重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
職場で孤立しても全く気にしてない人の意見やアドバイスが聞きたいです。
転職は考えてません。 

よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

他の人と同じ意見です。

    • good
    • 0

今の世の中、あまりにも「コミュニケーション力」を強調しすぎです。

私から見れば、群れすぎています。逆に、「孤独に耐える力」を身につける必要があると思います。孤立を気にしないということではなく、孤立することを訓練する必要があります。その為には、しっかり自分というものを持つことです。わがままではなく、「無私の精神」というか、何にでも誠実に対応することです。それで孤立するようなことがあっても、自分が納得すれば問題はないはずです。
論語にも『徳は孤ならず、必ず隣あり』という言葉があります。真面目に生きていれば、孤立することはありません。
    • good
    • 1

私の場合、元々、皆でワイワイ、というのが”向いていません”(これは、学校の時から・物心ついた時から)終始一貫。


 幼稚園でも、孤立していました。

その代わり、園長先生やら、副園長先生といった方々から、色々なことを教えていただけたかと思います。

 中学2年で、友達が多くなってきましたが、それが”良くなかった”らしく、3年では、まるで転校生のごとく、誰も全く知らないクラスとなりました。(他は、ある同じ小学校出身でした。完全、孤立です)

 しかし、この時が、一番”素晴らしい”とのご評価なのです。

自分では、どんな状況が良くて、良くないのかが、全く、分かりません。


 少なくとも、私の場合は、群れてしまったら”酷い” 孤立したら(そこから”離れたら”素晴らしい、と、一貫しています。

 孤立している時は、最も、自分と向き合い、嘘偽り・ごまかしなどがない、貴重な時間です!(「一人の時間を大切に!」←出版社の共通したキャッチフレーズでもあります。その時間が無ければ、精神面で、全く、成長ができまん。孤立したら、弱い。それでは、・・・です! 孤立したら生まれる、本物の絆)
    • good
    • 1

>”仲間同士ピーチクパーチク話し合う”



仕事の取組み方などの改善方法や意見を話し合うことは大事です。
仕事は一人では、満足な成果が得られませんから!
    • good
    • 0

原則的には、職場というところは、もともと孤立して仕事をするところです。

 学校のサークル活動のような仲良しクラブではないからです。  特に、一人前の腕を持てば持つほど孤立して仕事に励むところではないでしょうか。
    • good
    • 1

逆にほっといて欲しいな

    • good
    • 1

孤立していようが、無視されていようが、仕事をちゃんとやればいいんです。

 仕事をやっていればクビにはなりません。
職場は仕事をする場所ですから、”仲間同士ピーチクパーチク話し合う”ところではありません。

同じことは学校でも言えます。 孤立していようが、無視されていようが自分なりに勉強していればいのです。
    • good
    • 3

孤立してるんですか?


しかもそれを責められたりもしないし、仕事も普通に進められるんですか?
仕事に関する話はちゃんとできる?ぼっち飯も認めてくれる?
素晴らしい会社。羨ましい。
    • good
    • 1

人一倍仕事を頑張ることです。


後から人間関係はついてきます。

仕事が出来ないのは
相手にされません。
    • good
    • 0

初めまして



孤立していても気にならない訳ではありませんが、それよりも、自分自身の考え方をつらぬく事や自分の時間を自分で納得できるように使う事の方が大事だと考えています・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A