
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
力学的エネルギー保存則を使って (2)を解くと
mは物体の質量、重力加速度を g = 9.8 m/s^2 とすると
(1/2)m・14^2 + mg・30 = (1/2)m・21^2 + mgh
全体を m で割って整理すると
→ 98 + 30g = 220.5 + gh
→ h = (98+ 30g - 220.5)/g = 17.5
有効数字を考慮すると、最後に丸めてやって
18 m/s
±√3.92 ってなんでしょう?
No.1
- 回答日時:
(2) まで解けたのなら、そのあとは
最下行に氏名を書くだけじゃない?
...冗談はさておき、
問題文に、摩擦力や空気抵抗は無視できると書いてある。
力学的エネルギーが保存されることになるので、
運動する物体の質量を m、高さを h、速さを v として
mgh + (1/2)mv^2 が一定値となる。
(高さの基準点は任意のとってよく、ここでは点B とする)
(1)
点A と点B でのエネルギーを比較して、
mg・30 + (1/2)m・14^2 = mg・0 + (1/2)mv^2.
方程式を解いて、
v = √{ 2(30g + (1/2)14^2) }
= √(60g + 196)
= √(60・9.8 + 2・98)
= 28.
[答] 2.8×10^1 m/s
(2)
点A と点C でのエネルギーを比較して、
mg・30 + (1/2)m・14^2 = mg・h + (1/2)m・21^2.
方程式を解いて、
h = { g・30 + (1/2)・14^2 - (1/2)・21^2 }/g
= 30 - 245/(2g)
= 30 - 5・98/(2・9.8)
= 17.5
[答] 1.8×10^1 m (与えられた数値の精度は2桁)
あなたの(2)の √ は、どこから来たんだろう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
半円の弧の長さが底辺より長いことの証明について
数学
-
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよくわからないです 】 τ も時間みたいなものですか?もしくは過去の時
数学
-
-
4
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
5
X線発生装置について教えて下さい!
物理学
-
6
駐車場上限12時間1000円だったけど、50分200円だったから800円で良かった。 200円得した
数学
-
7
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
8
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
9
大学物理
物理学
-
10
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
11
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
12
-x²+4x=0 -x²-x+2=0 この2つの方程式の解き方をおしえてください
数学
-
13
確率を教えてください。 基本、ロト6みたいなクジで、抽選機の中に 1~100までの数字があります。
統計学
-
14
分数不等式の問題です (x^2+2x-3)/x+1 >=0 不等式を解け この問題ですが分母の二乗(
数学
-
15
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
16
数学の問題です。 9時と10時の間で、長針と短針が一直線になる時刻と(その後に)長針と短針が(はじめ
数学
-
17
電熱ベスト
工学
-
18
4%の食塩水300gが入ったビーカーから、食塩水agを取りだした。その後、ビーカーに残っている食塩水
中学校
-
19
このクイズ、答えは2だそうですが、なぜだか分かりません。 1=1 2=3 3=2 5=2 7=? ど
その他(ゲーム)
-
20
人間が横方向に押す力
物理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報