重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仏語を大学生時代に専攻された方は比較的多いですか?

A 回答 (4件)

昔は第二外国語はドイツ語が一般的でしたが、今は中国語が多いですね。


フランス語を取る人は今も昔も少ないです。
    • good
    • 0

全大学の専攻がどれだけあると思ってんの?少ないに決まっている

    • good
    • 0

「専攻」でしょ。



多くはないですよ。

フランス文学科とかフランス語学科とかですね。

発音がまともにできない教員が教えてるので、読み、書きはできても、まったくしゃべれない学生が多く、大学とは別に語学学校に行っている人もいますね。

と言って、ネイティブの教員だと発音は完璧でも、発音矯正が不十分。
最初から「日本人にフランス語は無理」と思っていて、適当に「それでいい」という感じ。

学生は、ネイティブの教員にOKをもらって、得々としてフランス旅行。
自分のフランス語がまったく通じないので愕然とするのです。

日本には、フランス語の教育学がほとんどないに等しいので、フランス語専攻と言っても、何にもできないのですね。
    • good
    • 0

私は大学時代、第2外国語でフランス語を選択しました。


当時はフランス語とドイツ語が多かったです。

今はどうでしょうね。中国語の方が多いような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A