A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ゆうちょダイレクトでは一日の送金限度額が1000万円ですので、1600万円は窓口対応となります。
ゆうちょ銀行の預金上限は普通貯金1300万円となっていますが、1300万円以上預からないわけではなく、預金保護が1300万円を上限としていますので、1300万円以上の貯金をされている方もおられます。
1300万円以上の貯金は金利の付かない振替口座という勘定で管理されることになります。(定期貯金は別で1300万円まで)
一応、上限額を超えた場合は、ゆうちょ銀行から“ご利用限度額超過のお知らせ”という書類が届きます。
口座にあれば、窓口で支払いができます。
No.4
- 回答日時:
払込書が正しい物なら払わないといけません。
金額は合っていますよね。
1600万は高額。
正しく計算された金なら払わねばなりません。
郵貯に預け入れていなければ、他から調達する必要ありますね。
金額が全部揃ってから郵便局などの金融機関を通して
払った方が安全ですね。
No.3
- 回答日時:
限度額を超えているというなら、そもそも一つのゆうちょの口座に全額入っていないのですよね?
どこからお金を持ってくるのですか?
複数のゆうちょ口座をお持ちで、それで払うというなら、お金を下ろす手続きの上、納付書による現金納付です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 郵便局、信用金庫、商工中金、労働金庫、地方銀行、都市銀行、その他、預貯金の利息が、一番高いところはど 4 2024/07/26 19:20
- 会計ソフト・業務用ソフト 勘定科目と仕訳相談 会計ソフトの入力の為に分からないのです。 会社の郵便局の口座に残高が足りなかった 1 2024/03/16 15:22
- ヤフオク! ヤフオクの仕組みについて 2 2023/10/20 18:40
- 相続税・贈与税 12条非課税枠を含めると非課税になるケースの相続申告について。 相続人は子2人の場合、 もし資産が預 2 2024/05/29 19:02
- 相続税・贈与税 12条非課税枠を含めると非課税になるケースの相続申告について。 相続人は子2人の場合、 もし資産が預 2 2024/05/29 19:02
- 自動車税 自動車税二年分が払えず、4月に三年目の請求書が来てしまいます。自動車税は放置していても警察がくる事は 6 2024/02/07 10:58
- 確定申告 亡くなった父の確定申告(準確定申告)について 4 2024/03/02 17:54
- 印紙税 貯蓄税はどれくらいの額から税金がかかりますか? 8 2024/04/17 13:21
- 相続税・贈与税 去年に父が亡くなり相続で預金を母が2600万円で自分が1300万円で弟が1300万円を貰い半年が過ぎ 6 2023/02/09 13:12
- 財務・会計・経理 経理の仕事で、振込用紙がある時、銀行や郵便局のATMで払うことがあると思いますが、ATM払込だと払っ 2 2024/06/11 17:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クレカを作ってないのに…アプラスからの電話
クレジットカード
-
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入
厚生年金
-
額面23万 住民税1.2〜1.5は普通ですか?
住民税
-
-
4
三菱UFJ銀行の行員が貸金庫から、多数のお客さんの十数億円の資産を盗んだ事件で、その行員を銀行は警察
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
税金が酷いです 現在300万ほど借金があり債務整理をしようと 転職して失敗し、元の会社に戻ってきまし
その他(家計・生活費)
-
6
三菱UFJ銀行から筑波銀行に振込。カード身分証無し
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
無職で失業保険受給中の場合でも、銀行や消費者金融から融資を受けられますか?
カードローン・キャッシング
-
8
国民年金と基礎年金 なぜ呼び方が2種類?
国民年金・基礎年金
-
9
住民税非課税の条件
住民税
-
10
確定申告について質問があります。 恥ずかしながら確定申告についての知識が全くなく、現在の私の状況の場
確定申告
-
11
市県民税
住民税
-
12
社会保険に入ったら厚生年金にも入ってることになりますか?正社員ではなく、バイトです。
厚生年金
-
13
国民年金に関してです。 8月23日(金)の夜に支払い忘れていた6月の年金を支払ったのですが、画像によ
国民年金・基礎年金
-
14
厚生年金支受給時の引き落としは?
国民年金・基礎年金
-
15
確定申告の医療費控除について。 医療費控除の対象となる要件については、国税庁ホームページに「納税者が
確定申告
-
16
110万円も、国民年金保険料の追納のハガキがきたのですが、無視で大丈夫でしょうか?
国民年金・基礎年金
-
17
新しく入るバイト先の給料振り込みがメガバンクしか受け付けてないと言われました。 私はネット銀行しか持
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
国民年金と厚生年金の支給額
厚生年金
-
19
大学生の国民年金の納付なし(学生納付特例)、どんなデメリットがありますか?
国民年金・基礎年金
-
20
日本年金機構障害年金センターは本当に存在するのですか?
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気代が高すぎます
-
去年から一人暮らしを始めてお...
-
家賃抜きで生活費が月10万は...
-
8月の電気代2万4千円でした。...
-
一人暮らしをするには女性でど...
-
今までNHK受信料契約の紙など入...
-
貯金10万円で、手取りが168,000...
-
一人暮らししたくてお金を貯め...
-
お風呂温度設定について ユニッ...
-
シャワーより、湯船に使ったほ...
-
家賃や光熱費を滞納したことは...
-
水道代が高く感じます。 下記の...
-
至急お聞きしたいのですが、5月...
-
ひとり暮し電気代1600円でした ...
-
スマホ代金いつまで高いんですか?
-
百姓で不動産屋で、電気屋とガ...
-
携帯管理
-
手取り15万で車と一人暮らしは...
-
「金のことは分からない、奥さ...
-
本人が死んだ後の金融機関引き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気代が高すぎます
-
貯金10万円で、手取りが168,000...
-
NHKの受信料のこと
-
光熱費
-
同棲資金について
-
東京電力か新電力か? 以下のと...
-
私は高校生で父子家庭なのです...
-
皆さんに質問です。電気料金に...
-
札幌の会社社宅(1LDK)に住ん...
-
NHKテレビの受信料って幾らくら...
-
NHK地上の受信料全額免除なので...
-
電気代は夏と冬どちらが高いで...
-
全国でカーナビ(テレビ機能付)...
-
auで分割でスマホを購入しよう...
-
一人暮らししたくてお金を貯め...
-
札幌の会社社宅(1LDK)に住ん...
-
中卒22歳で 一人暮らしできます...
-
一人暮らししようと考えていま...
-
給与手取りが20数万で家賃5万80...
-
お恥ずかしい話ですが 7年前に...
おすすめ情報
郵貯の預入限度額を超えてますが。
郵貯の預入限度額を超えていますが大丈夫ですか。