
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
てこの原理。
支点を刃先側へずらすことで、同じ握力でも刃先により多くの力がかかるようにしたのがパワーペンチ。
太めの電線でも切れるように工夫してもので、そもそも鋼材を切るものではありません。
ペンチとは、あくまでも銅の電線を切るもので、鉄線はごく細いものしか切れません。
No.1
- 回答日時:
一般名が「ペンチ」
ある工具メーカーが自社商品のペンチに「電工パワーペンチ」との商品名をつけて販売している。
そう考えてよいと思いますよ。
だから電工パワーペンチという愛称を与えられたペンチというだけ。
「何らかの特定機能を持たせたものだけを電工パワーペンチと言う」
ということではないと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電線って触っても大丈夫なんでしょうか?
電気工事士
-
【電気の不思議。書き直し補足済み】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2
電気工事士
-
【発電機】発電機で200V出力して、ケーブルは100V接続する理由を教えてください。
電気工事士
-
-
4
エンジンオイルの交換時期について
車検・修理・メンテナンス
-
5
電気工事での質問します。 今回の店舗リフォームの現場で動力があります。 既存の動力が2系統あり、 ・
電気工事士
-
6
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
7
シャワーホースの交換について
リフォーム・リノベーション
-
8
電気工事士の仕事に興味があるのですが、車の運転に自信がなく迷っています。 仮に受かって資格を取れても
電気工事士
-
9
前に質問して答えてくれた人がNo.4さんの言う通りですと言ってましたNo.とは何ですか?普通に古い順
教えて!goo
-
10
100V溶接機の設置を考えています。 使用するコンセントの容量はどれくらいに設定したらいいでしょうか
電気・ガス・水道業
-
11
【電気の不思議】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2次側のブレーカー
電気工事士
-
12
スイッチの裏側を見たら、換気扇とシーリングライトに電源線が2本入ってました。それはいいのですが、それ
電気工事士
-
13
ジムニーシエラにこのボックス一式は取り付け可能でしょうか
国産車
-
14
【電気】なぜ制御ケーブルを束ねたものをハーネスと言うのですか? もしかして、制御ケーブ
電気工事士
-
15
配線ケーブルについて
電気工事士
-
16
どのサイズの袋ナットを購入すればよいのでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
キーの電池残量が少ないとき
国産車
-
18
core 2 duo u7500搭載のノートパソコンでも快適に使える無料os教えて欲しいです。ブラウ
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
電気工事士法第2条第3項 電線相互を接続する作業
電気工事士
-
20
家庭のスイッチについて
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
電気工事士資格 必要?
-
【電気】一般家庭において、ク...
-
【電気・クランプメーター】SOU...
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?...
-
【発電機】発電機で200V出力し...
-
送り配線と渡り配線
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
より線は使えますか?
-
電気工事士の過去問題の負荷の...
-
【COBライト】COBクリップライ...
-
【電気結線】もしブレーカーを...
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
電気工事士2種は全くの知識なし...
-
エアコン取付の仕事の求人をよ...
-
ワゴによる絶縁について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電気工事士資格 必要?
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?...
-
【電気】一般家庭において、ク...
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
【COBライト】COBクリップライ...
-
ブレーカーがオンの状態で、 写...
-
【電気・クランプメーター】SOU...
-
【電気・スマートフォンの充電...
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
分電盤の絶縁測定をする際、目...
-
送り配線と渡り配線
-
一次側、二次側とは、いったい...
-
2種電気工事士の学科試験を受...
-
電気工事士2種は全くの知識なし...
-
22sqのケーブルを二本束ねると...
-
アイリスオーヤマのサーキュレ...
おすすめ情報