重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

将来、温暖化で日本海側でほとんど雪が降らなくなった場合
同量の雨が降っても日本は恒常的に水不足になるのですか?

A 回答 (6件)

温暖化で降水量は増えますので、水不足にはなりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
了解致しました。

お礼日時:2024/12/07 11:56

積雪量が不足すると、雪解け水が不足しますので、農業用水と飲料水が不足します。



ある程度の温暖化は日本海の海水温が上昇して冬の積雪量が増加します。
しかし、過度な温暖化やシベリア上空の寒気が弱まったり、日本上空に南下して来なければ、冬も雨が多くなり、積雪量は少なくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
了解致しました。

お礼日時:2024/12/07 12:00

逆です。


温暖化だと日本海側は大雪となります。
そして夏期に集中豪雨が多発して災害が増えます。
つまり降りすぎてライフラインが壊れ、その結果水不足となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
了解致しました。

お礼日時:2024/12/07 11:59

少し面白い話し、天気予報仕が言うには温暖化になると海水温が高く水蒸気が発生するためドカ雪や雨がふえるそうです。



なので水不足にはならないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
了解致しました。

お礼日時:2024/12/07 11:58

水不足にはならないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
了解致しました。

お礼日時:2024/12/07 11:58

雪解けは少しずつ進みます


つまり、一度に大量の流水にはならずにひと月2月掛けて水が供給れる
これが水田稲作の前提です

まぁそもそも温暖化すれば日本海側の雪が少なくなるか?は確定してないけどな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
了解致しました。

お礼日時:2024/12/07 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A