質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

どうしてラーメン屋は値段が高いのですか?原価的には麺は安いと思うし出汁は高そうだけどそれ程かな?光熱費は高そうだけど。

「どうしてラーメン屋は値段が高いのですか?」の質問画像

A 回答 (43件中21~30件)

自分で一から材料を全てそろえて作れば分かりまさうよ。


貴方が思う以上にこんなにも掛かるんだと言う事がです。
日高昆布、枕崎産のかつお節、煮干し、国産小麦、岩塩、地方で作られてる醤油等(高い物は驚くほどの値段)がしますよ。
こだわってる方はその辺りも材料もこだわります。
更には水道光熱費、人件費等お金が掛かる事ばかりです。
    • good
    • 3

ラーメンしかないからです。



カフェであればコーヒーをまず頼むはず。
コーヒーは1杯9円〜18円と言われており、500円以上取ればまあ元がとれるのです。あとは適当でもいい。

ですが、ラーメン屋はラーメンがメインです。
ラーメン屋に行ってドリンクしか飲まないなんてのもあり得ません。このように、サイドメニューなしでラーメンしか頼まないという人でもある程度の元を取れなければいけないのが専門店です。

他業種にも、理容師・美容師であれば光熱費と水道とシャンプーリンスなどのわずかな費用だけで数千円とるところも多いです。
    • good
    • 3

慈善事業じゃないので!

    • good
    • 3

自前でスープやチャーシューを作らなければ、500円くらいで提供できるでしょう。



こだわりを見せるお店だと、豚骨や鶏ガラ、野菜、魚介類を自分たちで購入するので、それによる原価が大きいです。
更にそれを作るとなると半日レベルになるので、人件費も光熱費も余計にかかります。

まぁ、自分で麺、スープ、具材を買ってそろえても400円以上にはなるので、あなたが思うほど安く食べることは難しいですね。
    • good
    • 3

あなたは、負け組の貧乏人だから。



高い安いっていうのは比較対象で決まるからな。

高いと感じるのは、貧乏人だから
    • good
    • 3

スープを作る材料費が莫大な費用です。

また、時間をかけて仕込むため、人件費も膨大です。安いラーメンが食べたいなら、スガキヤ等へ行くのが無難です。個人経営の店は、毎日仕込み大変ですよ。スガキヤは、自社で麺やスープの加工工場で大量生産をし、スガキヤ各店へ運ばれます。だから安いんです。
    • good
    • 3

原価率は他の飲食店と大差ないです



暇なラーメン店でもやっていけるのだから
なので人気店の場合ロス発生しませんので利益率は高いです
豪邸が立ちます

人気店でも暇なラーメン店でも一杯の価格には大きな違いはありません
コスパで言えば、小洒落た洋食店の方が高いすけどね
    • good
    • 3

あの、高いと思わないですけど。


900円前後は決して高くないと思います。
もう少し具体的に高いと思っているんでしょうか。
    • good
    • 3

色々なチェーン店とか存在する中で、生き残って欲しいのは日高屋ぐらいですね。

普通のラーメンが税込390円となってるし、他にはない良心振りがあるし。他は皆、保身的で屑粕レベル。
    • good
    • 3

原価との比較なら他の料理店も皆同じですよ?


お店になんか食べに行かずに原価であなたは好きな物を自分で調理し食べれば良いだけのこと。
飲食店に限らず、衣料品も日用雑貨も、商売全部そうなっています。
人件費が一番、ただ働きで提供しているわけではありませんので。

水やお茶がペトボトルで売られ、買う人がいる方がもっと不思議かと思いますけど?
原価はいかほどか???
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A