A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
そこに書いてある式のとおり、算数すればよいだけです。
「エンタルピー」は単なる「熱量」だと思えばよいです。
「エンタルピー」などという「難しそうな用語」に惑わされずに、与えられた「エネルギーバランスの連立方程式」を解けばよいだけ。
「生成物の合計エネルギー - 反応前の合計エネルギー」が「生成エンタルピー」「燃焼エンタルピー」になります。
つまり
(i) を 3C + 4H2 - 105[kJ] = C3H8
(ii) を H2 + (1/2)O2 - 286[kJ] = H2O
(iii) を C + O2 - 394[kJ] = CO2
という方程式と考えればよい。
求めたいものは
C3H8 + 5O2 + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O (iv)
という方程式にしたときの Q の値です。
「解法Ⅰ」のエンタルピー図でやっているのは下記の作業です。
(1) まず、(iv) の左辺の C3H8 は (i) で生成するから、(i) で置きかえれば
3C + 4H2 - 105[kJ] + 5O2 + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O
→ 3C + 4H2 + 5O2 + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O + 105[kJ] ①
これがエンタルピー図の一番上の横線。
横線には左辺の「3C + 4H2 + 5O2」が書いてあって、①の右辺は (iv) の右辺(上から2番目の横線) +105[kJ] です。
(2) 次に、①の左辺の「3C」は、(iii) より
C = CO2 - O2 + 394[kJ]
なので、これを①に代入して
3(CO2 - O2 + 394[kJ]) + 4H2 + 5O2 + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O + 105[kJ]
→ 3CO2 - 3O2 + 394[kJ] × 3 + 4H2 + 5O2 + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O + 105[kJ]
→ 3CO2 + 4H2 + 2O2 + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O + 105[kJ] - 394[kJ] × 3 ②
これがエンタルピー図の上から3番目の横線。
横線には左辺の「3CO2 + 4H2 + 2O2」が書いてあって、②の右辺は ①(一番上の横線)から「- 394 kJ × 3」です。
(3) 次に、②の左辺の「4H2 + 2O2」に (ii) を使って置き換えます。
そすれば
3CO2 + 4H2 + 2O2 + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O + 105[kJ] - 394[kJ] × 3
→ 3CO2 + 4{H2 + (1/2)O2} + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O + 105[kJ] - 394[kJ] × 3
→ 3CO2 + 4{H2O + 286[kJ]} + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O + 105[kJ] - 394[kJ] × 3
→ 3CO2 + 4H2O + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O + 105[kJ] - 394[kJ] × 3 - 286[kJ] × 4 ③
これがエンタルピー図の一番下の横線。
横線に左辺の「3CO2 + 4H2O」が書いてあって、②の右辺は ②(上から3番目の横線)から「- 286 kJ × 4」です。
(4) さて、整理しないで書いてきた③の「エンタルピー」を整理すると
3CO2 + 4H2O + Q[kJ] = 3CO2 + 4H2O - 2221[kJ] ④
になります。
④式は「左辺=右辺」にならないといけないので、
Q[kJ] = -2221[kJ]
と決まります。
「解法Ⅰ」に書いてある「Q=~」は、この「エンタルピー」の計算部分だけを抜き出したもの。
「解法Ⅱ」は、この作業を (i)~(iv) の連立方程式を解いて求めています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 プロパンを25.0℃で燃やした。これに1.25molの酸素分子が使われたとすると、どのくらいの 1 2022/12/17 21:20
- 物理学 タービンの内部効率って? エネルギー管理士の勉強してます。タービンの計算問題でわからなくなりました。 3 2024/05/02 08:37
- 化学 状態変化に伴うエンタルピー変化についてです。 発熱反応では物質がエネルギーを失って-ΔHなのに、 な 2 2024/01/31 12:22
- 化学 化学について フッ化カルシウム結晶についてです。 写真の表の数値(単位はkj mol-1)を用いて、 0 2023/01/06 07:53
- 化学 化学 問題で、エンタルピー変化量を求めよ。とあったのですが、出てきた答えが負になりました。このとき、 1 2022/12/17 20:27
- 物理学 等エントロピー変化 4 2023/06/13 11:22
- 物理学 外界のエントロピー変化ΔSとエンタルピーの関係をΔS(外界)=-ΔH/T と紹介されていたのですが、 0 2023/01/29 11:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【化学】台所用のキッチンハイターと衣服用のワイドハイターの成分の違いを教えてください
化学
-
なぜ、プラスチックをドラム缶で燃やすとなぜ早く穴が空くのでしょうか?
