
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>買う前に見分ける方法を知りたいです。
賞味期限から逆算した「食べごろ(酸っぱさ)の目安」を容器に表示してある製品もあります。
製品によって違いますが、参考になるかと思います。(添付写真は一例です)
ちなみに、JAS規格において「キムチ」は,
------
農産物赤とうがらし漬け類のうち,<中略>
低温で乳酸を生成させ,製品の熟成度及び保存性を確保するため,容器に充塡する前又は充塡した後において発酵させたもの。
------
という規定があります。
つまり、乳酸発酵して熟成させていないものは「キムチ」と表示できません。
スーパーで売られているキムチは、一括表示欄の品名が「はくさいキムチ(刻み)」となっているので、JAS規格に合った(本物の)キムチと見なしてよいでしょう。昔は「日本の浅漬けキムチは本物のキムチではない」と非難されていました。
ちなみに乳酸発酵・熟成させていないものは、「キムチ」ではなく「赤唐辛子漬け」という区分になりますが、店頭で見かけたことはありません。
で、キムチは乳酸菌が生きたままなので、開封/未開封に関わらず日にちが立つほど乳酸菌が増えて酸っぱくなります。(他の日本の漬物も同様に酸っぱくなります)
酸っぱくなったらキムチ鍋にするなど、食べ方を工夫するとよいでしょう。
本来は保存食なので長期間持つはずですが、酸っぱくなるのは避けられません。
韓国では毎年11~12月に1年分のキムチを漬ける『キムジャン』という重要行事があります。その大量のキムチを低温で長期保存するために「キムチ専用冷蔵庫」まであるそうな。
●参考
醸造学・発酵学者・小泉武夫氏(東京農大名誉教授)のWebマガジン
(発酵食品に関する本をたくさん出している有名人です)
・国中でキムチを漬ける!? 韓国の「キムジャン」とは
https://koizumipress.com/archives/2181
・“本物のキムチ”がエライ理由
https://koizumipress.com/archives/2589
・キムチのレシピなど
https://koizumipress.com/archives/tag/%e3%82%ad% …

No.4
- 回答日時:
普通の白菜の漬物を自分で作ればいちばん安心。
漬物は切ってみるまでわからないものです。スーパーで買うなら同じメーカーを買えば安定します。漬物が酸っぱいのは発酵度合いであって気温により発酵の進み具合がかわります。夏は発酵が早いです。私はきゅうりなすびのぬか漬けが好きです。たくわん系では紀の川漬けが好きです。白菜もぬか漬けが好きです。漬物の元簡単に作ったものでもおいしいです。しかしですよ。食品の安全性からも反日国のモラルで作った輸入の漬物は鼻くそ入れられてもわからないだろうし、中国のキムチはおっさんがキムチプールに入ってスコップで混ぜたりする写真が出回っています。そういう漬物は想像しただけでも怖いです。日本製で同じメーカーを選べば安定します。
No.3
- 回答日時:
本物のキムチは発酵食品なので、本格的なものほど日が経つにつれ熟成し、乳酸菌が増え酸っぱくなります。
買う前に見分けるなら、製造年月日や賞味期限から日の浅いほど酸味は少ないです。
後は本格的なキムチは選ばず、キムチ風味のキムチ風白菜漬け(買ったことがないし自作で本格キムチを漬けているので商品名は知りません)を買うかですかね。
なにしろ漬けてから、日の浅い物を買い、早く食べ切ることです。
キムチに限らず、日本の白菜漬けも、日が経つにつれ、皆酸っぱくなりますよ。
No.2
- 回答日時:
乳酸発酵が進むと酸味が増します
製造日や賞味期限以外の情報となると
中の白菜を観察して色味で判断かな
白菜っぽい白さが有る<ー若い
色が抜けて半透明になるか<ー漬け込みが進む
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ①市販のキムチで美味しいと思うもの、酸味が少ないものは? ②また、日本のキムチと韓国のキムチって何が 4 2023/08/05 22:17
- 食べ物・食材 水キムチを食べると下痢になるのはなぜ?対策はあるの? 3 2023/06/27 17:30
- お酒・アルコール ハズレのワインを引かない方法は? 酒、ソムリエ 13 2023/09/26 09:29
- 食べ物・食材 水キムチの疑問 1 2024/01/28 07:19
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 慢性の便秘ですがオリーブオイル、りんご酢、リンゴ、ワカメ、納豆、キムチ、炭酸水、色々試しましたがよく 2 2023/04/21 05:51
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 慢性の便秘ですが酸化マグネシウムも効きません。座薬か浣腸か週末にコーラックで出しています。オリーブオ 2 2023/04/25 06:34
- 食生活・栄養管理 歯と胃のダメージを避けつつ酸っぱいものを摂ると言うジレンマについて 2 2023/11/03 00:18
- 食べ物・食材 最近キムチ買ったんだが全く辛くないよね? 旨味だけある、うまい キムチの辛いのはなくなったのかな? 6 2023/06/06 12:05
- レシピ・食事 本格キムチ作りに詳しい方に質問です。 4 2023/12/13 11:22
- お酒・アルコール ビールの代わりに安いもん飲む 2 2023/08/25 12:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大きめの秋刀魚を三枚おろしにしてもらって買ってきました。刺身にしようと思いますが、大丈夫ですか?
