
将来、自分のお店を持ちたい19歳です。
高校の時にいじめられてうつ病になってから通信制へ転入しそのまま卒業。その時は進学する気力すらなく今現在までフリーターとしてだらだら過ごしてきました。
自分には昔から障害を持つ弟とお店を開くという夢があります
ただ調べてみても何から学べばいいのかよくわからず大学の経営学部に入学するべきなのかすら悩んでいます。
お金の面でも起業するには何年もかかりそうです
大学に行って経営学を学ぶところから始めればいいでしょうか?
何を学ぶべきかを教えていただきたいです。
(食品衛生責任者の資格を取得しなければいけないことだけ知っています)
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
商売を始めるのに、大学や大学での経営学の学習は必須ではありません。
多くの経営者が大学の経営学部卒ではないかと思います。
中には、中卒・高卒・専門卒・経営学部以外の大卒のほうが大多数ではないでしょうかね。
お店とありますが、どういった分野のお店でしょうか?
お店の内容によっては、大学や専門学校などではなく、すでにあるお店での修業が重要なケースもあると思います。
単に飲食店という場合であっても、経営学などを学ぶことで役立つことがあることは否定しませんが、優先順位としては、調理技術や接客技術なども高い位置にないとおかしいと思います。
こういったものは働きながら学ぶこともできますが、そういった分野を教えてくれて近道であったり、高い基礎を学べるのは、大学などではなく調理系の専門学校ではないでしょうかね。
障害のある弟さんがいるとのことですが、兄弟で調理分野と経営分野と専門力を持ち合わせるということであれば、それぞれが学ぶべきことを学べるところを探すべきでしょう。
ちなみに、調理師や医師その他の資格者は、食品衛生責任者となることができます。食品衛生責任者の資格とありますが、責任者となる資格を得る方法はいくつかあり、一番一般的なものでも講習の受講です。大学や専門学校にそのためにということは、通常ないかと思います。
私の叔母が50歳くらいに居酒屋を始めようとした際には、食品衛生責任者の設置が必要となり、自らが数日講習会を受講したうえで、食品生成責任者として届出しましたよ。
友人がラーメン屋チェーン勤務から独立してラーメン屋を始める際には、元々調理系の専門学校出身者で調理師資格を持っていたので、家探しをして調理師の免許状を見つけて、講習の受講を受けずに食品衛生責任者として届け出ましたね。
知っている運送会社の会長は、自身が社長を引退することを考え、長男に各種運転免許を取得させるほか、簿記学校に行かせたという話もあります。
経営するうえで数次に強くあるべきということなのでしょう。ただ、あればあったで有用ではあると思いますが、その会社はすでに数十人規模の会社であり、経理部門が存在するので、何年もかけて学ぶものだったのかと、私としては疑問を感じましたね。決算書の見方などの講習が数日で受けられるというものもありますし、簿記検定の3級や2級レベルであれば、何円も学校に入学して学ぶほどでもなく、講習などもあるくらいですからね。
それこそその規模であれば、経営や人心掌握、経営にかかる法律などを学ぶべきであったのではと思いますね。
経営するうえで何を重く考え、学び方の一つとして学校選びというものがあるはずです。
調理師資格がなくとも飲食店は開くことが可能です。公衆のみで食品衛生責任者となり、保健所が認める形の飲食店を用意し、届け出ればよいわけですからね。
No.9
- 回答日時:
食品系ということは飲食店などを商うということでしょうか?
であれば、大学へ通い経営学を専攻するというのは間違った判断ではないと思います。
実際、色々とマズい(味はともかく衛生的な意味)商品を販売して保健所案件になっているお店とかはありますが、大抵店の責任者すら食品衛生法を知らないトンデモ店舗だったりします。
ただ、食品衛生責任者の資格自体は大卒でなくても取得可能です。
なので大学へは資格勉強というよりは単純に経営のノウハウを学びに行くという感じになりますね。
通信制大学などであれば最安で70~80万円程度で卒業できますし、フリーター兼業も可能なので現実を帯びてると思います。
キャンパスライフが無いので年齢のズレも気になりません。

No.7
- 回答日時:
まずカテ違いです。
基本的にお店を経営するには大学を卒業しないと出来ないことではありません。
どんなお店をやりたいのかにも寄りますが、とりあえずは他のお店に入ってバイトでもいいので仕事を覚えることが先でしょう。
社員として入れば経営側も分かるようにはなるでしょうし、とにかく必要なのは経験で勉強ではありません。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
障害を持つ弟さんと将来お店を持ちたいという夢、目標、素敵ですね。
まずは、何のお店をしたい方ですよね。
フレンチ、イタリア、日本、居酒屋、
その他、飲食店といっても様々ですよね。
まずは、そのお店を持つための技術の取得ですよね。
大学というより、料理系の専門学校でしょうか?
まずは技術を磨き、そこから経営ではないでしょうか?
