
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
賞味期限や消費期限はあくまでも目安であり、何か起きた時に「期限を過ぎて食べたのだから自己責任ですよ!ウチラのせいではないですよ」と言う売り手側の保険を兼ねているので、食品により期限の長短はあっても、少し〜かなりの猶予を持って設定してあります。
後はいかに消費者が清潔な場所や手や食器などで食品を管理するかにかかっていますので、期限を守ったから大丈夫とか、守らなかったら即危ないとかのものではないのですよね。
昨日買ったその類のパンは清潔に管理してれば全く今日、明日くらい問題ないです。
ちなみにパン類はラップでのきっちりした個別包装プラスジップロックでの冷凍保存ができますので。参考まで。
No.4
- 回答日時:
賞味期限や消費期限というのは、基本的には工場でパッキングされた製品にその工場が製品ごとにつけるものです。
したがってパン共通の期限というものはないわけです。街のパン屋さんのものも、パッケージングされていないものにはつける義務がありません。パッケージされたものにはついていると思います。ただし、工場製品につけられる期限は基本的には科学的な実験で出た数値に一定の安全率をかけて設定するのに対し、街のパン屋さんのはまずそういうことはしません。経験値でエイヤっとつけているのが大半でしょう。だから仮についていてもあんまり参考にはなりません。パンの日持は要はその工場がどれだけ清潔かによって決まります。そもそもパンというのは簡単に腐るものではありませんので、ピザパンとかトマトとベーコンが載ったパン以外はカビるまで大丈夫でしょうということになります。ピザパンとかトマトとベーコンが載ったパン、総菜パンに近いものはできるだけその日のうちに食べましょうとなります。パンであたりはしませんが具では当たる可能性が上がるよ、そういうことです。
余談ですけれど、12時間や48時間というのは賞味期限ではなくて消費期限になります。ご存じだと思いますが消費期限は安全性の指標ですので、これはきちんと守った方がいいですね。
No.2
- 回答日時:
食中毒に関しては、全く問題ありません。
パンの賞味期限は難しくて、焼きたてが一番美味しく時間と共に風味が失われて行きますから、パン屋さんによっては12時間にしていたり48時間にしていたりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 食べ物。今、目の前に消費期限が2023年12月31日のあんパンがあります。食べて大丈夫ですかね?パン 7 2024/01/04 18:44
- スーパー・コンビニ コンビニのパンの賞味期限が今日だったら明日食べても大丈夫ですか? 10 2023/04/30 06:00
- 食べ物・食材 賞味期限、消費期限 どのくらい切れても大丈夫ですか 4 2022/11/19 00:37
- 食べ物・食材 本日、スーパーで食パンを買いました。 消費期限は明日までで、30%offになってました。 先程開けた 18 2024/01/03 21:28
- スーパー・コンビニ 賞味期限切れのパンは何日くらい過ぎたのを食べたらお腹を壊しますか? 8 2022/12/13 21:38
- 食べ物・食材 今食べたパンに賞味期限が11月8日と書いてあったのですが 今日中に食べれば問題なく食べれるってことで 22 2022/11/08 07:03
- 食べ物・食材 パン屋さんのパン高いと思いますか? 7 2024/01/06 14:09
- 食べ物・食材 冷蔵庫に入れておいた菓子パン賞味期限から何日までなら食べれますか? 8 2023/01/24 06:20
- 食べ物・食材 賞味期限切れ乾パン 1 2023/09/09 12:14
- 食中毒・ノロウイルス 食パンが腐ると、どんな匂いになるのでしょうか。 賞味期限が2日切れた食パンを昨日食べました。最近は涼 1 2022/10/05 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お米の値段戻らない件
食べ物・食材
-
このキノコの名前を教えて下さい。 食べられますか? よろしくお願いします(^^)
食べ物・食材
-
親戚から右のお米をもらったのですが、これは精米前でしょうか? それとも普通に炊いても大丈夫でしょうか
食べ物・食材
-
-
4
美味い食事を毎日いっぱい食べたら(・・?
食べ物・食材
-
5
お鍋と言えば、白菜ですか?
レシピ・食事
-
6
鍋に入れたら美味しくなるものを教えてください。
食べ物・食材
-
7
ご飯のおかずとおつまみとの境は何処にあると思いますか?
食べ物・食材
-
8
助けて下さい。 特売で味噌が出ていたので、だし入り味噌を2つ購入してしまいました。 今朝、おみそ汁に
食べ物・食材
-
9
わたしは、これと白米を一緒に食べたいのですが、それって一般的ではないですかね、、、?
食べ物・食材
-
10
教えてgooで、最近ストーカーみたいな回答者に付きまとわれています(> <。) どう対応すればいいで
教えて!goo
-
11
コレはこういうやさいですか?安かったので買いましたが、、
食べ物・食材
-
12
外食の魚料理
食べ物・食材
-
13
おでんの残り汁が500ccあったら、何を作りますか?
食べ物・食材
-
14
麻婆豆腐って・・。
食べ物・食材
-
15
大地震があった年に札幌行った時に 土産でスープカレーの素を買ってきたら 凄く美味しかったので、此方で
食べ物・食材
-
16
毎日のメニューが決まらない
レシピ・食事
-
17
秋刀魚(シュウトウギョ)は好きですか?
食べ物・食材
-
18
豚肉料理は、何が好きですか?
レシピ・食事
-
19
魚の煮付けについて なぜ、魚の煮付けは煮汁が沸騰してから魚を入れるんですか?それと落し蓋には何の役割
食べ物・食材
-
20
この食材は何ですか
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんの朝食、昼食、夕食を作...
-
毎日、魚を食べたいけど値段高...
-
納豆が苦手です(>ω<;) が、おか...
-
スーパーで鶏胸肉買って冷凍し...
-
白米はそのまま食べますか? ふ...
-
好き嫌い、食が変わった…
-
カップ麺の食べ過ぎは太ります...
-
皆さんが好きなサラダの種類を...
-
皆さんが好きなご飯のお供を教...
-
ブロッコリーがすぐに傷んでし...
-
皆さんは、 主穀=小麦、米、と...
-
オートミールはおいしくないん...
-
輸入米買いましたか食べました...
-
一人暮らしのお米の価格差につ...
-
ミートソースとナポリタンでは...
-
ジンギスカンって美味しいですか?
-
長ネギ(白ネギ)について。
-
皆さんは うどん そうめん パス...
-
お団子は・・
-
韓国ドラマ Netflixなどみると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
みなさんが好きなラーメンの味...
-
自宅で米を炊飯している人に質...
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
食事を簡単に済ませたい時は、...
-
おでんはおかずになりますか? ...
-
お米が高いと思いませんか?
-
やみつきになっている食べ物を...
-
カツ丼、天丼、海鮮丼、うな丼...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
好きな果物教えて下さい! 私は...
-
例えば10日間夕食で同じ味の ス...
-
みなさんが嫌いな煮魚を教えて...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
皆さんがよく食べるおつまみを...
-
カルローズ米
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
屋台の食べ物で、好きな物はあ...
-
卵に直接賞味期限書いておくの...
おすすめ情報