No.3ベストアンサー
- 回答日時:
豆電球は非オーム抵抗なので単純には行かないのですけど、そういう細かいことを抜きにした説明にします。
この場合、電源の電圧は変わらず一定で比較したものですよね。
豆電球を並列にした場合、一つ一つの豆電球に対して電源電圧が掛かります。ですので、1個だけを繋いだのと同じだけ電流が流れるため、同じ明るさの豆電球が2つとなります。
直列に繋いだ場合は、2つの豆電球に対して電源電圧が掛かります。同じ豆電球を2つ繋いだものと考えると、それぞれの抵抗値は同じはずですから、一つ一つの豆電球に掛かる電圧は電源電圧の半分です。結果、豆電球を流れる電流も半分(※)となり、豆電球で消費される電力は、1個だけ繋いだときの1/4にまで減ってしまいます。
(※)厳密には、豆電球に流れる電流が少なくなる分、フィラメントの温度は1個だけや直列の時に比べて低くなり、豆電球の電気抵抗が小さくなりますので、電流はきっちり半分とはなりません。
No.2
- 回答日時:
「明るさ」は「消費電力:ワット」に比例します。
電池の電圧を E [V]、豆電球の抵抗を R [Ω] としましょう。
(1) 豆電球2個を直列につないだとき
回路全体の抵抗 Ra は
Ra = R + R = 2R [Ω]
になるので、流れる電流は
Ia = E/Ra = E/(2R) = (1/2)E/R [A]
これが2つの豆電球に共通で流れます。
豆電流の電圧はそれぞれで電池の電圧を分割して
Va = (1/2)E [V]
ずつになります。
従って、豆電球1個あたりの消費電力は
Wa = Va × Ia = (1/4)E^2 /R [W]
です。
(2) 豆電球2個を並列につないだとき、豆電流にはどちらにも電池の電圧
Vb = E [V]
がかかります。
それぞれの豆電球流れる電流は
Ib = E/R [A]
になります。
従って、豆電球1個あたりの消費電力は
Wb = Vb × Ib = E^2 /R [W]
です。
以上より
Wb > Wa(Wb = Wa × 4)
なので、「豆電球2個を並列」のときの方が明るいです。
お示しの「問題」への回答は、上記を理解した上で「自分の言葉」で作成してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 豆電球の明るさを調整したい。必要な抵抗値は? 6 2024/04/12 21:13
- 中学校受験 豆電球の明るさ 回路A 乾電池ひとつに豆電球ひとつ(抵抗1)をつなぎます。この回路に流れる電流を1、 7 2023/09/20 20:32
- 物理学 並列回路の電圧と電流についてです。 3 2023/12/07 08:27
- 物理学 高校物理の電圧計についてですが、 電圧計の抵抗値はとても大きい方が良いということですが、その理由は「 9 2024/01/20 13:12
- 物理学 中2 理科 写真の(3)の問題についてです 私は豆電球Qに流れなくなった電流の分だけPの方へ流れるか 4 2023/02/08 17:29
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 物理学 高校の物理です。 画像の回路でキルキホッフの第二法則を使おうと思ったら、回答にはE=rI+R•2Iと 6 2023/12/30 01:05
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- バッテリー・充電器・電池 75Aの鉛蓄電池ですが、7.5A以上で充電できますか? 4 2023/05/08 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
図の点Pは時間がたつと実線上を動くのですがなぜですか。ぼくは波が円形に広がっていくので図の点線のよう
物理学
-
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
-
4
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変換する回路について
工学
-
5
空気を圧縮すると水蒸気が気体から液体になり水になると言われました。 しかし、圧縮すると温度が上がると
その他(教育・科学・学問)
-
6
この問題でなぜ力が一直線上にないのに力のつりあいが成り立つのですか?感覚でしか分からないので教えて下
物理学
-
7
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
8
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
9
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
10
パスカルの原理
物理学
-
11
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
12
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
13
内部抵抗って簡単に上がるもんなんですか?
物理学
-
14
【真空計】この製品はどこを見たら真空計と分かるのですか? 圧力計と真空計のゲージがプラ
工学
-
15
【真空計、圧力計、連成計】連成計は負圧の真空計のゲージと加圧の圧力計の負圧も加圧も両方
工学
-
16
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
17
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
18
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
19
現人類が発明した、筋力ではない動力を主として力を発揮する機械の中で、 ゆっくりと大きい力で動き続ける
工学
-
20
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論は光を構成する場の存続...
-
インダクタンス
-
単巻き変圧器にかんして
-
自転車が倒れない理由
-
光の速度 秒速 30万キロメー...
-
光速度不変の原理の光速度は伝...
-
相対論の思考実験において、光...
-
ファインマン物理学
-
自転車が倒れない理由??? そ...
-
変圧器で、巻き数が整数でない場合
-
アポロ11号の不思議
-
輪になっていない導線のインダ...
-
電磁気学 HとBの違い
-
なぜ力を左のように分解するの...
-
相対論いまさらですが
-
猫ひねり問題を 大雑把に理解し...
-
相対論は科学じゃなくて宗教で...
-
高校物理電磁気について 写真の...
-
プロペラについて
-
ノーベル賞って仮説で取れるん...
おすすめ情報