重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

酸っぱいキムチと酸っぱくないキムチってどういう違いがありますか?
買う前に商品見てわかりませんか?
長期保存すると発酵が進んで酸っぱくなるのはわかりますが、買ったばかりでも酸っぱいキムチがたまにあります。

キムチ大好きなのですが、酸っぱいキムチだけは苦手です。

酸っぱいキムチと酸っぱくないキムチの違いというか、買う前に見分ける方法を知りたいです。おねがいします。

A 回答 (6件)

>買う前に見分ける方法を知りたいです。



賞味期限から逆算した「食べごろ(酸っぱさ)の目安」を容器に表示してある製品もあります。
製品によって違いますが、参考になるかと思います。(添付写真は一例です)

ちなみに、JAS規格において「キムチ」は,
------
農産物赤とうがらし漬け類のうち,<中略>
低温で乳酸を生成させ,製品の熟成度及び保存性を確保するため,容器に充塡する前又は充塡した後において発酵させたもの。
------
という規定があります。

つまり、乳酸発酵して熟成させていないものは「キムチ」と表示できません。
スーパーで売られているキムチは、一括表示欄の品名が「はくさいキムチ(刻み)」となっているので、JAS規格に合った(本物の)キムチと見なしてよいでしょう。昔は「日本の浅漬けキムチは本物のキムチではない」と非難されていました。
ちなみに乳酸発酵・熟成させていないものは、「キムチ」ではなく「赤唐辛子漬け」という区分になりますが、店頭で見かけたことはありません。

で、キムチは乳酸菌が生きたままなので、開封/未開封に関わらず日にちが立つほど乳酸菌が増えて酸っぱくなります。(他の日本の漬物も同様に酸っぱくなります)
酸っぱくなったらキムチ鍋にするなど、食べ方を工夫するとよいでしょう。

本来は保存食なので長期間持つはずですが、酸っぱくなるのは避けられません。
韓国では毎年11~12月に1年分のキムチを漬ける『キムジャン』という重要行事があります。その大量のキムチを低温で長期保存するために「キムチ専用冷蔵庫」まであるそうな。

●参考
醸造学・発酵学者・小泉武夫氏(東京農大名誉教授)のWebマガジン
(発酵食品に関する本をたくさん出している有名人です)

・国中でキムチを漬ける!? 韓国の「キムジャン」とは
 https://koizumipress.com/archives/2181

・“本物のキムチ”がエライ理由
 https://koizumipress.com/archives/2589

・キムチのレシピなど
 https://koizumipress.com/archives/tag/%e3%82%ad% …
「酸っぱいキムチと酸っぱくないキムチってど」の回答画像6
    • good
    • 2

ビニールで梱包されているモノを購入したらいいですね。

万人向けです。おそらく。
    • good
    • 2

普通の白菜の漬物を自分で作ればいちばん安心。

漬物は切ってみるまでわからないものです。スーパーで買うなら同じメーカーを買えば安定します。漬物が酸っぱいのは発酵度合いであって気温により発酵の進み具合がかわります。夏は発酵が早いです。私はきゅうりなすびのぬか漬けが好きです。たくわん系では紀の川漬けが好きです。白菜もぬか漬けが好きです。漬物の元簡単に作ったものでもおいしいです。

しかしですよ。食品の安全性からも反日国のモラルで作った輸入の漬物は鼻くそ入れられてもわからないだろうし、中国のキムチはおっさんがキムチプールに入ってスコップで混ぜたりする写真が出回っています。そういう漬物は想像しただけでも怖いです。日本製で同じメーカーを選べば安定します。
    • good
    • 2

本物のキムチは発酵食品なので、本格的なものほど日が経つにつれ熟成し、乳酸菌が増え酸っぱくなります。


買う前に見分けるなら、製造年月日や賞味期限から日の浅いほど酸味は少ないです。

後は本格的なキムチは選ばず、キムチ風味のキムチ風白菜漬け(買ったことがないし自作で本格キムチを漬けているので商品名は知りません)を買うかですかね。

なにしろ漬けてから、日の浅い物を買い、早く食べ切ることです。
キムチに限らず、日本の白菜漬けも、日が経つにつれ、皆酸っぱくなりますよ。
    • good
    • 0

乳酸発酵が進むと酸味が増します



製造日や賞味期限以外の情報となると
中の白菜を観察して色味で判断かな
白菜っぽい白さが有る<ー若い
色が抜けて半透明になるか<ー漬け込みが進む
    • good
    • 2

酸っぱいのは発酵が進んでるってことです。


製造日の新しい方が酸っぱくないですよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A