電子書籍の厳選無料作品が豊富!

0800の電話番号は、発信者は無料で電話をかけることができるみたいですが、留守電で受けた場合も相手が話した分こちらに料金が掛かるのでしょうか?

家の固定電話には、お名前確認やお断りボタンがありますが、受話器は取らずにそれを押しても電話を受けて料金発生ということになりますか?

A 回答 (4件)

逆です



0800や0120はフリーダイヤルで「その番号に掛けた」場合に料金がかからない特殊な番号になっています
「その番号を契約している人」に料金が発生します

家の固定電話の番号は0800でも0120でもありませんので、
0800から留守電を受けても直接受けても、自宅から0800へ電話をかけても料金は発生しません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お聞きしたかったことを簡潔丁寧に教えていただきありがとうございます!
お聞きしたかったことを簡潔丁寧に教えていただきありがとうございます!

その番号を使ってない側は大丈夫なんですね!
0800に慣れておらず少し調べただけでしたので助かりました。感謝いたします。

お礼日時:2024/11/15 17:56

>0800の電話番号は、発信者は無料で電話をかけることができるみたいですが、留守電で受けた場合も相手が話した分こちらに料金が掛かるのでしょうか?



日本だと、着信者には通話料がかかりません。
0800と0120から始まる番号のみ、その番号にかかってきた着信に料金が発生します。
留守電で受けても、発信者は通話料がかかり、着信者には通話料はかかりません。

>お名前確認やお断りボタンがありますが、受話器は取らずにそれを押しても電話を受けて料金発生ということになりますか?

はい。発信者には通話料がかかります。
着信者には、通話料がかかりませんので・・・

もし、0120や0800から始まる番号を契約しているなら、その契約した番号相手にかかってきたなら、留守電でも通話料についてはかかりますけどもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます!
発信者の方に通話料がかかるのですね。助かりました。

お礼日時:2024/11/15 17:57

>0800の電話番号は、発信者は無料で電話をかけることができるみたいですが


状況をきちんと「0800番号『に』発信する場合」と書いてください。

>留守電で受けた場合
「留守電で受ける」ってのも意味わかりません。
受ける、つまり「着信に応答する」のは留守電か人間か関係ないので。

>家の固定電話には
あなた自宅の電話番号に0800を使いたいってことですか?
その番号は「事業者向け」であり、個人使用には使えないと思いますよ。
提供事業者(電話会社)に確認してください。
    • good
    • 1

0800から始まる電話番号は、着信課金番号、つまり、フリーダイアルです。


フリーダイアルという名称は、NTTコミュニケーションズ(今は、NTTドコモの完全子会社)の登録商標です。

0120から始まる番号と同じです。

あなたには、いっさい、通話料金がかかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A