家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

高校の微分の問題で、g(x)=x^3-3bx+3b^2のグラフはなぜ画像のようになるのですか?
h(x)=x^3-x^2+bで、αとβは2つのグラフの交点で、それぞれb、2bです。

「高校の微分の問題で、g(x)=x^3-3」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

方程式


  g(x) = h(x)

  x^3-3bx+3b^2 = x^3-x^2+b
ってことですから
  x^2 - 3bx + (3b^2 - b) = 0
という二次方程式。
 x=bとx=2bが解になるためには b^2=b、すなわちbは0か1でなくちゃならんです。さておき、微分は関係ないと思う。
    • good
    • 0

交点は g(x)=h(x) の解なので


x^3-3bx+3b^2=x^3-x^2+b → x^2 -3bx + 3b^2 - b=0
ですが、解はb、2bではないですね。
    • good
    • 0

g(x)=x^3-3bx+3b^2



h(x)=x^3-x^2+b

交点を(x,y)とすると
x^3-3bx+3b^2=y=x^3-x^2+b
x^3-3bx+3b^2=x^3-x^2+b
x^2-3bx+3b^2=b
(x-3b/2)^2+3b^2/4=b
(x-3b/2)^2=b(4-3b)/4

b(4-3b)≧0
0≧b(3b-4)
0≦b≦4/3
のとき
x=(3b±√{b(4-3b)})/2
だから
交点のx座標α,βは
α=(3b-√{b(4-3b)})/2
β=(3b+√{b(4-3b)})/2
だから
α,βは b,2bにはなりません間違っています

α,βが b,2bになるためには

h(x)=x^3-x^2+bではなく

h(x)=x^3-x^2+b^2

なければいけません
「高校の微分の問題で、g(x)=x^3-3」の回答画像4
    • good
    • 0

No.1 です。



極値をとるのは
 g'(x) = 3x^2 - 3b = 0
より、b≧0 で
 x = ± √b
のとき。

図に書かれている「極小」が x=√b のときなので、「極大」になる x=-√b は表示範囲外になっているのでしょうね。

一方、h(x) が極値をとるのは
 h'(x) = 3x^2 - 2x = x(3x - 2) = 0
より
 x=0 (極大), x=2/3 (極小)
ですから、確かにそんな形になっていますね。
    • good
    • 0

g(x)=x^3-3bx+3b^2



h(x)=x^3-x^2+b

交点のx座標α,βは
α=(3b-√{b(4-3b)})/2
β=(3b+√{b(4-3b)})/2
だから
α,βは b,2bにはなりません間違っています

α,βが b,2bになるためには

h(x)=x^3-x^2+bではなく

h(x)=x^3-x^2+b^2

なければいけません
    • good
    • 1

んん?



h(x) は三次関数ですが、g(x) は二次関数のように見えます。
もし g(x) が三次関数のグラフなら、「極大点」が図示の範囲外にあるのでしょうね。

「画像のように」というのが「どのように」なのか分かりませんが、
3次項の係数が正の三次関数のグラフは、x の増加に伴い

単調増加→極大→単調減少→極小→単調増加

というグラフになります。

そこに書かれている g(x), h(x) のグラフが、表示された範囲でそうなっているのは、「そういう関数だから」としか言いようがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A