化学
-
エタンの生成熱を求める反応式なんですが、 次のような反応式がとある本に書いてありました。 2C+3H
化学
-
-
4
ノートが水に濡れてページがくっつく現象
化学
-
5
【化学・茶道・抹茶】お抹茶を買いましたが2週間くらいで黄緑色の抹茶の粉末が緑色になっ
化学
-
6
サイリスタがターンオフしてからターンオンするまでの時間に何か名称はありますか?
工学
-
7
なぜA B (1)は可逆反応で書かないのですか? ca [mol/L]の酢酸とcs [mol/L]の
化学
-
8
エンタルピー図がかけなくてヘスの法則は書けるんですけど共テでエンタルピー図を書けという問題やエンタル
化学
-
9
【ブレッドナイフ】なぜパン切り包丁の刃は波刃なのでしょうか? 普通の平らな包丁の刃だ
物理学
-
10
【真空計】この製品はどこを見たら真空計と分かるのですか? 圧力計と真空計のゲージがプラ
工学
-
11
【真空計、圧力計、連成計】連成計は負圧の真空計のゲージと加圧の圧力計の負圧も加圧も両方
工学
-
12
ニトリル・天然ゴム・ポリウレタン・塩化ビニル・シリコン・ポリエチレンの可塑剤とかぶれについて
化学
-
13
ここの問題のCのところでω=θ/tで求められないのは円運動をしてないからという考え方であってますか?
物理学
-
14
【化学】灰は土に還りますが、炭は土には還りません。永久に炭として残ります。 炭は一
化学
-
15
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変換する回路について
工学
-
16
シグマの計算
工学
-
17
整流回路(ダイオードorサイリスタ)交流側の電圧・電流は単なる正弦波ですか?
工学
-
18
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
19
モータの銘板について モータの銘板に下記のような記載がありました。これはどういう意味でしょうか? ま
工学
-
20
シュレディンガーの猫
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
【化学】洋服用シミ取り剤のス...
-
【化学・今の洋服の黒服がすぐ...
-
【化学】ベトナムコーヒーキャ...
-
【化学・真夏に飴が溶けない理...
-
【化学・和牛の酸性化】牛肉を...
-
フェノールに水酸化ナトリウム...
-
高校化学の電離平衡の問題でわ...
-
炭酸水素ナトリウムを加熱する...
-
塩酸は酸素と反応しますか?
-
【アルミニウム】現在のアルミ...
-
化学基礎の問題です。(1)がわ...
-
【化学・D2防塵マスク】D2レベ...
-
【化学】台所用のキッチンハイ...
-
防毒マスクの吸収缶の通気抵抗9...
-
科学の疑問です。インスタント...
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわ...
-
有機化学の勉強法を教えてくだ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
エチルベンゼンの発がん性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】子供のノロウイルスが...
-
「酸性=酸っぱい」ですか?
-
どうして食べ物が腐ると気持ち...
-
【化学】電解アルカリイオン水...
-
チタン合金はアルミが混ざって...
-
【化学・和牛の酸性化】牛肉を...
-
アース製薬の技術があれば、
-
起泡剤を規定の割合入れても泡...
-
ステンレスは経年劣化しますか?
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
有機化学の勉強法を教えてくだ...
-
エチルベンゼンの発がん性について
-
固形石けん 液体石けん 泡石け...
-
セミナー化学基礎+化学 この教...
-
ここでいうCH4の分圧はCH4何mol...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
【化学・今の洋服の黒服がすぐ...
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯...
おすすめ情報