重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

我が県では自称の派遣会社が、滅茶苦茶横行しています。
「もう企業さんに話は通してあるから」としつこくギャン電がかかって来るので、行ってみると「そもそも募集していないのに、アポ無しで来て何ですか?」と面接にあたった方に言われるので、すぐ分かります。
当然話は決まりません。
同じような手口にご自身や関係者の方が引っ掛かられた方、おられますか?
また、自称かそうでないかの見分け方を教えて下さい(ホットスタッフ、パソナなど大手だけ選ぶ、以外のご回答でお願いします。わがままを言ってしまってすみません。)

質問者からの補足コメント

  • 自称派遣会社、普通にタウンワークにいっぱい出稿してますよ。

      補足日時:2024/12/03 01:45

A 回答 (3件)

>何故ギャン電がかかってくる時点で、まともな事業者ではない、と判断されたのですか?



必死に求職者を漁ってる時点で「どこからも応募者が来ない」ということだからです。

まともな派遣会社の営業って、法人への営業と、担当法人へ派遣した派遣社員の管理・サポートがメインの仕事です。

求職者を必死に探してる時点で、おかしいと考えてまったくおかしくありません。ギャン電してるまともな営業なんていません。

街で片っ端から女性に声をかけてナンパしている男性をみて「モテそうな男性だな」「人物としてしっかりしてそうだな」って思わないですよね。

それと同じです。
    • good
    • 2

派遣会社は嘘つきなんで、あまり関わらない方がいいです


美味しい求人は嘘ばかりで、
その案件は決まった、と言って、きつい仕事ばかり回してきます
美味しい案件は基本的にコネとか美人じゃないと回しません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キツイ仕事ってムズイ仕事って意味ですか?体力的にキツイっていみですか?
それとも給与面が合わない(仕事内容と量の割に安過ぎる)って事でしょうか?
とても興味深いので、是非教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2024/12/04 00:29

派遣会社は許認可制なので、その事業者が労働者派遣事業許可を得ているかどうかを確認してください。



その事業者が許認可を得ているなら、あなたがどんな目に遭おうとも、自称ではなく、派遣会社と公称していいことになります。

また、この意味で「自称派遣会社」は違法なので、まずタウンワークの発行元に連絡して広告の出稿を辞めさせるといいですし、さらには厚生労働省の公益通報窓口に通報されるとよいでしょう。

そもそもギャン電がかかってくる時点でまともな事業者ではありません。その時点で見分けていいです。

そんな「押せばヤレる」みたいな貞操観念の低い女性みたいな対応の仕方をしてると、出会い系ならヤリモクに引っかかるし、派遣ならクソみたいな派遣会社に引っかかることになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

yoshimasa2000様は何故ギャン電がかかってくる時点で、まともな事業者ではない、と判断されたのですか?

お礼日時:2024/12/03 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A