
国保がいつから安くなるかわからないです、お助けいたただけますと幸いです。
2023年9月末に正社員で勤めていた会社を退職しました。
それまでは2年以上は正社員で勤務していました。 そこから実家へ戻り色々あって現在2024年12月になっても会社勤めをしていません。家業を無償で手伝っているような感じです。
2023年9月末の退職時に社会保険を任意継続しました。
国民年金は精神的な持病があり全額免除継続中になります。
2023年の1年間はボーナスなしの25万程の額面で退職から現在まで任意継続を25,000弱毎月支払っています。
市役所に国保の切り替えた場合の金額を聞いたところ、年度としては2025年のの4月までは任意継続のほうがほんの少し安かったです。
このまま収入がないままいくと2025年の4月からが、国保の金額が下がるという認識であっているのでしょうか?
もう少し早く金額が下がらないのでしょうか、
市役所の説明をあまり理解出来ていないのと記憶が薄いのでこちらで1度ご質問させていただきました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
実家で世帯分離しているのかどうかで違いますね。
>2025年の4月から
実際の国民健康保険料(税)の支払は6月からですが今年の所得に基づく保険料(税)になります。
世帯分離していない或いは自治体に同一世帯と看做されれば安くなるかどうかは実家の所得次第ですね。
No.4
- 回答日時:
>家業を無償で手伝っているような感じ…
って、親が個人事業を営んでいるのですか。
まあそうだとして、親は今年分確定申告 (来年 3/15 までに提出する分) であなたを事業専従者と記入しませんか。
もしそうであれば、あなたに所得があることになる可能性が出てきます。
>このまま収入がないままいくと2025年の4月からが、国保の金額が下がると…
親が個人事業で国保なのなら、あなた1人の保険料というのは出ません。
国保は世帯ごとの加入で、世帯主に1家族分まとめて納付義務が課せられているのです。
そのあたりの状況次第で、長々と書いても無駄になりかねませんので、まずはあなたの立ち位置を詳しく書いてください。
No.3
- 回答日時:
国民健康保険では毎年6月に、その年の4月から翌年3月までの保険料が決まります。
4月、5月は保険料の徴収は無く、残りの10ヶ月で1年分を支払います。
>このまま収入がないままいくと2025年の4月からが、国保の金額が下がるという認識であっているのでしょうか?
あっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 協会けんぽか国保か 8 2024/05/08 11:15
- 健康保険 国民健康保険の金額について今年の所得が低いので来年社会保険から切り替える方が良いか 7 2022/12/23 11:06
- 健康保険 国民健康保険料について質問です。 前年度末に長年働いた職場早期退職しました。 前年の年収は750万ほ 2 2024/06/26 08:01
- 健康保険 昨日で社保脱退になり今日国保の金額を聞きに行きました。 年だと89000で月11000くらい 任意継 1 2023/04/11 11:51
- その他(お金・保険・資産運用) とある問題についての質問です。 【設問1】令和☓1年9月に退職した社員に関する資料 (1)支払先 田 1 2024/01/30 22:10
- その他(年金) 扶養親族(健康保険加入)について、詳しい方お願いします 2 2023/09/04 18:21
- 健康保険 無職の国民健康保険料について 3月末に退職して、現在無職です。 国民健康保険料納入通知書が届いたので 5 2024/06/19 00:29
- 金融業・保険業 今社保加入のパートで働いてました。 ダブルワークしていて、ダブルワーク先の方が最近多めに出ている為社 2 2023/03/05 14:39
- 健康保険 くみあい健保の任意継続について 2 2023/10/01 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私の事ではありませんが相談させてください 社会保険の任意継続になってから2年経とうとしています 退職
健康保険
-
現金のお取り扱いを廃止し、完全キャッシュレス化とさせて頂いており現金のご利用は出来ません。何卒ご理解
電子マネー・電子決済
-
納付書払いですが、届いたことがないんです。
その他(保険)
-
-
4
国民年金について。 恥ずかしながら無知な者です。 就職して、給与から厚生年金が控除されていたら、別途
国民年金・基礎年金
-
5
マイナ保健証についてお聞きします 私は、会社員で協会けんぽの保険証を 持ってます。来月で保険証使えな
健康保険
-
6
国民健康保険の脱退について
健康保険
-
7
マイナ保険証になったら国民健康保険証はどうなるんですか。 家族の人の扶養に入れてもらってるんですが。
健康保険
-
8
国民年金のハガキが来ません。 今月、母が65歳になるのですが、年金事務所に聞いたら今月の上旬にハガキ
国民年金・基礎年金
-
9
社会保険料について
健康保険
-
10
後期高齢者でも医療費三割取られるて高所得の方でしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
医療費
-
11
日本年金機構障害年金センターは本当に存在するのですか?
国民年金・基礎年金
-
12
クレジットカード、書留番号は何時分かる?
クレジットカード
-
13
クレジットカードを加盟店で利用した場合の請求期限について 私がクレジットカードの加盟店で買い物をし、
クレジットカード
-
14
医療費の限度額に関して
医療費
-
15
何故、国民健康保険料(税)なのでしょうか?何故、料と税と併記されているのでしょうか?疑問です。
健康保険
-
16
確定申告は、自宅のインターネット接続のパソコンで、自分だけでできるでしょうか?
確定申告
-
17
カテゴリー選択が「日本語」になるのかも知れませんが 昔から思っている素朴な疑問ですが 金融機関のいわ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
自動車税の振込 銀行だと手数料はかからないですか 自動車が変わるとまた登録ですよね?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
年金生活です。月にすると18万くらいの年金です。
住民税
-
20
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
社会保険と国民健康保険
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
国民健康保険料について
-
無職になって
-
現在、新規に国民健康保険証は...
-
外国在住者に国民保険や年金は...
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
高額療養費制度について質問です。
-
市町村の国民健康保険は保険料...
-
保険の話
-
最近会社を辞めて保険証を会社...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
現在の退職日が5/30、次の職場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年退職してから健康保険料は...
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
国保の減免申請 申請前の分は反...
-
正社員からパートに変えたので...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
正社員になり、親の扶養から外...
-
国民健康保険について 先月の23...
-
会社には何もしてもらわずに 自...
-
健康保険の引き継ぎ
-
現在、年金受給者です。
-
国民健康保険に関する質問です...
-
会社からパート・アルバイトの...
-
国民健康保険窓口って市役所に...
-
子供の扶養について質問です。 ...
おすすめ情報