
一級建築士事務所登録について
私は一級建築士の資格未取得なので
「捕らぬ狸の皮算用」、「来年の事を言えば鬼が笑う」
ってのは自覚ありますのでそこはスルーでお願いします。
私は小さい工事会社の設計部で働いています。
今後一級建築士をとった暁には会社を一級建築士事務所登録したいのですが
管理建築士になる為には、わたしは1度転職しないといけないって事ですか?
なにか裏技とかありますか?
施工会社があたらしく会社を事務所登録したいとかってパターンあると思いますが
私が転職するか管理建築士を別で探してきて雇うしかないのでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2の回答で明白と思うが。
。。。。順当に下位資格から取得していくとして、
2級建築士(or木造建築士)を所得すれば、あとは講習を受ければ管理建築士の資格を得ます。
で、1級建築士をあなたがとれば、あなた自身が管理建築士なので、当然、1級建築士事務所を登録できます。
※1級建築士と管理建築士は、別人で登録が必要 と誤読したのかな?
掛け持ちok。
No.2
- 回答日時:
建築士が管理建築士講習を受講すると管理建築士になるので設計事務所登録ができます、所在地の建築士会で受付してます、個人の開業は簡単ですが法人はややこしいので行政書士に委託するケースが多いみたいです。
No.1
- 回答日時:
工務店、ゼネコンの中に、1級建築士事務所が設立されて
居るのは、普通にあると思います。
仮に、設計部に現状属していらっしゃるのであれば、
その設計部には、管理建築士が居られ、事務所登録
されていると思います。
新たに、1級建築士の資格を取得され、その設計部の
管理建築士になられるのであれば、登録の変更だけで
可能ではないか、と思います。
通常、工務店、ゼネコンの内部の設計部門は、
1級または2級建築士事務所として登録されて
居ると思いますが、当然、その会社の社員である
ことに変わりは有りません。
尚、施主との契約は当然ながら、設計、工事監理契約と
請負契約の2本の契約がなされているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 契約社員の業務責任 2 2023/07/07 11:25
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 宅地建物取引主任者(宅建) 50代は未経験の資格より今までの経験を活かせる資格を取るべきでしょうか? 1 2024/04/03 23:18
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 転職 行政に転職後の給料について。 現在、社会人1年目(新卒)で民間の建築確認検査の会社に勤務しています。 1 2023/01/05 17:53
- 建築士 自分の理解力が無いのは承知ですが、心優しい方教えて頂きたいです。建築施工管理技士資格受験について教え 2 2024/07/11 01:26
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- その他(ビジネス・キャリア) 建築、土木、不動産、リフォームなど無資格で出来る範囲の仕事はこれからも続けられるでしょうか? 2 2024/02/15 10:16
- 建築士 2級建築施工管理技士を取得しようとしている者です。 2つ質問があります。 ①私は指定学科でない普通の 2 2023/08/29 12:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建築士になる方は普通大学院に行きますか? 関東の大学に進学した後、横国の院に行きたいと思っています。
建築学
-
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
注文住宅のGLについて
一戸建て
-
-
4
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
5
ダウンライトの交換は素人はしてはいけないと聞きました。と言う事は都度工務店に依頼しないといけないので
一戸建て
-
6
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
7
アスベストみたいのとる方法
その他(住宅・住まい)
-
8
住宅メーカーや工務店に詳しい方!! ご回答いただける幸いです 某メーカーと契約しており明後日打ち合わ
一戸建て
-
9
マンションを購入し、引っ越しをして住む予定です。 その際に、マンションを購入した、仲介業者から、火災
分譲マンション
-
10
新築戸建ての引き渡し当初からずっと気になっていた玄関周りの不具合を7年経ってやっと修繕する事になりま
一戸建て
-
11
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
12
この火災報知器って煙式ですか?熱式ですか?
その他(住宅・住まい)
-
13
建築基準法43条の接道義務について 進入路の入口だけ2mでもOKですか?
その他(住宅・住まい)
-
14
コンクリートの色むらについて
一戸建て
-
15
平屋を希望しています。 建蔽率60% 溶接率200%、土地は84坪を購入。 打ち合わせで担当がもって
リフォーム・リノベーション
-
16
持ち家について質問させて下さい。 現在 娘が結婚をし持ち家を壊し 新築を建て 娘夫婦が住んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
17
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
18
住宅建築や配管に詳しい方
一戸建て
-
19
工事について
建設業・製造業
-
20
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切断鉄筋の補修・補強
-
22条地域 延焼の恐れのある部分...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
平成28年二級建築士製図試験の...
-
建築確認について
-
総合資格学院について悩んでい...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
53歳で一級建築士を受験しよう...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
コーキング材とセメントの防カビ性
-
現場監督から転職。結婚を考え...
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
建築積算ソフト
-
一級建築士のもんだいの質問です。
-
一級建築士 構造
-
一級建築士 構造の問題について
-
管理建築士への実務経験中の複...
-
断熱等級と省エネ等級は別物で...
-
一級建築士事務所の登録について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切断鉄筋の補修・補強
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
建築士について 来月2級建築士...
-
53歳で一級建築士を受験しよう...
-
二級建築士免許
-
総合資格学院について悩んでい...
-
22条地域 延焼の恐れのある部分...
-
建築業をしているものなのです...
-
建築確認について
-
1.2級建築士の試験で法令集持ち...
-
平成28年二級建築士製図試験の...
-
平面図の縮尺が正しいかどうか...
-
1.8m程度の赤道にしか接してい...
-
高低差のある土地に家を建てま...
-
関西学院大学の建築学部と関西...
-
開口部に対して設置出来るサッ...
おすすめ情報
ややこしくて申し訳ないですが、設計部といっても
設備設計でゼネコンや建築事務所の下請けで設備設計をしているだけで
うちの会社に管理建築士は在籍していません。