
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
経済成長がなければ、少子高齢化の中で国民負担は大きくなると思います。
失われた30年は、経済成長が鈍化したということだと思います。
勤労意欲が向上しなければ、経済成長はしにくいと思います。
最近の傾向として、「汗水たらして働く」ということが尊重されてないような気がします。
所得格差が改善されずに、富裕層を優遇していれば、働くのが馬鹿馬鹿しくなると思います。
たとえば、株の配当の収入は確定申告不要なのです。
ニーサなら非課税で、それ以外は20パーセント課税です。
そのため、株で高額な配当を受けても少ない税率ですから、給与所得者から見れば不公平だと思います。
もちろん、株の配当は、国民健康保険料などの社会保険の対象外です。
株の配当は不労所得なのです。
一方で、勤労所得への税負担は社会保険料も含めれば、20パーセント以上になる場合も多いと思います。
今の制度は不労所得優遇なのです。
ごろ寝していても収入が得られるという不労所得を優遇していれば、あくせく働くのが馬鹿馬鹿しくなると思います。
これでは、勤労意欲は向上しにくいと思います。
日本のGDPが伸び悩んでいる原因かもしれません。
このようなシステムは、所得格差が拡大している日本の状況下では改革すべきだと思います。
そして,
税の不公平感は株だけではないです。
相続税も富裕層には有利なことがあるのです。
賃貸マンションを経営していた人が死去して相続のときには、評価額を約2割くらい(場所によっては3割以上)軽減して、相続できます。
つまり、富裕層の息子・娘は有利に相続できて、賃貸マンションをさらに活用できるのです。
「「汗水たらして働く」ということが尊重されてないような気がします。」
岸田政権のやり方のときそう思いました
この人は机の上に足のっけてるだけの人だなと
No.6
- 回答日時:
消費税がスタートした時3%で始まり、現在までに5%→8%→10%と3段階の増税が行われましたが、その都度、政府の債務残高が積み上がる状況にあります。
すなわち消費増税で日本政府の国債が増え続けています。
日本国債は円建てで買われ、債務保有先が半分以上が日銀で、他に国内機関投資家、金融機関、企業、個人投資家等で90%を保有し、外国人投資家がおよそ10%ですが、これも日本円にて買われています。
言い換えればすべてが日本円で買われる状況にあり、そのうちの9割が国内にあり、政府の借金が日本国の金融資産であり、それを管理するのが政府であるという貸借対照にあります。
そのことが政府債務が上がると国の金融資産が上がるという真逆のメカニズムが生じ、政府はデフォルトを避けています。
日本円が日本でしか使えず、増える債務をそれを上回る資産が支えるという複雑な金融システムを形成しています。
一方で対外純資産世界一を継続しており、その額も毎年増えています。
その状況で、消費増税を唱え、これまでそれを受け入れてきた背景に、資本家と富裕層の増加があり、資本家(企業等)や富裕層は所得が多いことから消費税負担が大きくなっても、還付額も同様ですので、節税に取り組めば、実質負担が下がるという実態があり、とくに日本の大企業が海外市場から資金を得る割合が高く、国内税の消費税の還付を受け、賃金支払い分の消費税は社員持ちとなるので、企業は消費増税を受け入れてきた側面があります。
国債は10年で借り換えによるロールオーバーが行われ、発行額は増えるので、国債の買い方への金利分を税金として回収する必要があります。
本来は、プライマリーバランスの正常化が継続し、債務残高が減少すると良いのですが、それを一番嫌がるのが政府であり、機関投資家をはじめとする全体の投資家であり、資本主義経済で自国通貨建て国債を発行する国の現実です。
先進国では社会保障費やインフラ維持というような社会発展費が増え、それが膨大化するので、どの国も人口減少が加速し、一方で投資に資金が向く側面で一定程度の資本家や富裕層による投資が活発となります。
人口減少のトレンドを止めることが出来ない以上、バランスの正常化により国民生活を豊かにする政治が重要です。
地方議員を含める与野党議員すべての政務活動費の無駄や不記載は膨大化し、問題化しているのが氷山の一角で、これを正常化するだけでも財源が大きく確保できます。
官僚より低知能な政治家が官僚の書いたセリフを読むだけで、自身で描くシナリオではないことと、トップが変わるたびに政策変更が行われ、また、利権が変わるだけの政治が続いています。
政治家という立場を失う事への懸念からそれぞれが票取りの政策を掲げるのみで、国家財務の正常化の政策が行われないことが問題です。
No.5
- 回答日時:
消費税や健康保険料その他税金を上げているのに
なんで生活がよくならないのですか?
↑政府が国民に集めた税金を還元していないからです。公共交通機関の値段が上がったのがまさにそうです。
国民負担率ばかり増えて政府だけ潤ってはいますが
なんの意味があるのですか?
↑国民の税金の財布を握っている財務省が出世するための条件に税金を上げるっていう仕組みがあり、それで税金が上がっていってます。
税金を上げて出世することで天下り先というものが約束されます。
No.4
- 回答日時:
消費税や健康保険料その他税金を上げているのに
なんで生活がよくならないのですか?
↑
収入が増えないからです。
国民負担率ばかり増えて政府だけ潤ってはいますが
↑
・個人の金融資産 2141兆円
・国と企業の金融資産 9704兆円
・対外純資産 418、6兆円
・外貨準備 189,7兆円
なんの意味があるのですか?
