No.5
- 回答日時:
逆です。
温暖化だと日本海側は大雪となります。
そして夏期に集中豪雨が多発して災害が増えます。
つまり降りすぎてライフラインが壊れ、その結果水不足となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
活断層による地震についての質問です。
地球科学
-
月の模様は日本から見るのと、地球の裏のブラジルから見るのも同じなんですか? もちろん日本で見えた日に
宇宙科学・天文学・天気
-
偏西風
地球科学
-
-
4
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
5
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
6
現人類が発明した、筋力ではない動力を主として力を発揮する機械の中で、 ゆっくりと大きい力で動き続ける
工学
-
7
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
8
何故地球は青いんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
地学基礎 この問題めちゃめちゃ詳しく説明していただきたいです。普通に考えたらdなのではって思ってるん
地球科学
-
10
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
11
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
12
意識って何なのでしょう?? 私たち人類のみならず、生物には意識が存在しています。 哺乳類ならば固有の
生物学
-
13
過度な運動はなぜ尿酸値を上昇させるのでしょうか?
その他(自然科学)
-
14
偏差値55の高校に通っている1年生です。現在1学年320人中約100位くらいの学力なんですけどこれか
大学・短大
-
15
市民病院行く際マスク着用した方がいいですか?
その他(病気・怪我・症状)
-
16
一般的な水から重水素を作ることは可能ですか?
物理学
-
17
海岸段丘、河岸段丘の段丘面と古さの関係(中学理科、高校地理?)
地球科学
-
18
近所の山が誰かの土地なのか、市で管理してるのかを調べる方法はありますか?
別荘・セカンドハウス
-
19
RAMはなぜ複雑な計算になるほど性能低下か起こりやすくなりますか?
計算機科学
-
20
地上から見る月と、空から見る月
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球はもう壊れかけているの?
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
山の高さとは
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
地学基礎 この問題めちゃめちゃ...
-
人類存続の危機地球温暖化
-
地球 山田花子 マツコ・デラッ...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
偏西風
-
なんで夏なのに今雪降ってるん...
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
地球の過去を万年単位でみたら...
-
この石の名前を教えてください
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
人類がもしも滅んだら、次に地...
-
息子が河口湖の湖と陸の狭間で...
-
地震学って 必要ですか
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
鳥が地球の自転について行ける理由
-
過去の南海地震で大阪に津波が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山の高さとは
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
黄砂とはなんですかよろしくお...
-
水晶を買ってナイフ等で傷がつ...
-
地球の質量って、何トン?
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
偏西風
-
地球の大気
-
火星の石が話題になっています...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
息子が河口湖の湖と陸の狭間で...
-
自動車は地球温暖化を促進させ...
-
地球ダイナモ理論
-
地盤が柔らかい方が震度が大き...
-
変わった模様の石を見つけたん...
おすすめ情報