重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生活保護を受けてます
福祉の担当の人が持ってたファイルにAとかBとか上の方に書いてあったのですがあれって評価ですか?
わかる方居たら教えてください

A 回答 (6件)

お礼について。



公務員が作成する文書の全ては公文書なのね。それは開示されることを予定して作成されるのさ。

そして公務員の要は、妥当な事務であって。何かを評価する権限なんかないのね。だから、それは評価でないってことだけは確かなのよ。

それがどういう区分で振り分けられているかは、分からないけれど。担当ケースワーカーの頭文字なんてことは、あり得ないね。そんな作業区分で公務員は作業しない。

訪問頻度はケースによって違うから、それはあり得るね。でも、それだとあなたの訪問時に他世帯分のファイル分ごと出してしまったということになるから、公務員としては慎重さに欠けるね。

でも、それくらいは、ご愛嬌かな。
    • good
    • 0

多分、家庭訪問の頻度です。


毎月、隔月、3ヶ月ごと、半年ごと、年1回とか区分されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならA毎月B3ヶ月おきC年1ですね
それなら納得はいきます。

お礼日時:2024/11/07 17:34

>横枠があって多分なん年から何年みたいな? そこに英語で年~年A年~年B年~年Cって感じでした



その人を担当してたケースワーカーの名前を英字で表していたんでしょう
ケースワーカーも1-2年で担当が変わるらしいので、不審な事を前担当に聞く為の備忘録程度で利用しているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際ABCの順でして名前の頭文字ではないですね。
どんどん体調悪くなってて訪問に応じられないので
評価を表してるならば納得がいくのですが。

お礼日時:2024/11/07 17:28

お礼。



事務作業の区分ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事務作業の区分とは?
訪問にきちんと応じたとか申請報告がきちんと出来ているとかですか?

お礼日時:2024/11/07 17:12

何を記しとしてそれを共有するかは、それは自治体によって違うよ。



生活保護世帯を区分する事務はあっても、評価する権限は行政にないので、それやってるとしたら問題ですけどね。

単なる作業の分類じゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横枠があって多分なん年から何年みたいな?
そこに英語で年~年A年~年B年~年Cって感じでした

お礼日時:2024/11/07 17:05

知る必要性って有るのですか?


無ければ職務上の情報と理解しておきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分がどう思われてるか不安になります
悪く思われてるならば良くしようとなります

お礼日時:2024/11/07 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A