↑
財政赤字削減ということですが、
森永 卓郎氏によると、そういう官僚の
方が出世するからだそうです。
毎回国民から文句出るとちょっぴりの給付金出して終わりの繰り返しで
プライマリーバランス黒字化とかバカげたことやってないで
国民負担を減らすべきではないのですか?
↑
そんなことをしているから
失われた30年になったのです。
この30年の間に
GDPは、中国に抜かれ、ドイツに抜かれ
今又、インドに抜かれようとしています。
司馬遼太郎曰く。
「この世に罪深いことは山ほどあるが
最も罪深いのは
無能な人間が高い地位に就くことだ」
No.1
- 回答日時:
ほんと、そう思います。
最近、移民政策がその元凶なんじゃないかって思います。
日本人は2000兆円という世界最大の個人資産がある国らしいので、搾り取られる対象となってる気がします。
親中議員は、日本人から搾取し、外国人に分配することで、議員として有利になってる。
たぶん、The陰謀論ですが、私の気分はそんなかんじ。
社会保険料が爆上がり中ですが、石破政権はまだまだ上げると言ってるので、国民負担は増加の一途をたどりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 消費税 消費税 4 2022/10/22 11:36
- 政治 岸田文雄首相が掲げる異次元の少子化対策をめぐって政府が年間3兆円規模の追加財源確保 2 2023/05/20 20:07
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 政治 国民所得のほぼ半分が公的負担に奪われる事態にTwitterでは悲鳴にも似た声が多くあがり 4 2023/02/25 21:01
- 医療・安全 国民負担 10 2022/11/10 00:52
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
- 政治 【岸田政権】なぜ新型コロナ禍で大不況で国民が瀕死で死にそうになっていて、国も国民に給付 3 2022/12/16 18:04
- 政治 国の経済が良くなると国民も安定的収入と安定的な生活リズムがとれて、健康で文化的な生活ができるようにな 2 2022/11/03 00:57
- 政治 日本人の給料の半分が税金として吸い上げられています。今年度の国民負担率(国民の所得に占める税金や社会 7 2023/02/24 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
政治家は相続税を払わなくていいから、世襲が多くなってるんですか?
相続税・贈与税
-
不動産の贈与を受けた場合、基礎控除110万円に満たない額でも申告する必要はありますか?
相続税・贈与税
-
退職金からも税は引かれるんですよね?
その他(税金)
-
-
4
東京都新宿都税事務所から通知が届きました 固定資産税・都市計画税連帯納税義務者に 対する納税の告知に
固定資産税・不動産取得税
-
5
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
6
消費税
消費税
-
7
消費税無くすのは短期間でできるみたいですが石破さんは時間がかかると言います 財務省が許さないからです
消費税
-
8
教えてください 父がだいぶ前に亡くなって母がいるのですが母が亡くなった時に相続税を払うと思うんですけ
相続税・贈与税
-
9
今年は法人税4割とられたといってる1人社長がいたんですが、4割取られる状況ってどんな状況ですか?
法人税
-
10
預貯金の利息について 預貯金の利息がついた時点で自動的に税金が差し引かれます。(所得税と住民税) 質
その他(税金)
-
11
社会保険の3号が廃止されると聞いたのですがほんとですか? 廃止されるとして、いつごろですか? 2.3
厚生年金
-
12
年末調整をやりつつふるさと納税できますか?
ふるさと納税
-
13
26年から始まる独身税とは?
その他(税金)
-
14
国民民主党なんで、178万円の控除にこだわっているんでしょうか?
所得税
-
15
年末調整の国民年金保険料控除について。 以前まで無職で年金も免除してました。 1年前から働き始めて、
年末調整
-
16
「土地の相続」教えて下さい。
相続税・贈与税
-
17
ネットに溢れる「世帯家計」の話、どう思いますか。私は基本的に信用していません。金融機関等による不安感
預金・貯金
-
18
年金免除されてる無職です。 働いたら強制的に払わないといけないんですか?
国民年金・基礎年金
-
19
金融資産課税の強化って、どうやってやるんでしょうか?課税標準を、どうやって定めるんでしょうか?
投資・株式の税金
-
20
金融機関にお金を預けると金額に応じて利息が付きます。 1、利息は収入になり所得税が取られる? 2、税
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の...
-
東京国税局業務戦センターから...
-
副業の税金について
-
「税務、会計」Q&Aサイトを...
-
405万で家を売ると税金いくらか...
-
次の転職が決まっている場合、...
-
ハイブリッド車は重量が大きい...
-
ガソリン税は1Lあたり53.8円で...
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
【エマージェンシー!!!】今...
-
①昨年会社で年末調整を受けて今...
-
税金について 1収入から経費や...
-
関税は、輸出した側が、輸入し...
-
石破さんが口をすべらせて「食...
-
インボイスの仕組みについて教...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
103万の壁より 高校無償化にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
関税は、輸出した側が、輸入し...
-
大谷選手の納税
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
親にバレずに夜職をしたいです ...
-
国民なら誰しも払わないといけ...
-
税金を多めに払う方法はありま...
-
税金の無駄遣い
-
日本は輸入米に700%関税をかけ...
-
トランプ関税とは?
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
収入と税金等
-
俺はYouTubeの自民党や財務省 ...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
ドンキで買い物して、各商品の...
-
医療控除申請を先月の28にしま...
-
パート主婦、130万?150万?
-
インボイスの仕組みについて教...
-
自分達 一般庶民は 財務省や自...
おすすめ情報