういった書類を提示したりしていても、その通りに行わないこともあり得ますからね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/20 15:50
ご丁寧にお返事を有難うございました。社会保険労務士に相談を持ち掛けてもびっくりするとのこと、よくわかりました。契約は後々大切と思い慎重になって(なり過ぎて)いました。どうも有難うございました。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
込み入ったことまで逆質問をしてしまい、失礼しました。
エージェント経由であれば、求人票と採用条件書の差分の確認などそれなりの対応はしているはずですので、心配事はエージェントに聞くのが一番だと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1さんが回答された通りだと思います。
エージェント経由での応募であれば、エージェントに確認してもらうのが良いのでしょうが、そうではないとすると、知り合いに人事担当の方がいればちょっと見てもらうというのが、現実的な気がします。
書面を提示している以上、法令違反を記載することは、一般的にはあり得ない(証拠になる)と思います。
いずれにしても書面の提示内容が守られているかどうかが大事ですね。
逆にここまでの考える理由もちょっと気になったりします。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/20 15:52
お返事を有難うございました。
>>>逆にここまでの考える理由もちょっと気になったりします。
→ 初めてのことで、慎重になり過ぎていたかもしれません。エージェント経由ですのでそちらで確認してもらうようにします。どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
弁護士について
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
行政書士事務所の表札について
-
社労士って将来性や実用性のあ...
-
相続登記
-
社会保険労務士事務所の 無資格...
-
弁護士というのは、依頼者の言...
-
弁護士
-
司法書士補助者の志望動機について
-
個人企業は社会保険労務士と契...
-
50代半ばからの社労士
-
法政の通信に入り 年収1000万円...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
偏差値があまり高くない大学の...
-
抵当権抹消について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
弁護士について
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
弁護士
-
50代から弁護士。就職ある?
-
妻の弟の遺産相続について
-
行政書士の資格はどれほど有効...
-
弁護士求人
-
独立開業できて稼げる資格
-
行政書士事務所の表札について
-
司法書士の仕事って本当に必要...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
弁護士さんに着手金を支払って...
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
行政書士は、無料の法律相談も...
おすすめ情報