重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社は障害者を雇いたいと思っても、障害者でも出来る仕事が少ないのも問題では?運転の仕事は若者はやらないですが、空いた枠を障害者に任せられるかと言えば、飲み薬の関係で運転の仕事は出来ない。清掃か工場の仕事しか出来ないですよね?仕事未経験の障害者を雇ったとしても、仕事を覚えられるか、ミス無く指示通りに動いてくれるか。雇う会社も給料を渡すには、仕事が出来る障害者しか採用しません。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (7件)

別に、障害者を無理に雇おうとしているわけではなくて


障害者でも働けるような環境、職場改善をすることで

障害者の人でも働ける、障害のない人ならよりスムーズに働ける環境になる

ということなんだから、法定雇用率とかインセンティブなければ

能力の高い優秀な健常者を雇いますよね。

ただ、現在は、人手不足になっていきてるので

多少難ありでもそういう人を戦力化することによって

人材の確保を用意にして事業拡大できるのでそういう意味では
障害者でも出来る職種仕事の幅が広がると良いと思います。

以上、参考になれば幸いです。
( ゚Д゚)y─┛~~
    • good
    • 0

障害者を雇うかどうかは会社ごとによって違うのでなんとも言えないですよね。

    • good
    • 0

簡単に言えばそういうのを民間に丸投げする体質に問題ありでしょう。


業種や規模によって無理なもんは無理で、それを一律のルールで「雇いなさい、補助金出します」ってのがそもそもダメ。
政府が政府の責任でやるべきこと。
それをせずに迷惑するのは障害者でしょう。
    • good
    • 0

米国では障害者もまったく分け隔てなく普通に仕事に就いてますけどね。


職種も様々。
ホワイトカラーが多い。
なんで日本だけ特殊事情が起きるんですかね。
本当は少しの配慮で出来るはずなのに、だったら別枠にしようと考えるところからもう間違ってるのではないですかね。
    • good
    • 0

何か勘違いされて居ます障害者雇用はしない出来ないは有りません


法律で義務化されて居ます
障害者雇用促進法により法定雇用率を遵守しなければならない企業は、常用雇用している労働者数が40人以上の事業者です。 これは、2024年4月以降の法定雇用率が2.5%であり、この割合に基づき、障がい者を1人以上雇用する義務が発生する企業規模は、計算上、従業員40人以上からとなるためです。
勿論税制優遇経費負担は国の義務です
我が国の障害者数の
概数は、
身体障害者
 440 万人
知 的障害者
110万人
精神障害者
610 万人
約1100万人から18歳未満300万人差し引き
800万人の何らかの障害抱えた方々居ます。
    • good
    • 0

あなたは、雇ってもらえない


仕事がないという結論にしたいのでしょうけど
清掃や工場だけではないですよ
店舗で商品整理してる人やカート回収してる人もいますし
パソコンスキルがあればパソコンを使って仕事をしてる人もいます
難しい仕事をしてる人もいれば
封筒詰めやシール貼りなどの事務の簡単な作業をしてる人もいるし
精神障害でも程度や能力によっては
経理的な仕事をしてる人もいます

そもそも健常者だってできることが少なければ
望んだ種類の作業には付けませんよね
清掃や工場ぐらいしかない人は健常者にもいます

どう思いますかってそりゃ最低限の生産性がなければ
就労としての雇用は難しいですから
そういう人には年金と作業所などがあるでしょう

アフタヌーンティーの屋外カフェもありますね
赤坂離宮のところに

パソナグループには障害者雇用の
パソナハートフルという会社があります
いろいろな部門がありますよ

できない理由ばかり探してるように見えます

障害者でもある程度というか
障害枠で許容範囲なら雇われます
それを見極めるためにトライアル雇用というのがあります

やってみたら良いのでは?
医師や周りも何度挑戦しても向こうから断られてれば
この人には本当に就労は無理なんだってわかるでしょうし
やってみてなんとかなるなら
働いたほうが人生の幅が広がるでしょう
まして法律が変わって支援が薄くなったりしたときに
働いた経験がないままずっと行ってしまってたら
それこそ詰みますし

常に新しく仕事を作ろうとしてる社会の動きはありますよ

ミンナのシゴトとかも知りませんか?

また、障害雇用を前提とした特例子会社なども
事業拡大のために常に障害者にできる仕事を作ろうもしていますし

逆に聞きますが あなたは何だったらできる
または何だったらやろうと思うんですか?
    • good
    • 1

ない仕事を捻出するのは助け過ぎです。

障害を持とうが、自分で生きることはしなきゃならない。がんで働けない人でも、同じ仕事をしなきゃクビと言われるんですよ。なんでも助けてくれると思わせてしまう国は滅びます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A