重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

偏差値71の高校に通う高校3年生です。

私は国公立の医学部を志望しているのですが、今年の5月に部活で怪我をして9月まで入院をしていました。

現在は塾(授業よりも自習がメイン)に通いながら、受けれなかった高3の範囲を埋めつつ共テ対策をしている状況です。あまり入院を言い訳にしたくはないのですが、やはり固まっていない基礎の部分が多く、共テ模試は5~6割といったところです。

浪人をしてでも医学部に行きたいのですが、家庭の経済的に私立医学部や医学部専門予備校は厳しいので、大手予備校での浪人を考えています。

浪人する場合、基礎固めの期間や応用、過去問への移行するタイミングなどのアドバイスをいただきたいです。また、1年間で上げることができる学力はどれほどでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>浪人する場合、基礎固めの期間や応用、過去問への移行するタイミングなど



だれにでも容易にわかる話だとおもいますが、
「決まってません」

>1年間で上げることができる学力はどれほど

一般的には、「あまり上がりません」。
知ってもしょうがないというか。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13986481.html
    • good
    • 0

https://www.youtube.com/@CASTDICEMedical

https://www.youtube.com/@igakubuexpert


高校の担任の先生や進路相談の先生に相談されるのが一番、良いと思います。あなたの入院の事情や、どこが学力的に足りていないのか、何を希望されているのかをご存知かと思います。

何より担任の先生は教え子ですから、あなたの事を心配されています。
そこは予備校とは全然違います。

将来の事まで心配してくれる人ですから、頼るのが一番です。


学校は生徒の為に毎年、大学進学情報を収集しますし、最近は大学も良い生徒さんが欲しいので、高校を回って情報を収集している場合も多いと思います。

高校で行う○○大学説明会ですとか、或いは大学のパンフレットを置いて行ったり、大学の担当者が進路指導の先生にご挨拶がてら営業活動していたり。(専門学校も良くやりますが・・)
「お宅の高校で良い生徒さん、いませんか?」とか・・。

推薦情報を進路指導に伝えて、優秀な生徒の情報をやり取りしていたり・・。有るんじゃないかなと思います。

偏差値71ともなると、優秀な生徒さんがいっぱい居そうですから。
大学としては欲しいんじゃないかなと。


なので、担任の先生に良く相談されて、もし推薦がまだ間に合うのであれば
取り急ぎ出して貰うのも一手かと思います。

また一般受験にしても、意外な情報をお持ちの可能性も有ると思います。
毎年の事ですから。高校⇔大学間の進学情報は予備校⇔大学間には無い「直接的な進学情報」が有るんじゃないかなと思います。


もし浪人されても、担任の先生とは時々、連絡を取って、
進学相談をされた方が良いと思いますよ。

あと余談ですが、「昔、お世話になった小学校や中学校の先生」で、
あなたと相性が良かった先生が居たら、そういう先生にも相談に乗って貰ったら良いかと思います。

苦しい時に頼りになるのは、そういう先生だったりしますので・・。
貴方の事を良く分かってくれている人だと思いますので・・。

昔の親友とか幼馴染、祖父母さんなども大事にされて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A