昨日見た夢を教えて下さい

将来、自分のお店を持ちたい19歳です。
高校の時にいじめられてうつ病になってから通信制へ転入しそのまま卒業。その時は進学する気力すらなく今現在までフリーターとしてだらだら過ごしてきました。

自分には昔から障害を持つ弟とお店を開くという夢があります
ただ調べてみても何から学べばいいのかよくわからず大学の経営学部に入学するべきなのかすら悩んでいます。
お金の面でも起業するには何年もかかりそうです

大学に行って経営学を学ぶところから始めればいいでしょうか?
何を学ぶべきかを教えていただきたいです。
(食品衛生責任者の資格を取得しなければいけないことだけ知っています)

A 回答 (10件)

商売を始めるのに、大学や大学での経営学の学習は必須ではありません。


多くの経営者が大学の経営学部卒ではないかと思います。
中には、中卒・高卒・専門卒・経営学部以外の大卒のほうが大多数ではないでしょうかね。

お店とありますが、どういった分野のお店でしょうか?
お店の内容によっては、大学や専門学校などではなく、すでにあるお店での修業が重要なケースもあると思います。

単に飲食店という場合であっても、経営学などを学ぶことで役立つことがあることは否定しませんが、優先順位としては、調理技術や接客技術なども高い位置にないとおかしいと思います。
こういったものは働きながら学ぶこともできますが、そういった分野を教えてくれて近道であったり、高い基礎を学べるのは、大学などではなく調理系の専門学校ではないでしょうかね。

障害のある弟さんがいるとのことですが、兄弟で調理分野と経営分野と専門力を持ち合わせるということであれば、それぞれが学ぶべきことを学べるところを探すべきでしょう。

ちなみに、調理師や医師その他の資格者は、食品衛生責任者となることができます。食品衛生責任者の資格とありますが、責任者となる資格を得る方法はいくつかあり、一番一般的なものでも講習の受講です。大学や専門学校にそのためにということは、通常ないかと思います。
私の叔母が50歳くらいに居酒屋を始めようとした際には、食品衛生責任者の設置が必要となり、自らが数日講習会を受講したうえで、食品生成責任者として届出しましたよ。
友人がラーメン屋チェーン勤務から独立してラーメン屋を始める際には、元々調理系の専門学校出身者で調理師資格を持っていたので、家探しをして調理師の免許状を見つけて、講習の受講を受けずに食品衛生責任者として届け出ましたね。

知っている運送会社の会長は、自身が社長を引退することを考え、長男に各種運転免許を取得させるほか、簿記学校に行かせたという話もあります。
経営するうえで数次に強くあるべきということなのでしょう。ただ、あればあったで有用ではあると思いますが、その会社はすでに数十人規模の会社であり、経理部門が存在するので、何年もかけて学ぶものだったのかと、私としては疑問を感じましたね。決算書の見方などの講習が数日で受けられるというものもありますし、簿記検定の3級や2級レベルであれば、何円も学校に入学して学ぶほどでもなく、講習などもあるくらいですからね。
それこそその規模であれば、経営や人心掌握、経営にかかる法律などを学ぶべきであったのではと思いますね。

経営するうえで何を重く考え、学び方の一つとして学校選びというものがあるはずです。
調理師資格がなくとも飲食店は開くことが可能です。公衆のみで食品衛生責任者となり、保健所が認める形の飲食店を用意し、届け出ればよいわけですからね。
    • good
    • 0

食品系ということは飲食店などを商うということでしょうか?


であれば、大学へ通い経営学を専攻するというのは間違った判断ではないと思います。
実際、色々とマズい(味はともかく衛生的な意味)商品を販売して保健所案件になっているお店とかはありますが、大抵店の責任者すら食品衛生法を知らないトンデモ店舗だったりします。

ただ、食品衛生責任者の資格自体は大卒でなくても取得可能です。
なので大学へは資格勉強というよりは単純に経営のノウハウを学びに行くという感じになりますね。
通信制大学などであれば最安で70~80万円程度で卒業できますし、フリーター兼業も可能なので現実を帯びてると思います。
キャンパスライフが無いので年齢のズレも気になりません。
    • good
    • 0

まずは「開こうとするお店」を決めることから始めるのが良いでしょう。


個人経営のお店に経営学の知識は不要と思います。
多くの個人経営者は経営学を学んでいません。
    • good
    • 0

まずカテ違いです。



基本的にお店を経営するには大学を卒業しないと出来ないことではありません。

どんなお店をやりたいのかにも寄りますが、とりあえずは他のお店に入ってバイトでもいいので仕事を覚えることが先でしょう。
社員として入れば経営側も分かるようにはなるでしょうし、とにかく必要なのは経験で勉強ではありません。
    • good
    • 0

こんにちは。


障害を持つ弟さんと将来お店を持ちたいという夢、目標、素敵ですね。

まずは、何のお店をしたい方ですよね。
フレンチ、イタリア、日本、居酒屋、
その他、飲食店といっても様々ですよね。

まずは、そのお店を持つための技術の取得ですよね。
大学というより、料理系の専門学校でしょうか?
まずは技術を磨き、そこから経営ではないでしょうか?
応援していますよ。
    • good
    • 0

お店といっても色々ありますが…


大学に行かなくても店は持てますし。
    • good
    • 0

どんなお店をやるか何も具体的な考えがないなら、とりあえず将来起業でなく就職するかもしれないから、大学に進学しておく事を勧めます。

高卒より大卒の方がお給料も良いですから。
まず大学に行って就職してお金を貯めながら社会勉強して、どんな事で起業するか考えても良いと思いますよ。学部については自分の興味あるもので良いと思います。直接起業に直結するような事をする学部はないと思いますが、社会の事を学ぶのは大事だと思います。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

経営を学ばなくても商売成功の人はいますので、他に興味が有れば そっち系大学でも良いと思います。


大学は行くのをお勧めします。正直、中学まで出てれば知識は困らんです。大学は、教えられたことを暗記ではなく自分の考えを持つ事を学べます。全国各地からの仲間、視野が広がります。人脈も出来ます。社会人になっても、同窓だった、そこに住んだ事有るんか、などと話が弾み、仕事にいい影響が有ったりします。
大学に行けば絶対成功というわけでも有りませんが、何事もやって無駄な事は無いでしょう。ゆっくり大人になりましょう。
    • good
    • 0

大学って、時給以上のお金を払ってまでして行くところとは思えません。


(某有名大学の経済学部に行った息子の授業料を出席可能日数で割ったら愕然としました。約1500円/時間で、当然バイトバイトで、ほとんど出席さえしていないはずです。)
お話からすると、調理専門学校で、資格とか、
起業の方法を教えてもらったほうがよいとおもいますよ。
    • good
    • 0

あなたの将来って、いつ?何故、今じゃないの?


今じゃないのなら、何故今じゃないの?時期を選ぶなら何のためにお店を持ちたいの?

そんな答えは大学にも大学院にもないよ。

本気で持ちたいの?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A