重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職したくて、気になってる職場をタイミーで見つけたので応募して働いてみました。
倉庫作業で以前働いていたので何となく出来るかなと思ってたのに。。
間違えて迷惑をかけてしまいました。。泣
やっぱり私って仕事出来ない人間なのかな。。と悲しくなってしまいました。
仕事も楽しかったし皆さん優しい人でした。


今の職場で働かせてもらえてるだけ有難みを感じてしまいました。。

どうやったらちゃんと働けるんだろ。。

A 回答 (4件)

人生、誰にでも失敗はつきものです。

でも、それを失敗と捉える人は、ネガティブ思考の人。成長するためのチャンス、成功への起爆剤などと捉える人は、ポジティブ思考の人。
電球を発明したエジソンだって、iPS細胞の山中伸弥教授だって、何千回ものチャレンジの後に成功したのです。おそらく、その成功に辿り着くまでの1回1回の失敗なんて、失敗だとは全く思っていなかったでしょう。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

私も就職してすぐのころ、仕事に行きたくなくて、アパートから電車に乗る東中野の駅まで、なぜか毎日毎日、涙を流しながら通っていました。
四面楚歌、絶対絶命、本当に辞めたいと思うこともありました。また、天職かも?と思うこともありました。当然ですが、人生と一緒で、いい時もあれば、そうでない時もあるのも、仕事というものです。結局、海外勤務や管理職などの経験も含め、辞めず44年間勤めました。

仕事も、ポジティブ思考と笑顔から・・・そして、ちょっとの辛抱。どうでしょうか?きっとうまく行きますよ。
    • good
    • 0

同じ失敗は二度と繰り返さないように、対策する。

「注意します」は駄目。
失敗したのには原因があるはず。原因を取り除くか、原因に至らないような手を施す。
また似たようなケースがないかを推測して、事前に対策しておく。

たとえば 通路にゴミ箱が置いてあっていつも人がぶつかる、なら取り去るか、背の高いものに取り替える という対策をする。

そういう事ができない奴は 何度でも同じ失敗をするし、何年たっても別のことで失敗ばかりしている。しかも助言しても、言う事を聞かないのですよ。
あなたはどうですか?
    • good
    • 0

出来る人は放って置いても出来る。


出来ない人は教えても出来ない。
これって自然の摂理。
    • good
    • 0

極端に覚えが悪いとかなら障がいを疑った方が良いと思う


ウチの下請けに『こりゃ完全に学習障害あるな』って人が
居ます

まぁ、単純に集中力の欠如かも知れませんがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり障害あるんですかね。。

お礼日時:2024/12/17 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A