
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
中学生ですか。
因数分解 たすき掛け は習いましたね。-x²+4x=0 ・・・両辺に -1 を掛けます。
x²-4x=0 ・・・因数分解します。
x(x-4)=0 ⇒ x=0 又は x-4=0 ⇒ x=0 又は 4 。
-x²-x+2=0 ・・・両辺に -1 を掛けます。
x²+x-2=0 ・・・掛けて -2 , 足して +1 になる 2つの数字を探します。
2 と -1 であることが分かりますから、
x²+x-2=(x+2)(x-1)=0 ⇒ x+2=0 又は x-1=0 ⇒ x=-2 又は 1 。
No.7
- 回答日時:
因数分解では因数定理を使うという方法もありますね。
-x²+4x=0 は x=0 が解なのは明らかだから 因数 x を括りだせる。
-x²+4x = x(-x + 4) = - x(x - 4) = 0
x = 0, 4
-x²-x+2=0 は x = 1 が解なのは明らかだから因数 x-1 を括りだせる。
-x²-x+2 = (x - 1)(- x - 2)= - (x - 1)(x + 2)=0
x = 1, -2
No.5
- 回答日時:
結果的に解が有理数になってる二次方程式は、
式を見てヤマカンで解が判ることがほとんど。
タスキガケとか因数分解を使ってとか言うのは、
そのことの表現方法にすぎない。
式を見た瞬間に解が判らなかったら、
考えてる時間が無駄だから
解公式を使ってしまったほうがマシ。
-x²+4x=0
↓
x = { -4 ± √( 4^2 - 4(-1)0 ) }/{ 2(-1) } = 0, 4.
-x²-x+2=0
↓
x = { -(-1) ± √( (-1)^2 - 4(-1)2 ) }/{ 2(-1) } = -2, 1.
どっか紙の隅で解公式の計算をしてから
タスキガケでやったようなフリをして答案を書いてもいい。
No.3
- 回答日時:
2次方程式の解法は
①解の公式に入れる。
②平方完成する
③因数分解する。
だけど
①だと
-x²+4x=0 は
x = -4 ±√(4^2 - 4・(-1)・0)/{2(-1)}=(-4±4)/(-2)=4, 0
-x²-x+2=0 は
x = 1 ±√(1^2 - 4・(-1)・2)/{2(-1)}=(1±3)/(-2)=-2, 1
②だと
-x²+4x=0 は
-x²+4x=0 → x^2 - 4x=0 → (x-2)^4 =4 → x = 2±2=4, 0
-x²-x+2=0 は
-x²-x+2=0 → x²+x-2=0 → (x+1/2)^2 =9/4
→ x = -(1/2)±3/2 = 1, -2
③は他の方の回答が有るので省略。
No.2
- 回答日時:
-x²+4x=0
↓両辺にx²-4xを加えると
0=x²-4x
↓因数分解すると
0=x(x-4)
↓
x=0.または.x-4=0
↓
x=0.または.x=4
-x²-x+2=0
↓両辺にx²+x-2を加えると
0=x²+x-2
↓因数分解すると
0=(x+2)(x-1)
↓
x+2=0.または.x-1=0
↓
x=-2.または,x=1
No.1
- 回答日時:
私はx²にマイナス付いてたら嫌なので
両辺に-1をかけます
x²-4x=0
xでくくる x(x-4)=0
x=0、4
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
x²+x-2=0
これは解の公式使えばいいかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学II 三次方程式 x^3-5x^2+ax+b=0が3+2iを解にもつとき、実数a,bの値と他の解 4 2024/03/01 15:00
- 数学 三次方程式x^3+3x^2+(a-4)x-a=0が2重解をもつとき、定数aの値を求めよ。 この問題の 7 2024/02/27 19:31
- 数学 方程式 (sin x + 1)(cos x + 1) = k 7 2023/12/04 21:30
- 数学 数学についての質問です。 次の条件を満たす放物線の方程式を求めよ。ただし、軸はy軸に平行とする。 ( 9 2023/12/29 16:36
- 数学 2次方程式の「(x-3)^2=4」を解くとき、 そのまま解くことも可能ですが A=x-3と置いて、A 3 2023/01/27 18:20
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 物理学 大学理数科目の式変形、ゼロ除算について 3 2024/06/29 22:46
- 数学 数学Ⅱ 図形と方程式についてです。 円 x^2+y^2=1と直線 y=2x+mが共有点を持つ時、定数 5 2023/10/08 09:39
- 数学 ∫1/lnxdx について 8 2024/05/19 12:42
- 数学 数学2の図形と方程式について教えてください。 写真の矢印の部分が全く意味がわかりません。 2p-3q 11 2024/06/12 01:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
この算数問題、何がおかしい? 何かがおかしい?
数学
-
この増減表を求める問題で微分係数0になる点を求めるというのは分かりますが、でもそれだとポイントの条件
数学
-
-
4
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
5
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
6
全体100人のうちリンゴ派90人みかん派80いちご派50人のときすべての派閥に入ってる人として考えら
数学
-
7
高校の微分の問題で、g(x)=x^3-3bx+3b^2のグラフはなぜ画像のようになるのですか? h(
数学
-
8
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
9
3分の-6+-√3ってもっと簡単に出来ましたっけ? 私なら、-2+-√3になったのですが!
数学
-
10
駐車場上限12時間1000円だったけど、50分200円だったから800円で良かった。 200円得した
数学
-
11
昔は高校数学3・Cは、3のみだったのですか? 過去の高校数学を調べると、3・Cだったり、3だったり。
数学
-
12
数学
数学
-
13
5.0×10の二乗=C×10 計算の仕方教えてくださいお願いします
数学
-
14
問題は上の写真の式を満たす正整数x,yの組を全て求めよ です。 解答にかいてあるx=2^m(2n+1
数学
-
15
中3数学因数分解について
数学
-
16
0⁰再び
数学
-
17
この回答あってる
数学
-
18
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
19
確率の質問です
数学
-
20
画像の問題の(2)で質問です。 ①と②でx^2-x+a-4=0…③とし、 ③2解をα、β(α<β)と
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
数学のワークについての質問で...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
積分で絶対値が中にあるときっ...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
加法定理の公式
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
数学者は夜行性か?
-
モンティホール問題について 問...
-
【格子点】旧課程チャート練習1...
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
厄介そうな定積分
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
数学の問題です。110で最小値を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報