応援していますよ。
No.4
- 回答日時:
どんなお店をやるか何も具体的な考えがないなら、とりあえず将来起業でなく就職するかもしれないから、大学に進学しておく事を勧めます。
高卒より大卒の方がお給料も良いですから。まず大学に行って就職してお金を貯めながら社会勉強して、どんな事で起業するか考えても良いと思いますよ。学部については自分の興味あるもので良いと思います。直接起業に直結するような事をする学部はないと思いますが、社会の事を学ぶのは大事だと思います。
頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
経営を学ばなくても商売成功の人はいますので、他に興味が有れば そっち系大学でも良いと思います。
大学は行くのをお勧めします。正直、中学まで出てれば知識は困らんです。大学は、教えられたことを暗記ではなく自分の考えを持つ事を学べます。全国各地からの仲間、視野が広がります。人脈も出来ます。社会人になっても、同窓だった、そこに住んだ事有るんか、などと話が弾み、仕事にいい影響が有ったりします。
大学に行けば絶対成功というわけでも有りませんが、何事もやって無駄な事は無いでしょう。ゆっくり大人になりましょう。
No.2
- 回答日時:
大学って、時給以上のお金を払ってまでして行くところとは思えません。
(某有名大学の経済学部に行った息子の授業料を出席可能日数で割ったら愕然としました。約1500円/時間で、当然バイトバイトで、ほとんど出席さえしていないはずです。)
お話からすると、調理専門学校で、資格とか、
起業の方法を教えてもらったほうがよいとおもいますよ。
No.1
- 回答日時:
あなたの将来って、いつ?何故、今じゃないの?
今じゃないのなら、何故今じゃないの?時期を選ぶなら何のためにお店を持ちたいの?
そんな答えは大学にも大学院にもないよ。
本気で持ちたいの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学院進学するべきか悩んでいます 5 2023/05/28 19:25
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学・短大 社会人入試の志望動機を書きました。800文字程度です。添削をお願いいたします。 私は将来社会保険労務 2 2024/02/02 19:52
- 農学 高校生1年生のものです。 将来農業をしようと考えています。 現在通信校に通っているので、独学で知識を 1 2023/01/17 17:51
- 父親・母親 親に大学の学費は払わないと言われました 9 2024/03/05 20:31
- 大学・短大 社会人入試の志望動機を書きました。添削をお願いしたいです。800字以内です。 私は将来社会保険労務士 1 2024/01/18 21:42
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
- 薬学 薬学部再受験 6 2023/10/18 17:25
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
育児と家事をもっとやるために正社員やめて派遣社員になりたいのに反対されている。なんとか説得したい
派遣社員・契約社員
-
24歳、女、高卒(大学中退)、資格運転免許と英検のみ、正社員経験なし、バイトのみ(焼き鳥屋9ヶ月、惣
就職
-
婚活需要ありますか?門前払いでしょうか? 27歳 公立大学卒3年アルバイターからSE 東北地方一人暮
婚活
-
-
4
結納金を奨学金返済に充てるのは失礼でしょうか? 彼氏(30歳)は年収500万、私(27歳)年収300
プロポーズ・婚約・結納
-
5
これ意味わかる人いますか? マチアプ45歳男性とのやり取りです。 なぜ隣のビルに博報堂が入ってたら自
婚活
-
6
中華料理屋をやってるんですがアルバイトが集まらなくて困っています。 みんな1ヵ月以内に辞めてしまいま
会社・職場
-
7
結婚式のご祝儀についてです。 先月結婚式を挙げました。 しかし、ご祝儀を拝見すると嘘だろ…という方が
結婚式・披露宴
-
8
自分の不動産経営してるアパートとかに自分で住むことも可能なのですか?
不動産業・賃貸業
-
9
家に入れるお金について。 私は今、短大2年生で内定をいただいています。 専門職ですが、手取り14万ほ
その他(お金・保険・資産運用)
-
10
遺産相続についてです
相続・贈与
-
11
女性が30歳過ぎると婚活が厳しくなるのは本当ですか?
婚活
-
12
教えてGooとOKwaveの関係は?
教えて!goo
-
13
窓の防音について 風は通すが、音は通さない そのような窓やシート、カーテンなど ありますか? 赤ちゃ
その他(住宅・住まい)
-
14
大学が決まりました。 春から大学生です。 今賃貸見てるんですけど いい物件があって借りたいんですよ!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
16
おそらく今仕事を辞めても贅沢しなければ何とか生活できる貯蓄もあるし、あと数年で年金ももらえるようにな
高齢者・シニア
-
17
婚活において年収500万円の男性というのは普通だと思いますか? また結婚適齢期で年収500万円の男性
婚活
-
18
正社員で働いています。 月給15万円です。 諸々手当が交通費合わせて毎月 20,800円になります。
正社員
-
19
結婚相手には卒業した高校名まできちんと話さなくてはいけないですよね? 現在34歳未婚の女です。私には
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
容姿が好みでないという理由だけで結婚を望む彼女を振るのは愚かな選択ですか? 29歳の男です。 付き合
その他(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
この事業は儲かりますか?
-
経営者の飲み代の経費
-
事業家集団について質問です。
-
事業計画のミッション・ビジョ...
-
会社を分けて別の会社になるの...
-
古物商許可の取得について
-
本事業より副業で有名になった...
-
宗教法人の法人格取引が、なん...
-
大型のお店の外のスペースなど...
-
なんと言うの?
-
経営について 来年、電気関係で...
-
法律の専門家さん、アドバイス...
-
起業するとしたら、どんな職種...
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
廃業の手続きについて
-
みなさん2000万があったらなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低収入の人達
-
事業家集団について質問です。
-
本事業より副業で有名になった...
-
古物商許可の取得について
-
国道の北に建ってる物件と南に...
-
事業用口座開設について。 開業...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
個人事業主を法人化するのにか...
-
起業で大成功できる人は、投資...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
法人番号指定通知書と法人設立...
-
法人設立について詳しい方に質...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
開業届について 先日、開業届と...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
起業相談できる場所、サービス...
-
経営者の飲み代の経費
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
おすすめ情報