食べ物・食材
-
このURLの質問にはなぜ、回答がつかないのですか? http://oshiete.goo.ne.jp
教えて!goo
-
わたしは、これと白米を一緒に食べたいのですが、それって一般的ではないですかね、、、?
食べ物・食材
-
-
4
鶏のささみを未開封で冷蔵庫で保存しており消費期限が昨日まででした。少し生臭い感じがしたのですが食べる
食べ物・食材
-
5
炊き込みご飯をおにぎりにしてチルドに入れてあります。 今日で4日経ってます。 食べても大丈夫でしょう
食べ物・食材
-
6
おでんに合うおかずや飲み物を考えてください。
食べ物・食材
-
7
コレはこういうやさいですか?安かったので買いましたが、、
食べ物・食材
-
8
なぜ老人はカスハラするのでしょうか?
事件・事故
-
9
女は30超えの独身は価値がないみたいな言い方する男性が多いんですが男は違うんですか?
婚活
-
10
脂肪が多いのは、牛肉、豚肉、鶏肉の順ですか?
食べ物・食材
-
11
日本のカレーではお肉などの具が入ったものをルーと言いますが、インドなどのカレーではなんというのでしょ
食べ物・食材
-
12
牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
みんな教えて!
-
13
1年前や2年前の古い米って食べられるのでしょうか? また、それ以上も前の米は食べない方が良いのでしょ
食べ物・食材
-
14
こんな痩せた小さな秋刀魚が150円だったのですが……
食べ物・食材
-
15
女性がマグロの解体ショーを担当しないのは何故?
食べ物・食材
-
16
教えてgooについて
教えて!goo
-
17
ビュッフェに行ったときどういうとり方をしますか?
レシピ・食事
-
18
助けて下さい。 特売で味噌が出ていたので、だし入り味噌を2つ購入してしまいました。 今朝、おみそ汁に
食べ物・食材
-
19
イマドキのエビの天ぷらまずい。なぜ?
食べ物・食材
-
20
手前から買って食品ロスを減らそう~うそでしょ!!
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミートソースとボロネーゼの違...
-
これより安い米を見たことあり...
-
奴の水の切り方。 暑くなってき...
-
食パンに塗るとしたら・・
-
突然ですが、「雪印メグミルク ...
-
先日も質問したセブンイレブン...
-
体臭予防にカレーやめるべき?
-
同じスーパーの惣菜(惣菜の種...
-
皆さんの朝食、昼食、夕食を作...
-
皆さんが好きなご飯のお供を教...
-
長ネギ(白ネギ)について。
-
ジンギスカンって美味しいですか?
-
毎日、魚を食べたいけど値段高...
-
好き嫌い、食が変わった…
-
皆さんが好きな芋の料金を教え...
-
白米はそのまま食べますか? ふ...
-
スーパーで鶏胸肉買って冷凍し...
-
納豆が苦手です(>ω<;) が、おか...
-
白と茶色が半々になってるマッ...
-
肉豆腐は好きですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
みなさんが好きなラーメンの味...
-
自宅で米を炊飯している人に質...
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
食事を簡単に済ませたい時は、...
-
おでんはおかずになりますか? ...
-
お米が高いと思いませんか?
-
やみつきになっている食べ物を...
-
カツ丼、天丼、海鮮丼、うな丼...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
好きな果物教えて下さい! 私は...
-
例えば10日間夕食で同じ味の ス...
-
みなさんが嫌いな煮魚を教えて...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
皆さんがよく食べるおつまみを...
-
カルローズ米
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
屋台の食べ物で、好きな物はあ...
-
卵に直接賞味期限書いておくの...
おすすめ情報